全国観測値ランキング(9月8日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1山梨県甲府市甲府(コウフ)*37.715:06+7.3+3.740.72013/08/1038.42025/09/031894年
2静岡県浜松市天竜区天竜(テンリュウ)37.312:15+6.6+4.640.92020/08/1637.81992/09/041978年
3山梨県甲州市勝沼(カツヌマ)37.214:50+7.1+3.440.52013/08/1038.52025/09/031977年
4静岡県榛原郡川根本町川根本町(カワネホンチョウ)37.013:45+7.7+3.639.62020/08/1537.32003/09/031978年
5宮崎県西都市西都(サイト)36.712:10+6.2-0.438.42013/07/3137.12025/09/071977年
高知県四万十市江川崎(エカワサキ)36.713:16+6.2+0.841.02013/08/1237.32023/09/041977年
高知県長岡郡本山町本山(モトヤマ)36.712:30+7.5+1.238.12024/08/0135.92024/09/081977年(9月の1位の値を更新)
8高知県四万十市中村(ナカムラ)36.614:00+6.0+0.439.82024/08/1636.92023/09/041976年
静岡県浜松市中央区浜松(ハママツ)*36.614:14+6.4+4.141.12020/08/1736.62003/09/031882年(9月の1位の値を更新)
10三重県松阪市粥見(カユミ)36.514:33+6.9+3.539.72024/07/0537.32010/09/041979年
山梨県南巨摩郡身延町切石(キリイシ)36.512:49+6.8+4.239.22016/08/0936.51984/09/021977年(9月の1位の値を更新)
千葉県市原市牛久(ウシク)36.512:59+7.0+3.640.22004/07/2037.62024/09/201978年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)10.005:23-0.3-3.5-30.81978/02/17-2.01992/09/291976年
2北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)11.305:17-1.3-3.5-25.91978/02/17-0.42001/09/291977年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)11.605:00+0.1-4.1-33.82020/02/09-1.11992/09/291977年
4北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)11.804:33+0.5-4.1-28.71985/01/24-0.82008/09/281978年
5北海道 後志地方積丹郡積丹町美国(ビクニ)12.302:57-1.0-1.1-17.81978/02/172.32013/09/271977年
6北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)12.805:07+0.9-3.1-33.21985/01/24-0.61980/09/271977年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)12.804:35+0.6-3.3-35.41978/02/17-0.52017/09/291977年
北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)12.805:38+1.4-3.2-24.92018/01/25-0.61992/09/291977年
9北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)12.904:58+1.9-4.8-34.41978/02/17-1.51992/09/291977年
岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)12.923:05+0.3-4.7-27.61988/02/17-1.62001/09/291976年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県福島市鷲倉(ワシクラ)20.913:53-13.01984/02/047.11980/09/271976年
2青森県青森市酸ケ湯(スカユ)21.915:54-14.61985/01/265.12008/09/271976年
3北海道 網走・北見・紋別地方網走市網走(アバシリ)*23.111:29-17.01902/01/2410.41992/09/261889年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)23.212:44-11.22003/01/1512.62010/09/252003年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*23.213:02-15.91978/02/1710.01992/09/261956年
6北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)23.512:50-8.91984/12/2512.41980/09/291978年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*23.912:22-15.11979/01/1210.31992/09/261942年
8福島県耶麻郡北塩原村桧原(ヒバラ)24.014:04-9.51984/02/0411.21985/09/241978年
9北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)24.213:45-14.11982/02/059.51992/09/281978年
北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)24.212:50-11.41978/02/1710.51992/09/271977年
北海道 日高地方浦河郡浦河町浦河(ウラカワ)*24.213:29-9.11984/12/2512.01971/09/261927年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県奄美市笠利(カサリ)28.505:4729.42017/07/3028.62009/09/012003年
2長崎県長崎市長崎(ナガサキ)*28.306:4329.62017/08/0528.82024/09/151878年
3鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)28.204:0729.31991/07/1928.92020/09/021977年
4鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*28.105:0029.22017/07/3128.92017/09/121969年
鹿児島県鹿児島市鹿児島(カゴシマ)*28.106:0629.52024/09/1929.52024/09/191883年
6鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)27.900:5829.32024/07/2328.72003/09/012000年
7鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)27.803:3529.12003/08/0628.72003/09/011977年
大阪府大阪市中央区大阪(オオサカ)*27.805:3829.72025/08/0629.02025/09/011883年
9鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)27.700:4629.52022/08/2628.92014/09/212000年
10沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)27.624:0029.92024/07/1429.42017/09/132003年
長崎県大村市大村(オオムラ)27.606:3529.61998/08/1628.22024/09/191996年
福岡県北九州市小倉南区空港北町(クウコウキタマチ)27.610:1528.92017/08/2528.52024/09/192006年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*27.609:2229.32017/08/0828.62024/09/011937年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)63.508:16532007/08/2838.02010/09/122003年(観測史上1位の値を更新)
2島根県浜田市浜田(ハマダ)*49.505:2291.01983/07/2386.02018/09/011912年
3山口県長門市油谷(ユヤ)48.505:4078.02015/08/25501979/09/151976年
新潟県村上市三面(ミオモテ)48.505:5894.52022/08/0370.52024/09/201981年
5新潟県村上市村上(ムラカミ)47.505:50632004/07/1756.02024/09/201976年
6島根県松江市鹿島(カシマ)44.004:501021989/10/02621979/09/041976年
7石川県小松市小松(コマツ)42.506:2765.02012/10/1138.02022/09/011978年(9月の1位の値を更新)
8島根県江津市桜江(サクラエ)41.506:2492.52013/08/2463.02018/09/011976年
石川県かほく市かほく(カホク)41.507:5885.52023/07/1252.52018/09/011976年
10新潟県村上市高根(タカネ)40.006:07721995/08/1060.52024/09/201978年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)115.509:2081.02022/07/1563.02020/09/092003年(観測史上1位の値を更新)
2島根県松江市鹿島(カシマ)71.006:101501995/07/21941979/09/041976年
3山口県萩市須佐(スサ)70.006:40301.52013/07/281121978/09/151976年
4富山県氷見市氷見(ヒミ)67.004:30110.0 ]2025/09/03110.0 ]2025/09/031978年
5島根県浜田市浜田(ハマダ)*66.506:402081988/07/15140.02018/09/011976年
島根県江津市桜江(サクラエ)66.507:10201.02013/08/24114.02018/09/011976年
7新潟県村上市高根(タカネ)66.006:201452005/08/1189.52024/09/201978年
8石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)65.504:20982005/08/1172.02022/09/012003年
9新潟県村上市三面(ミオモテ)58.007:10121.52022/08/03113.02024/09/201981年
10山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)57.506:40104.02016/08/22701998/09/161976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)131.009:30111.02014/07/0992.02020/09/092003年(観測史上1位の値を更新)
2富山県氷見市氷見(ヒミ)101.007:30134.02025/08/07119.0 ]2025/09/031978年
3島根県松江市鹿島(カシマ)100.007:501831995/07/211101993/09/041976年
4石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)95.507:20157.52013/08/2383.52022/09/012003年(9月の1位の値を更新)
5山口県萩市須佐(スサ)79.509:30339.52013/07/28132.02018/09/011976年
6新潟県村上市高根(タカネ)76.506:302152005/08/11123.0 ]2025/09/071978年
7島根県浜田市浜田(ハマダ)*72.509:403421988/07/15160.02018/09/011976年
8石川県かほく市かほく(カホク)71.009:40199.02023/07/121131999/09/211976年
9島根県江津市桜江(サクラエ)70.010:00265.02013/08/24142.52018/09/011976年
10山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)66.007:50139.52016/08/221011998/09/161976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)140.511:00146.52014/07/0992.02020/09/102003年(9月の1位の値を更新)
2新潟県村上市高根(タカネ)137.501:40363.02022/08/03127.02024/09/201978年(9月の1位の値を更新)
3富山県氷見市氷見(ヒミ)115.508:30176.52025/08/07119.0 ]2025/09/031978年
4島根県松江市鹿島(カシマ)107.013:502151995/07/211301993/09/041976年
5石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)104.511:50201.52013/08/231182003/09/012003年
6山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)102.501:302611987/08/29113.52020/09/141976年
7山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)93.002:00223.02018/08/06106.52024/09/201979年
8新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)89.501:40179.02022/08/03119.02020/09/141976年
9新潟県村上市三面(ミオモテ)81.507:00222.52022/08/03148.02024/09/201981年
10山口県萩市須佐(スサ)80.015:30351.02013/07/28147.02018/09/011976年
山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)80.006:50220.02018/08/061231998/09/161976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)211.013:30410.02022/08/04144.02024/09/211978年(9月の1位の値を更新)
2新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)141.517:30166.52011/07/30108.52020/09/102003年(9月の1位の値を更新)
3山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)128.013:502731987/08/291381999/09/151979年
4新潟県村上市三面(ミオモテ)125.013:30244.02022/08/04211.52024/09/211981年
5富山県氷見市氷見(ヒミ)117.520:10224.52021/08/131332003/09/011978年
6山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)115.013:003061987/08/291341999/09/151976年
7島根県松江市鹿島(カシマ)107.024:00224.52023/07/081501983/09/281976年
8石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)104.523:50213.52021/08/131492003/09/012003年
9新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)98.013:40201.52020/07/28160.52011/09/221976年
10山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)97.013:40229.02018/08/061341998/09/161976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)211.024:00414.02022/08/05266.02024/09/221978年
2新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)141.524:00247.02011/07/30156.52011/09/222003年
3山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)128.024:00335.52011/06/25223.02024/09/221979年
4新潟県村上市三面(ミオモテ)125.024:00304.52024/09/22304.52024/09/221981年
5富山県氷見市氷見(ヒミ)117.524:00264.02021/08/141792000/09/111978年
6山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)115.024:003081987/08/30214.52018/09/011976年
7島根県松江市鹿島(カシマ)107.024:003422006/07/191931983/09/291976年
8石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)104.524:00274.52021/08/14176.02011/09/212003年
9新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)98.024:00238.02011/09/22238.02011/09/221976年
10山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)97.024:00229.52018/08/07189.52011/09/221976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県伊豆市天城山(アマギサン)356.500:3010991983/08/18792.02024/09/011976年
2静岡県静岡市駿河区静岡(シズオカ)*241.500:10515.52024/08/304971982/09/131976年
3静岡県静岡市清水区清水(シミズ)241.000:304522003/08/174001982/09/121978年
4奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)219.000:10586.02023/08/17401.52024/09/012014年
5静岡県菊川市菊川牧之原(キクガワマキノハラ)218.000:106281982/09/136281982/09/131978年
6静岡県熱海市網代(アジロ)*215.501:00654.02024/09/01654.02024/09/011976年
7静岡県富士宮市白糸(シライト)214.500:105221982/08/03421.02011/09/221976年
8新潟県村上市高根(タカネ)212.506:20414.02022/08/06309.52024/09/231978年
9静岡県浜松市天竜区熊(クマ)209.500:106601982/08/033831976/09/111976年
10静岡県伊豆市湯ケ島(ユガシマ)208.500:30760.52019/10/146922007/09/071976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)140.5107131.5147.52014/07/09108.52020/09/092003年(9月の1位の値を更新)
2富山県氷見市氷見(ヒミ)109.057192.2190.02008/08/16119.02025/09/031978年
3島根県松江市鹿島(カシマ)107.054198.92151995/07/211331979/09/041976年
4石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)104.049210.8203.52013/08/23102.52011/09/202003年(9月の1位の値を更新)
5山口県萩市須佐(スサ)80.038208.0351.02013/07/28150.02018/09/011976年
6石川県かほく市かほく(カホク)77.536213.7219.52013/08/231432000/09/101976年
7新潟県村上市高根(タカネ)76.537206.5395.52022/08/03134.52025/09/071978年
8島根県浜田市浜田(ハマダ)*72.538192.2394.51988/07/15228.51943/09/201893年
9島根県江津市桜江(サクラエ)70.033213.7386.02013/08/241351993/09/041976年
10石川県羽咋市羽咋(ハクイ)66.534195.3198.02014/08/081131989/09/061976年
山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)66.539170.6212.52024/07/251251998/09/161976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)12.5西南西00:5032.1西南西2012/04/0428.8南西2018/09/041978年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)11.510:5642.62015/09/2842.62015/09/282003年
3北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)10.5南西11:2032.6南西2015/10/0221.9南南西2022/09/072003年
4長野県飯田市飯田(イイダ)*9.9西16:4121.8北北東1932/11/1420.51959/09/261897年
5鳥取県西伯郡大山町塩津(シオツ)9.6西北西04:37202004/09/07202004/09/071977年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)9.6南南西22:2631西南西2004/09/0831西南西2004/09/081977年
7沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*9.510:4854.6南東2015/09/2854.6南東2015/09/281956年
東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)9.5南南西13:1637.42019/09/0837.42019/09/082001年
9長野県松本市松本今井(マツモトイマイ)9.206:3318.7南南東2018/09/0418.7南南東2018/09/042003年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)9.2西15:1032.2西2019/01/1630西北西2004/09/081978年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)18.4西01:1943.5西2012/04/0439.9南西2018/09/042009年
2山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)17.4南西01:2642.3南西2012/04/0429.3西2017/09/182008年
3石川県羽咋市羽咋(ハクイ)17.2西南西00:3537.6南西2010/12/2636.3南西2018/09/042008年
4福島県福島市鷲倉(ワシクラ)15.9西03:4038.0西南西2012/04/0425.8西2017/09/182008年
5山口県長門市油谷(ユヤ)14.4西04:4029.9南南西2016/04/0728.52020/09/072009年
6鳥取県西伯郡大山町塩津(シオツ)13.9西北西04:3132.9西2025/02/0522.9南南東2022/09/062009年
7東京都練馬区練馬(ネリマ)13.7西18:0429.6南西2018/10/0126.9北西2019/09/092012年
8新潟県長岡市寺泊(テラドマリ)13.6西01:2935.9西2021/01/0729.5西南西2017/09/182009年
長野県飯田市飯田(イイダ)*13.6西16:3337.01959/09/2637.01959/09/261940年
10石川県金沢市金沢(カナザワ)*13.5西03:5344.3南南西2018/09/0444.3南南西2018/09/041937年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ