全国観測値ランキング(9月7日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1宮崎県西都市西都(サイト)37.113:47+6.5+2.538.42013/07/3136.42001/09/101977年(9月の1位の値を更新)
2宮崎県宮崎市宮崎(ミヤザキ)*36.714:48+6.9+3.638.22024/07/3036.91947/09/091886年
3宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)36.313:25+6.5+1.339.22020/08/1835.42025/09/051979年(9月の1位の値を更新)
福岡県福岡市中央区福岡(フクオカ)*36.313:02+6.4+1.138.32018/07/2038.02024/09/191890年
5高知県四万十市中村(ナカムラ)36.212:36+5.5+1.739.82024/08/1636.92023/09/041976年
6山口県山口市山口(ヤマグチ)*36.014:50+5.7-0.938.82024/08/0836.92025/09/061966年
7宮崎県宮崎市赤江(アカエ)35.915:21+6.1+3.438.62013/08/0135.82025/09/052003年(9月の1位の値を更新)
高知県四万十市江川崎(エカワサキ)35.913:32+5.3-0.641.02013/08/1237.32023/09/041977年
鳥取県米子市米子(ヨナゴ)*35.913:17+7.3+2.438.92022/08/0137.12010/09/021939年
10長崎県島原市島原(シマバラ)35.813:51+5.5-0.139.22024/08/0437.22024/09/182006年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)10.405:28-2.6-1.3-22.01996/02/20-2.22001/09/231978年
2長野県松本市奈川(ナガワ)12.102:26-1.7-1.1-20.91996/02/20-1.31992/09/281978年
岐阜県高山市六厩(ムマヤ)12.101:22-1.5-0.2-25.41981/02/28-1.12001/09/231978年
4山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)12.205:17-3.0-2.3-19.91984/03/040.82001/09/231978年
5長野県上田市菅平(スガダイラ)12.305:34-1.0-2.4-29.22012/02/19-1.02001/09/231978年
6岐阜県高山市宮之前(ミヤノマエ)12.705:15-1.7-0.8-20.31981/02/28-0.21996/09/281978年
7群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)12.804:51-1.1+0.3-17.22014/02/11-0.12001/09/231977年
8北海道 後志地方積丹郡積丹町美国(ビクニ)13.423:56-0.1-0.1-17.81978/02/172.32013/09/271977年
山形県最上郡大蔵村肘折(ヒジオリ)13.405:34-2.1-3.1-22.91984/03/042.31981/09/301976年
福島県南会津郡南会津町田島(タジマ)13.405:05-2.5-1.7-19.72015/01/212.02011/09/281976年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 胆振地方白老郡白老町森野(モリノ)19.817:37-11.22019/02/0812.22008/09/271977年
2北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)20.112:24-13.22001/02/0310.81994/09/201977年
3北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)20.320:46-11.81985/01/3010.21987/09/181978年
4青森県青森市酸ケ湯(スカユ)20.616:19-14.61985/01/265.12008/09/271976年
5北海道 空知地方夕張市夕張(ユウバリ)20.715:33-12.92023/01/2510.91984/09/271976年
6北海道 日高地方浦河郡浦河町中杵臼(ナカキネウス)20.811:39-10.11996/02/0112.92010/09/251978年
7北海道 日高地方新冠郡新冠町新和(シンワ)21.108:05-9.82001/02/0313.72010/09/251977年
8北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)21.219:34-15.21979/01/128.21984/09/281977年
北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)21.216:01-14.01978/02/1610.51991/09/211977年
10北海道 日高地方日高郡新ひだか町静内(シズナイ)21.316:14-9.01996/01/3114.42010/09/251977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)28.102:3529.12003/08/0628.72003/09/011977年
鹿児島県奄美市笠利(カサリ)28.104:4229.42017/07/3028.62009/09/012003年
3島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*28.000:1229.02023/08/1027.31962/09/081939年(9月の1位の値を更新)
4鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)27.905:2929.31991/07/1928.92020/09/021977年
鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*27.919:5129.22017/07/3128.92017/09/121969年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*27.903:3529.82022/08/2628.82003/09/021966年
7長崎県対馬市鰐浦(ワニウラ)27.822:4828.62024/08/0327.72024/09/181995年(9月の1位の値を更新)
8沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)27.705:2729.42022/08/2528.82003/09/021977年
山口県下関市下関(シモノセキ)*27.706:1629.21998/08/1628.62024/09/161883年
10鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)27.622:4429.52022/08/2628.92014/09/212000年
島根県浜田市浜田(ハマダ)*27.605:1929.82023/08/1027.71984/09/021893年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1京都府福知山市三和(ミワ)52.020:1083.02022/07/09781999/09/211982年
2新潟県村上市高根(タカネ)43.518:18721995/08/1060.52024/09/201978年
3京都府福知山市福知山(フクチヤマ)35.019:3479.52018/08/2963.02018/09/301976年
4山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)30.014:3470.02018/08/05401996/09/011976年
5兵庫県美方郡香美町兎和野高原(ウワノコウゲン)29.017:4067.02011/08/2537.52023/09/102005年
秋田県にかほ市にかほ(ニカホ)29.023:2664.52010/08/2550.52025/09/031976年
7新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)28.016:1479.02022/08/0348.02024/09/201976年
山形県酒田市飛島(トビシマ)28.022:05632005/08/13571990/09/121978年
9山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)27.014:5859.02012/10/0557.02019/09/111979年
北海道 檜山地方檜山郡厚沢部町鶉(ウズラ)27.011:3389.02013/08/1848.02011/09/171977年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)80.517:301452005/08/1189.52024/09/201978年
2新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)62.016:401011999/08/12641999/09/081976年
3山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)54.516:301351987/08/29681994/09/011976年
4山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)53.517:0096.52018/08/0684.52019/09/111979年
5京都府福知山市三和(ミワ)53.022:101331983/09/281331983/09/281982年
6新潟県村上市三面(ミオモテ)40.016:50121.52022/08/03113.02024/09/201981年
7京都府福知山市福知山(フクチヤマ)36.521:30115.52014/08/1797.02018/09/301976年
山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)36.517:501002000/07/04601998/09/161978年
9北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)36.009:401011982/08/2267.52012/09/091976年
10北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)34.011:10110.52014/09/10110.52014/09/101985年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)123.019:302152005/08/1194.52024/09/201978年(9月の1位の値を更新)
2新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)84.519:40125.52018/08/16891999/09/081976年
3山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)79.519:301961987/08/29931994/09/011976年
4山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)74.020:001441995/08/1086.52019/09/111979年
5北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)60.010:10156.02025/08/1980.52013/09/151976年
6新潟県村上市三面(ミオモテ)53.519:50180.52022/08/03120.52024/09/201981年
7京都府福知山市三和(ミワ)53.024:001681983/09/281681983/09/281982年
8山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)50.520:40160.02013/07/181091998/09/161978年
9北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)49.009:101211998/05/02951989/09/201976年
10北海道 胆振地方登別市カルルス(カルルス)46.011:50192.02017/09/18192.02017/09/181985年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)134.524:00363.02022/08/03127.02024/09/201978年(9月の1位の値を更新)
2山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)91.524:002611987/08/29113.52020/09/141976年
3新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)89.024:00179.02022/08/03119.02020/09/141976年
4山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)79.024:00223.02018/08/06106.52024/09/201979年
5新潟県村上市三面(ミオモテ)63.024:00222.52022/08/03148.02024/09/201981年
6北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)62.015:30168.52010/08/1286.02012/09/091976年
7山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)56.024:00217.02013/07/181271998/09/161978年
8京都府福知山市三和(ミワ)53.024:002142004/10/201971983/09/281982年
9山形県酒田市飛島(トビシマ)51.522:501932005/08/131211990/09/121978年
10新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)50.524:00212.02014/07/09102.52014/09/251978年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)134.524:00410.02022/08/04144.02024/09/211978年
2山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)91.524:003061987/08/291341999/09/151976年
3新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)89.024:00201.52020/07/28160.52011/09/221976年
4山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)79.024:002731987/08/291381999/09/151979年
5新潟県村上市三面(ミオモテ)63.024:00244.02022/08/04211.52024/09/211981年
6北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)62.024:002291998/05/021481992/09/251976年
7山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)56.024:00249.02013/07/18139.02024/09/221978年
8京都府福知山市三和(ミワ)53.024:002502004/10/212471983/09/281982年
9山形県酒田市飛島(トビシマ)51.524:002512005/08/131271990/09/121978年
10新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)50.524:00242.02014/07/10140.02011/09/211978年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県伊豆市天城山(アマギサン)356.500:308551983/08/175981982/09/121976年
2静岡県静岡市駿河区静岡(シズオカ)*241.500:10419.52022/09/24419.52022/09/241976年
3静岡県静岡市清水区清水(シミズ)241.000:30428.02014/10/07323.02022/09/241978年
4奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)219.000:10579.52023/08/16305.02018/09/302014年
5静岡県菊川市菊川牧之原(キクガワマキノハラ)218.000:105691982/09/125691982/09/121978年
6静岡県熱海市網代(アジロ)*215.501:00509.52024/08/31445.52024/09/011976年
7静岡県富士宮市白糸(シライト)214.500:104781998/08/29421.02011/09/211976年
8静岡県浜松市天竜区熊(クマ)209.500:106121982/08/03365.02011/09/211976年
9静岡県伊豆市湯ケ島(ユガシマ)208.500:30760.02019/10/136872007/09/071976年
10静岡県賀茂郡松崎町松崎(マツザキ)205.000:104841983/08/173572001/09/111976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)458.500:30478.5 ]2025/09/06478.5 ]2025/09/062010年
2宮崎県日向市日向(ヒュウガ)404.000:106772005/09/066772005/09/061976年
3静岡県伊豆市天城山(アマギサン)366.509:3010991983/08/18792.02024/09/011976年
4宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)331.000:1013222005/09/0613222005/09/061979年
5宮崎県児湯郡高鍋町高鍋(タカナベ)319.000:10410.02019/07/03350.52018/09/302017年
6奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)302.008:50586.02023/08/17401.52024/09/012014年
7宮崎県延岡市北方(キタカタ)288.000:10632 ]2005/09/06632 ]2005/09/061987年
8大分県佐伯市佐伯(サイキ)286.003:10615.02024/08/305632005/09/071976年
9宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*276.500:205142005/09/065142005/09/061976年
大分県佐伯市蒲江(カマエ)276.501:104732004/10/21423.02016/09/221976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1新潟県村上市高根(タカネ)134.565206.5395.52022/08/03127.02024/09/201978年(9月の1位の値を更新)
2山形県鶴岡市鼠ケ関(ネズガセキ)91.549187.62621987/08/29123.02011/09/211976年
3新潟県岩船郡粟島浦村粟島(アワシマ)89.057156.1189.52022/08/03160.52011/09/211976年
4山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)79.037211.5233.52011/06/231231999/09/151979年
5新潟県村上市三面(ミオモテ)63.032197.4231.52022/08/03148.02024/09/201981年
6北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)62.046134.52291998/05/021161992/09/251976年
7山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)56.031179.4215.02020/07/28139.02024/09/211978年
8京都府福知山市三和(ミワ)53.024217.72432004/10/202331983/09/281982年
9山形県酒田市飛島(トビシマ)51.536144.11592005/08/131231990/09/121978年
10新潟県佐渡市弾崎(ハジキザキ)50.533152.5228.02014/07/09131.02011/09/211978年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1山形県酒田市飛島(トビシマ)14.8西南西20:3639.7西2012/04/0435西南西1991/09/281987年
2北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)13.6南南西07:3231西南西2004/09/0831西南西2004/09/082003年
3北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*12.5南西10:2236.1西南西1954/09/2636.1西南西1954/09/261941年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)12.5南南西15:3731西南西2004/09/0831西南西2004/09/081977年
5島根県出雲市斐川(ヒカワ)12.3西南西14:4327.4北北西2021/08/0926西南西2004/09/072003年
6島根県松江市松江(マツエ)*11.8西14:5928.5西1991/09/2728.5西1991/09/271940年
7山形県東根市東根(ヒガシネ)11.614:4616北北東2006/04/2013東南東2007/09/072003年
8新潟県佐渡市両津(リョウツ)11.4西南西18:1332.1西南西2012/04/0428.8南西2018/09/041978年
9北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*11.2西南西16:5536.7南西1951/02/2235.2南西1954/09/271943年
10北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)11.1西08:2628.9西2012/12/0626西2004/09/082000年
北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)11.1南南西16:23272004/09/08272004/09/081977年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1山形県酒田市飛島(トビシマ)19.6南西12:2251.1西南西2012/04/0435.1西南西2019/09/232008年
2北海道 檜山地方檜山郡江差町江差(エサシ)*19.4南西10:0745.0西南西1954/09/2645.0西南西1954/09/261941年
3北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)17.5南南西15:3037.9西南西2012/12/0629.4南南西2022/09/072008年
4島根県松江市松江(マツエ)*17.1西15:0056.5西北西1991/09/2756.5西北西1991/09/271940年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)17.0南南西07:2336.5西2012/12/0629.8南南西2022/09/062009年
6島根県出雲市斐川(ヒカワ)16.5西14:3436.5北西2021/08/0930.9北北西2022/09/192009年
7石川県金沢市金沢(カナザワ)*16.4南西15:2644.3南南西2018/09/0444.3南南西2018/09/041937年
8秋田県にかほ市にかほ(ニカホ)16.3南西23:1937.3南西2015/02/1332.4南南西2018/09/042008年
9青森県西津軽郡深浦町深浦(フカウラ)*16.2南南西13:5241.7南南西1970/08/1541.0南南西2018/09/041940年
10石川県輪島市輪島(ワジマ)*16.1南南西14:2257.3南南西1991/09/2857.3南南西1991/09/281929年
北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)16.1南南西16:3836.8南南西2015/10/0228.5南南西2022/09/072008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ