全国観測値ランキング(8月11日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1埼玉県久喜市久喜(クキ)34.712:41+2.4+5.839.92025/08/0539.92025/08/051977年
2沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)34.113:32+2.1+0.435.72009/08/0535.72009/08/051979年
3岩手県釜石市釜石(カマイシ)34.014:36+6.1+6.338.81994/08/1438.81994/08/141976年
4群馬県桐生市桐生(キリュウ)33.614:23+1.5+7.141.22025/08/0541.22025/08/051976年
5沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)33.514:01+1.5+0.735.12022/08/2435.12022/08/242013年
6沖縄県那覇市那覇(ナハ)*33.313:55+1.6+0.936.02024/07/1935.62001/08/091890年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*33.315:22+1.3+0.435.62017/08/2035.62017/08/201896年
8山梨県大月市大月(オオツキ)33.010:54+1.5+2.639.91990/07/1939.32025/08/051977年
9沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)32.913:21+1.1+0.835.32022/07/2635.02017/08/122003年
鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)32.912:13+1.0-0.335.92024/07/2035.42024/08/022003年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*32.915:37+0.8-1.337.31960/07/0936.91958/08/141896年
埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*32.914:450.0+5.141.12018/07/2340.92007/08/161896年
群馬県前橋市前橋(マエバシ)*32.915:24+0.6+6.541.02025/08/0541.02025/08/051896年
福島県伊達市梁川(ヤナガワ)32.916:15+2.0+6.940.02023/08/0540.02023/08/051976年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)14.204:25-1.3-0.3-31.91991/02/204.92004/08/261977年
2北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)15.105:18-0.2-0.5-24.92018/01/254.82004/08/261977年
3北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)15.504:48+0.3-0.1-28.61998/02/073.02008/08/221977年
4北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)15.603:35+0.6+2.2-34.41978/02/171.52008/08/221977年
5北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)15.704:240.0-0.3-22.12018/01/254.81993/08/071978年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)15.804:24+1.1+1.2-24.22003/01/154.52015/08/251993年
7北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)16.303:11+0.6+2.2-30.61985/01/244.52021/08/121977年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)16.304:39+1.2+1.0-33.82020/02/094.11980/08/161977年
9北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)16.504:16-0.5-0.7-28.52020/02/095.82004/08/262003年
10北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)16.704:56+2.2+1.5-30.72019/02/093.21993/08/071977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県福島市鷲倉(ワシクラ)22.013:04-13.01984/02/0410.92008/08/221976年
2群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)22.114:30-12.01984/02/0712.41996/08/271977年
3長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)22.610:38-10.61984/02/0716.31996/08/271978年
長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)22.611:52-11.91984/02/0713.01996/08/271978年
長野県下伊那郡阿智村浪合(ナミアイ)22.620:03-8.41981/02/2616.31986/08/041978年
6北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)22.712:17-12.81982/02/0512.71993/08/011977年
7静岡県静岡市葵区井川(イカワ)22.912:16-5.81981/02/2617.21996/08/271978年
8群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)23.116:01-11.61984/02/0712.11992/08/041977年
9北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)23.217:00-12.61978/02/1611.51987/08/011977年
10栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*23.510:47-12.71945/02/0412.31996/08/271944年
長野県木曽郡南木曽町南木曽(ナギソ)23.512:33-6.51981/02/2618.81996/08/271978年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最高気温が高い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.906:2430.42024/07/1829.72022/08/231896年
2鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)28.502:3029.22025/08/1029.22025/08/101977年
3鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*28.424:0028.92022/08/1728.92022/08/171923年
4熊本県天草市牛深(ウシブカ)*28.205:3929.02025/08/0629.02025/08/061949年
5沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*28.106:3929.32017/08/0829.32017/08/081937年
鹿児島県鹿児島市鹿児島(カゴシマ)*28.105:4729.52024/09/1929.31995/08/231883年
7沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)27.905:5729.72017/08/0429.72017/08/042003年
鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)27.903:4929.32024/07/2329.22024/08/042000年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.905:4129.72017/08/0429.72017/08/041890年
10沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)27.823:5529.82024/06/3029.32007/08/122003年
鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)27.823:5328.32024/07/1928.32017/08/151977年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.822:3129.82024/06/3029.12022/08/231956年
東京都新島村新島(ニイジマ)27.819:5829.02024/08/1929.02024/08/192003年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最低気温が低い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県上天草市松島(マツシマ)114.5 ]08:00]79.02009/10/02762003/08/261976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県天草市本渡(ホンド)110.008:5090.52009/10/0269.02021/08/121976年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県八代市八代(ヤツシロ)92.509:45772007/07/0775.52008/08/191976年(観測史上1位の値を更新)
4長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*90.002:45134.52015/08/25134.52015/08/251937年
5熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)89.504:14150.02016/06/2187.52025/08/071976年(8月の1位の値を更新)
6長崎県対馬市厳原(イヅハラ)*82.022:10116.02003/07/2390.01980/08/251904年
7熊本県宇城市三角(ミスミ)81.003:53104.02016/06/2060.02013/08/041976年(8月の1位の値を更新)
8熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*80.500:0594.02016/06/2087.02025/08/101890年
9熊本県上益城郡益城町益城(マシキ)78.500:211142006/06/2682.02025/08/101976年
10熊本県玉名市岱明(タイメイ)76.500:01108.02025/08/10108.02025/08/101976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県玉名市岱明(タイメイ)262.500:10284.0 ]2025/08/10284.0 ]2025/08/101976年
2熊本県上天草市松島(マツシマ)232.5 ]08:00 ]1302003/08/261302003/08/261976年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*223.001:001601988/05/031011977/08/081976年(観測史上1位の値を更新)
4熊本県上益城郡益城町益城(マシキ)210.501:00157.02016/06/2179.02021/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
5熊本県菊池市菊池(キクチ)207.500:10211.5 ]2025/08/10211.5 ]2025/08/101976年
6熊本県八代市八代(ヤツシロ)198.009:50150.02012/07/12131.02011/08/151976年(観測史上1位の値を更新)
7長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*194.502:50207.02015/08/25207.02015/08/252002年
8熊本県上益城郡山都町山都(ヤマト)187.504:20202.52021/05/17126.52017/08/152010年(8月の1位の値を更新)
9熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)186.504:20197.02016/06/21154.02017/08/151976年(8月の1位の値を更新)
10熊本県天草市本渡(ホンド)180.509:10139.52014/07/071152003/08/261976年(観測史上1位の値を更新)

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県玉名市岱明(タイメイ)370.502:202391980/08/292391980/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県八代市八代(ヤツシロ)345.009:50222.52012/07/12170.02011/08/151976年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県上天草市松島(マツシマ)339.5 ]08:10 ]204 ]1982/07/241512003/08/261976年(観測史上1位の値を更新)
4熊本県上益城郡山都町山都(ヤマト)322.004:40232.52021/05/17138.52017/08/152010年(観測史上1位の値を更新)
5熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*295.503:502371988/05/03137.02021/08/121976年(観測史上1位の値を更新)
6長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*278.506:002882006/08/182882006/08/182002年
7熊本県宇城市三角(ミスミ)276.508:10198.02015/06/11189.02013/08/041976年(観測史上1位の値を更新)
8熊本県上益城郡益城町益城(マシキ)274.004:00188.52012/07/12124.02021/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
9熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)271.505:30217.02016/06/21168.52017/08/151976年(観測史上1位の値を更新)
10熊本県菊池市菊池(キクチ)263.502:50303.52012/07/121501980/08/291976年(8月の1位の値を更新)

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県玉名市岱明(タイメイ)404.508:103051980/08/293051980/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県上益城郡山都町山都(ヤマト)402.010:20323.52023/07/03158.02021/08/132010年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県八代市八代(ヤツシロ)385.510:503401982/07/25242.02011/08/151976年(観測史上1位の値を更新)
4熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*365.509:503531988/05/03190.02024/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
5熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)361.010:402452007/07/06172.52017/08/151976年(観測史上1位の値を更新)
6熊本県上天草市松島(マツシマ)359.0 ]08:50 ]267 ]1982/07/241522003/08/261976年(観測史上1位の値を更新)
7長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*355.511:403932006/08/183932006/08/182002年
8熊本県上益城郡益城町益城(マシキ)339.009:402462003/07/12154.52021/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
9熊本県菊池市菊池(キクチ)311.508:50325.02012/07/122411980/08/301976年(8月の1位の値を更新)
10熊本県宇城市三角(ミスミ)309.513:20245.02013/08/04245.02013/08/041976年(観測史上1位の値を更新)

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県玉名市岱明(タイメイ)453.514:104141980/08/304141980/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県上益城郡山都町山都(ヤマト)423.014:20367.52020/07/12213.52024/08/292010年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県八代市八代(ヤツシロ)389.016:504191982/07/25348.52011/08/161976年(8月の1位の値を更新)
4長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*382.513:30571.52021/08/13571.52021/08/132002年
5熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*380.514:304091982/07/242541980/08/301976年(8月の1位の値を更新)
6熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)377.514:103242007/07/07207.02021/08/131976年(観測史上1位の値を更新)
7熊本県上天草市松島(マツシマ)365.5 ]08:10 ]410 ]1982/07/252241993/08/021976年(8月の1位の値を更新)
8熊本県上益城郡益城町益城(マシキ)354.014:503162007/07/07189.02021/08/121976年(観測史上1位の値を更新)
9熊本県菊池市菊池(キクチ)335.514:303781980/08/303781980/08/301976年
10福岡県宗像市宗像(ムナカタ)331.509:20414.5 ]2025/08/10414.5 ]2025/08/101976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福岡県宗像市宗像(ムナカタ)598.520:10356.52009/07/263061980/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県玉名市岱明(タイメイ)456.524:004971980/08/304971980/08/301976年
3長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)446.524:00586.52021/08/15586.52021/08/151976年
4熊本県上益城郡山都町山都(ヤマト)445.006:10467.02020/07/12329.02024/08/302010年(8月の1位の値を更新)
5山口県下関市下関(シモノセキ)*427.018:30325.52009/07/26310.52021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
6福岡県北九州市小倉南区東谷(ヒガシタニ)421.020:40527.02024/08/30527.02024/08/302012年
7福岡県北九州市八幡西区八幡(ヤハタ)414.520:20327.02009/07/26299.02021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
8熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)410.004:404371995/07/04294.02021/08/131976年(8月の1位の値を更新)
9熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*407.507:304881997/07/10396.52021/08/131976年(8月の1位の値を更新)
10熊本県上天草市松島(マツシマ)399.5 ]08:00 ]444 ]1982/07/25304.02021/08/131976年(8月の1位の値を更新)

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福岡県宗像市宗像(ムナカタ)607.024:00365.02009/07/273221980/08/311976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県上益城郡山都町山都(ヤマト)556.519:50504.02023/07/03361.52024/08/312010年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)528.519:305371995/07/06345.02021/08/141976年(8月の1位の値を更新)
4熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*479.519:005661997/07/10466.02021/08/141976年(8月の1位の値を更新)
5熊本県玉名市岱明(タイメイ)471.024:005191980/08/315191980/08/311976年
6熊本県上天草市松島(マツシマ)466.0 ]08:00 ]5011997/07/10355.02021/08/141976年(8月の1位の値を更新)
7長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*464.018:20848.52021/08/14848.52021/08/142002年
8熊本県八代市八代(ヤツシロ)461.019:004891982/07/26439.52011/08/171976年(8月の1位の値を更新)
9長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)449.524:00693.52018/07/07628.02021/08/151976年
10山口県下関市下関(シモノセキ)*435.524:003541995/07/05353.02021/08/151976年(観測史上1位の値を更新)

日降水量(5mm以上のみ) 24時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 8月の平年値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1熊本県八代市八代(ヤツシロ)377.5185203.73601982/07/24257.02011/08/151976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県上益城郡山都町山都(ヤマト)366.5157234.0356.52020/07/11189.52024/08/292010年(観測史上1位の値を更新)
長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*366.5117314.4482.01982/07/24470.41964/08/231924年
4熊本県上天草市松島(マツシマ)351.0 ]176 ]199.43911982/07/241941993/08/011976年(8月の1位の値を更新)
5熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)334.0176190.02771982/07/24187.02021/08/131976年(観測史上1位の値を更新)
6熊本県宇城市三角(ミスミ)310.0171181.63201982/07/24250.02013/08/041976年(8月の1位の値を更新)
7熊本県天草市本渡(ホンド)284.0132215.02931993/08/012931993/08/011976年
8長崎県長崎市長崎(ナガサキ)*259.5119217.9448.01982/07/23256.52006/08/311878年(8月の1位の値を更新)
9長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)238.059401.33451988/06/03292.52021/08/141976年
10熊本県宇土市宇土(ウト)229.5115198.9239.52008/06/211532006/08/182006年(8月の1位の値を更新)

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)22.302:3742.92018/09/0441.92018/08/231998年
2高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*21.4西南西01:4569.8西南西1965/09/1051.71970/08/211920年
3大阪府泉南郡田尻町関空島(カンクウジマ)17.5南南西13:0046.5南南西2018/09/0432.12018/08/232003年
4兵庫県神戸市中央区神戸空港(コウベクウコウ)16.9南南西01:2334.6南南西2018/09/0432.62018/08/232006年
5和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*15.5南南西02:0439.7南南西2018/09/0427.12004/08/301879年
6愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)14.508:3043南南東2004/09/0739南南東2004/08/301997年
7千葉県千葉市中央区千葉(チバ)*13.7南西12:5235.9南東2019/09/0926.2南南西1985/08/311966年
8神奈川県藤沢市辻堂(ツジドウ)13.4南南西07:1225.8南南西2011/09/2118南南西2004/08/311992年
9東京都江戸川区江戸川臨海(エドガワリンカイ)13.2南南西15:0832.62019/10/1224南東1982/08/021976年
10長野県松本市松本今井(マツモトイマイ)12.723:5818.7南南東2018/09/04162004/08/312003年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値10日までの
観測史上1位の値
10日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)27.601:2352.32018/08/2352.32018/08/232009年
2高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*25.9西南西01:4184.5 ]西南西1961/09/1669.2西南西2003/08/081921年
3和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*24.6南南西01:5657.4南南西2018/09/0444.22004/08/301940年
4千葉県千葉市中央区千葉(チバ)*23.2南南西09:0657.5南東2019/09/0936.8南南西1969/08/231966年
5北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)22.8西北西13:4127.8西南西2015/10/0226.7南南東2024/08/312008年
6大阪府泉南郡田尻町関空島(カンクウジマ)22.1南南西12:5258.1南南西2018/09/0441.22018/08/232009年
長崎県対馬市厳原(イヅハラ)*22.1南南西21:0252.1南東1987/08/3152.1南東1987/08/311918年
8東京都大田区羽田(ハネダ)21.1南西00:0743.7南南東2019/10/1226.82023/08/012009年
9兵庫県神戸市中央区神戸空港(コウベクウコウ)20.6南南西01:2645.3南南西2018/09/0442.22018/08/232009年
静岡県御殿場市御殿場(ゴテンバ)20.6南南西10:5337.1南南西2012/04/0327.1南南西2021/08/092008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ