全国観測値ランキング(9月18日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1三重県桑名市桑名(クワナ)37.112:05+8.5+3.040.52025/08/3038.02010/09/041979年
栃木県佐野市佐野(サノ)37.112:56+10.2+1.241.02024/07/2937.92025/09/021978年
3埼玉県久喜市久喜(クキ)36.613:58+9.5+0.339.92025/08/0538.62025/09/021977年
4群馬県高崎市上里見(カミサトミ)36.211:02+9.6+0.840.52025/08/0538.82010/09/071977年
5茨城県古河市古河(コガ)36.113:56+8.9-0.440.62025/08/0538.22025/09/021978年
6茨城県筑西市下館(シモダテ)36.013:22+8.8+0.539.42025/07/2937.82025/09/032001年
7埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)35.813:26+8.7-0.441.42025/08/0539.82025/09/021977年
8和歌山県新宮市新宮(シングウ)35.715:00+8.0+1.639.62024/07/0837.42010/09/121979年
茨城県鉾田市鉾田(ホコタ)35.713:02+9.8+0.337.82024/08/1237.02025/09/021978年
10三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*35.614:58+8.0+3.238.82024/08/1636.61984/09/041938年
埼玉県さいたま市桜区さいたま(サイタマ)35.614:06+8.4-0.139.72025/08/0537.42000/09/021977年
茨城県土浦市土浦(ツチウラ)35.613:29+9.0+0.838.52007/08/1637.11992/09/031978年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)5.224:00-2.1-5.8-30.81978/02/17-2.01992/09/291976年
2北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)6.023:20-2.1-4.1-28.61998/02/07-1.32009/09/211977年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)6.623:59-1.0-4.2-35.81990/01/28-1.61985/09/291978年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)6.723:56-1.9-4.9-33.82020/02/09-1.11992/09/291977年
5北海道 上川地方旭川市江丹別(エタンベツ)6.823:59-2.1-4.7-38.11978/02/17-0.51980/09/291977年
6北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)7.024:00-2.1-5.1-33.22000/01/27-2.42001/09/291977年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡滝上町滝上(タキノウエ)7.224:00-1.2-4.1-35.21978/02/17-1.22013/09/271977年
8北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)7.323:59-1.3-5.1-24.92018/01/25-0.61992/09/291977年
9北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)7.423:38-2.4-5.6-28.52020/02/090.22009/09/212003年
10北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)7.523:47-0.9-5.7-36.11978/02/17-1.02013/09/271977年
北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)7.524:00-1.5-5.0-33.21985/01/24-0.61980/09/271977年
北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)7.523:55-1.0-4.4-31.91991/02/20-1.12013/09/271977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)16.213:33-14.61985/01/265.12008/09/271976年
2北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)17.6 ]09:30]-15.41979/01/1210.21992/09/261977年
3秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)18.414:39-11.41985/01/267.92008/09/271978年
4北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)18.613:22-11.81985/01/3010.21987/09/181978年
5福島県福島市鷲倉(ワシクラ)19.001:06-13.01984/02/047.11980/09/271976年
6北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)19.409:59-13.21996/01/318.81992/09/271977年
7北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)19.512:18-13.92001/02/149.51992/09/271978年
8北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)19.814:19-14.01978/02/1610.51991/09/211977年
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)19.913:50-15.91996/01/317.82008/09/271993年
岩手県岩手郡葛巻町葛巻(クズマキ)19.900:21-9.61996/01/3111.62008/09/271976年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最高気温が高い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県那覇市那覇(ナハ)*28.006:1329.72017/08/0428.82017/09/061890年
2沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)27.905:5829.62017/08/0528.72017/09/042003年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)27.908:1029.92024/07/1429.42017/09/132003年
4沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)27.706:2429.72017/08/0429.02017/09/052003年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)27.723:2428.42020/08/1328.02010/09/132003年
6沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)27.404:0228.92017/07/2828.12017/09/112007年
7沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)27.302:4230.02022/08/2629.22017/09/082003年
8沖縄県名護市名護(ナゴ)*26.906:2529.82022/08/2628.82003/09/021966年
9宮崎県宮崎市赤江(アカエ)26.805:5228.42020/08/1228.02024/09/192003年
東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*26.817:5927.91956/08/0527.61961/09/161906年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最低気温が低い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1石川県白山市白山白峰(ハクサンシラミネ)61.510:3891.02022/08/04481977/09/031977年(9月の1位の値を更新)
2山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)54.506:41782004/07/1768.52024/09/201976年
3富山県氷見市氷見(ヒミ)51.008:0468.52008/07/2866.02025/09/031978年
4鳥取県西伯郡大山町塩津(シオツ)48.010:43741991/07/31572007/09/041977年
和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*48.004:04145.01972/11/1482.52018/09/291937年
6島根県江津市桜江(サクラエ)47.504:4892.52013/08/2463.02018/09/011976年
新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)47.506:28149.02022/08/0460.02015/09/041976年
8新潟県村上市三面(ミオモテ)41.505:5994.52022/08/0370.52024/09/201981年
9石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)41.007:48662005/08/1151.02012/09/112003年
10島根県邑智郡川本町川本(カワモト)40.505:0059.02023/09/0559.02023/09/051976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)113.500:101452005/08/11116.5 ]2025/09/171978年
2山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)93.0 ]01:10 ]1002000/07/04601998/09/161978年(9月の1位の値を更新)
3新潟県胎内市中条(ナカジョウ)84.006:20152.52022/08/04812000/09/031978年(9月の1位の値を更新)
4新潟県新潟市中央区新潟(ニイガタ)*76.0 ]06:00 ]1441998/08/0466.02010/09/121976年(9月の1位の値を更新)
山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)76.008:401182004/07/17108.02024/09/201976年
6新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)74.506:40323.52022/08/0475.52010/09/121976年
7石川県白山市白山白峰(ハクサンシラミネ)71.510:30181.52022/08/04831977/09/031977年
8新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)69.506:00115.5 ]2025/09/08115.5 ]2025/09/082003年
9岩手県宮古市区界(クザカイ)68.509:1096.52015/07/2275.02022/09/241993年
10富山県氷見市氷見(ヒミ)66.508:30110.0 ]2025/09/03110.0 ]2025/09/031978年
岩手県花巻市花巻(ハナマキ)66.509:1066.02014/09/1066.02014/09/101976年(観測史上1位の値を更新)

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)117.502:302152005/08/11123.0 ]2025/09/071978年
2山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)111.5 ]01:40 ]160.02013/07/181091998/09/161978年(9月の1位の値を更新)
3新潟県胎内市中条(ナカジョウ)97.009:20155.52022/08/041082000/09/031978年
4新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)96.009:20418.02022/08/04113.02010/09/121976年
5山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)91.509:30162.52022/08/03124.52010/09/121976年
6新潟県新潟市中央区新潟(ニイガタ)*89.0 ]08:30 ]2101998/08/0469.52010/09/121976年(9月の1位の値を更新)
7石川県白山市白山白峰(ハクサンシラミネ)80.512:20228.02022/08/04961998/09/221977年
8島根県江津市桜江(サクラエ)79.009:40265.02013/08/24142.52018/09/011976年
9岩手県宮古市区界(クザカイ)78.511:4097.52015/07/22952004/09/221993年
10新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)78.008:50131.0 ]2025/09/08131.0 ]2025/09/082003年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)159.008:30363.02022/08/03127.02024/09/201978年(9月の1位の値を更新)
2山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)148.5 ]07:20 ]217.02013/07/181271998/09/161978年(9月の1位の値を更新)
3新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)98.513:20478.52022/08/04123.02010/09/121976年
4新潟県胎内市中条(ナカジョウ)97.015:20199.52022/08/041412000/09/031978年
5新潟県新潟市中央区新潟(ニイガタ)*93.0 ]09:10 ]2601998/08/041031999/09/151976年
6山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)92.010:10255.52022/08/03155.02015/09/051976年
7島根県益田市高津(タカツ)87.014:10182.02013/06/19125.52018/09/012003年
8島根県江津市桜江(サクラエ)82.515:40374.02013/08/24162.02018/09/011976年
石川県白山市白山白峰(ハクサンシラミネ)82.518:20265.52022/08/041272006/09/071977年
10新潟県上越市筒方(ドウガタ)80.518:50165.02019/10/121381998/09/161985年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)233.509:40410.02022/08/04144.02024/09/211978年(9月の1位の値を更新)
2山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)221.5 ]09:40 ]249.02013/07/18139.02024/09/221978年(9月の1位の値を更新)
3秋田県能代市能代(ノシロ)149.002:50181.5 ]2025/09/03181.5 ]2025/09/031976年
4山形県鶴岡市鶴岡(ツルオカ)110.507:00214.52024/07/261231999/09/151976年
5山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)110.009:50352.52022/08/04165.02015/09/051976年
6新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)109.512:30560.02022/08/041311984/09/041976年
7新潟県胎内市中条(ナカジョウ)100.012:40288.52022/08/041622000/09/041978年
8山形県最上郡最上町瀬見(セミ)99.507:50382.02024/07/26158.02018/09/011976年
9新潟県新潟市中央区新潟(ニイガタ)*96.0 ]14:20 ]2661998/08/041411984/09/041976年
10秋田県北秋田市鷹巣(タカノス)93.003:00187.52023/07/151822007/09/181976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)235.524:00414.02022/08/05266.02024/09/221978年
2山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)232.0 ]24:00 ]253.52013/07/19248.02024/09/221978年
3秋田県能代市能代(ノシロ)159.024:00196.52023/07/16183.0 ]2025/09/041976年
4山形県鶴岡市鶴岡(ツルオカ)112.524:00234.52024/07/26197.52024/09/221976年
5山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)111.024:00378 ]1978/06/27201.52010/09/131976年
6新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)109.524:00569.02022/08/05186.52010/09/131976年
7秋田県北秋田市鷹巣(タカノス)103.524:002352007/09/182352007/09/181976年
8山形県最上郡最上町瀬見(セミ)100.524:00396.02024/07/26222.02018/09/011976年
岩手県花巻市豊沢(トヨサワ)100.524:002972007/09/182972007/09/181976年
10新潟県胎内市中条(ナカジョウ)100.024:00292.52022/08/051722000/09/041978年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)235.524:00414.02022/08/06309.52024/09/231978年
2山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)232.0 ]24:00 ]305.52024/09/23305.52024/09/231978年
3秋田県能代市能代(ノシロ)159.024:002141990/09/202141990/09/201976年
4山形県鶴岡市鶴岡(ツルオカ)112.524:00253.02024/09/23253.02024/09/231976年
5山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)111.024:00418 ]1978/06/28232.52010/09/141976年
6新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)109.524:00569.02022/08/06231.52010/09/141976年
7広島県安芸高田市美土里(ミドリ)104.514:40445.02021/08/152192006/09/182006年
8秋田県北秋田市鷹巣(タカノス)103.524:00287.52022/08/122422007/09/191976年
9広島県広島市安佐北区三入(ミイリ)102.013:40501.02021/08/152551983/09/281976年
10山形県最上郡最上町瀬見(セミ)100.524:00405.02024/07/28227.52024/09/231976年
岩手県花巻市豊沢(トヨサワ)100.524:003002007/09/193002007/09/191976年

日降水量(5mm以上のみ) 24時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1新潟県岩船郡関川村下関(シモセキ)98.554183.4380.02022/08/041221984/09/031976年
2新潟県胎内市中条(ナカジョウ)97.056172.71761981/06/221542000/09/031978年
3山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)91.548190.1287.02022/08/03165.02015/09/041976年
4島根県益田市高津(タカツ)90.053171.4204.02013/06/19125.52018/09/012003年
新潟県新潟市中央区新潟(ニイガタ)*90.0 )59151.9265.01998/08/04131.51984/09/031881年
6島根県江津市桜江(サクラエ)83.039213.7386.02013/08/241351993/09/041976年
石川県白山市白山白峰(ハクサンシラミネ)83.034244.1273.02022/08/041531983/09/281977年
8新潟県上越市筒方(ドウガタ)81.540201.6177.52019/10/121371998/09/161985年
9富山県氷見市氷見(ヒミ)79.041192.2190.02008/08/16119.02025/09/031978年
新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)79.060131.5147.52014/07/09140.52025/09/082003年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)17.8北北西06:5331.9北北西2017/10/2323.8北北西2013/09/161997年
2新潟県佐渡市相川(アイカワ)*14.3西南西06:0631.3北西1945/09/1831.3北西1945/09/181911年
3新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)13.9西05:1226.9西2010/01/1321.3北北西2013/09/162003年
4静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎(イロウザキ)*13.7西南西12:4548.81959/08/1440.21948/09/161939年
5長崎県大村市大村(オオムラ)13.1西北西04:3042南東2006/09/1742南東2006/09/171996年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.1西北西21:2227.2南西2015/10/0224西北西2004/09/082003年
7北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)12.8北西21:2532.2西2019/01/1630西北西2004/09/081978年
8愛媛県松山市松山南吉田(マツヤマミナミヨシダ)11.7西北西08:1824南西2004/08/3023南南西2004/09/072003年
9東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)11.6西南西12:4037北東2003/09/2237北東2003/09/222003年
10北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*11.4北西15:2636.1西南西1954/09/2636.1西南西1954/09/261941年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値17日までの
観測史上1位の値
17日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)23.1北北西06:4439.72017/10/2329.8北北西2022/09/202008年
2茨城県水戸市水戸(ミト)*20.613:5444.2北北東1939/08/0536.6北東1958/09/261937年
3兵庫県淡路市郡家(グンゲ)20.5北西10:4428.6北東2018/09/0428.6北東2018/09/042009年
4群馬県館林市館林(タテバヤシ)20.3西南西14:0128.3南東2009/08/0924.22012/09/302008年
5新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)20.1西南西05:0335.5西2010/01/1332.4南西2017/09/182009年
6愛媛県新居浜市新居浜(ニイハマ)19.4西08:5829.7南南西2019/09/2329.7南南西2019/09/232016年
7福岡県糸島市前原(マエバル)19.3西南西04:0331.82019/09/2231.82019/09/222009年
8石川県羽咋郡志賀町志賀(シカ)18.9西南西04:0332.1西南西2021/12/3029.1南南東2018/09/042008年
新潟県佐渡市相川(アイカワ)*18.906:5246.2北西1961/09/1646.2北西1961/09/161940年
10山口県下松市下松(クダマツ)18.8西北西06:3725.22020/09/0725.22020/09/072008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ