全国観測値ランキング(8月10日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*34.213:46+2.2-0.237.31960/07/0936.91958/08/141896年
2沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)33.714:49+1.7+0.435.72009/08/0535.72009/08/051979年
3鹿児島県奄美市笠利(カサリ)33.412:03+1.5+0.135.42022/07/2135.22022/08/202003年
4鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)33.212:55+1.3-0.735.92024/07/2035.42024/08/022003年
沖縄県名護市名護(ナゴ)*33.212:58+1.4+0.335.12009/08/0335.12009/08/031966年
6沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)33.113:23+1.2-0.335.42024/07/2135.32017/08/022003年
7高知県四万十市中村(ナカムラ)33.011:51+0.2+5.439.82024/08/1639.82024/08/161976年
鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*33.013:45+1.9+1.135.42016/08/1635.42016/08/161937年
9鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)32.913:57+1.7-0.535.22024/08/0435.22024/08/041977年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*32.913:24+1.1-0.335.32024/08/0235.32024/08/021958年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*32.915:19+0.80.035.62017/08/2035.62017/08/201896年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)13.404:11-1.7-2.0-34.41978/02/171.52008/08/221977年
2北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)14.104:12-1.9-2.3-24.62012/02/253.12008/08/222003年
北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)14.102:54-1.7-0.2-30.61985/01/244.52021/08/121977年
4北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)14.503:17-1.0-1.2-31.91991/02/204.92004/08/261977年
5北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)14.602:52-1.0-1.5-27.21986/02/045.22021/08/121978年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)14.604:54-0.2-0.5-24.22003/01/154.52015/08/251993年
7北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)14.904:13-0.3-1.0-37.91978/02/173.62004/08/261977年
8北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)15.103:05+0.4-0.4-28.71985/01/244.22004/08/261978年
9北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)15.201:58-0.2-0.5-36.11978/02/172.72004/08/261977年
北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)15.204:08+0.7-1.0-30.72019/02/093.21993/08/071977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県福島市鷲倉(ワシクラ)18.816:35-13.01984/02/0410.92008/08/221976年
2群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)19.020:06-12.01984/02/0712.41996/08/271977年
3長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)20.119:19-11.91984/02/0713.01996/08/271978年
4栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*20.420:23-12.71945/02/0412.31996/08/271944年
長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)20.412:27-10.61984/02/0716.31996/08/271978年
6長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(カルイザワ)*20.716:39-8.21936/01/1713.71996/08/271925年
7栃木県日光市土呂部(ドロブ)21.216:09-8.92023/01/2513.61996/08/281977年
長野県松本市奈川(ナガワ)21.213:24-9.71981/02/2615.41996/08/281978年
9群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)21.319:00-11.61984/02/0712.11992/08/041977年
10群馬県利根郡みなかみ町藤原(フジワラ)21.416:03-9.01984/02/0715.11996/08/271977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)29.205:3729.12024/09/1929.02013/08/221977年(観測史上1位の値を更新)
2沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.805:5230.42024/07/1829.72022/08/231896年
3鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)28.706:1629.52024/08/2229.52024/08/222003年
鹿児島県指宿市指宿(イブスキ)28.701:4929.42017/08/0929.42017/08/091977年
熊本県天草市牛深(ウシブカ)*28.704:4029.02025/08/0629.02025/08/061949年
鹿児島県鹿児島市鹿児島(カゴシマ)*28.705:4629.52024/09/1929.31995/08/231883年
7沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)28.506:0629.72024/07/1829.62022/08/252003年
鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*28.504:1728.92022/08/1728.92022/08/171923年
9長崎県長崎市長崎(ナガサキ)*28.302:1929.62017/08/0529.62017/08/051878年
10鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)28.202:0429.31991/07/1929.22022/08/211977年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1大分県日田市日田(ヒタ)*117.020:2597.61948/07/0587.52012/08/081942年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県菊池市菊池(キクチ)115.522:04912006/07/0270.52021/08/071976年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県玉名市岱明(タイメイ)108.023:0991.52013/08/0491.52013/08/041976年(観測史上1位の値を更新)
4福岡県田川郡添田町添田(ソエダ)95.002:52981983/07/0568.02015/08/251976年(8月の1位の値を更新)
5熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*87.022:5794.02016/06/2064.51956/08/271890年(8月の1位の値を更新)
6熊本県上益城郡益城町益城(マシキ)82.023:071142006/06/2664.02022/08/241976年(8月の1位の値を更新)
7長崎県壱岐市石田(イシダ)81.502:46111.02009/07/2469.02025/08/092003年(8月の1位の値を更新)
福岡県久留米市耳納山(ミノウサン)81.520:3691.52023/07/1072.02019/08/281976年(8月の1位の値を更新)
9佐賀県佐賀市川副(カワソエ)79.520:5960.5 ]2019/07/2158.02013/08/052003年(観測史上1位の値を更新)
佐賀県嬉野市嬉野(ウレシノ)79.521:1384.52018/07/0680.52021/08/141977年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県玉名市岱明(タイメイ)284.023:501441980/08/291441980/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
2熊本県菊池市菊池(キクチ)211.524:00181.52012/07/1291.52013/08/251976年(観測史上1位の値を更新)
3大分県日田市日田(ヒタ)*178.021:30186.02017/07/05127.02012/08/081976年(8月の1位の値を更新)
4熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*167.024:001601988/05/031011977/08/081976年(観測史上1位の値を更新)
5熊本県上益城郡益城町益城(マシキ)160.524:00157.02016/06/2179.02021/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
6福岡県田川郡添田町添田(ソエダ)153.504:30169.52022/09/181212006/08/181976年(8月の1位の値を更新)
7福岡県北九州市小倉南区空港北町(クウコウキタマチ)145.0 ]14:50 ]119.52023/07/0176.52017/08/152006年(観測史上1位の値を更新)
8福岡県宗像市宗像(ムナカタ)137.500:40142.52009/07/24108.02021/08/081976年(8月の1位の値を更新)
9長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)135.523:002132005/09/101221979/08/261977年(8月の1位の値を更新)
10大分県玖珠郡玖珠町玖珠(クス)122.021:50125.02024/09/22106.02021/08/121976年(8月の1位の値を更新)
福岡県北九州市小倉南区東谷(ヒガシタニ)122.014:40135.52018/07/06120.02024/08/292012年(8月の1位の値を更新)

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県玉名市岱明(タイメイ)295.024:002391980/08/292391980/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
2山口県下関市下関(シモノセキ)*226.517:10175.02024/07/111241996/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県菊池市菊池(キクチ)215.024:00303.52012/07/121501980/08/291976年(8月の1位の値を更新)
4長崎県壱岐市石田(イシダ)213.002:40222.02009/07/24138.52011/08/232003年(8月の1位の値を更新)
5福岡県北九州市小倉南区東谷(ヒガシタニ)210.017:50219.52024/08/29219.52024/08/292012年
6福岡県宗像市宗像(ムナカタ)193.503:30203.02009/07/241441980/08/301976年(8月の1位の値を更新)
7大分県日田市日田(ヒタ)*183.523:10302.02017/07/05127.52012/08/081976年(8月の1位の値を更新)
8山口県宇部市宇部(ウベ)183.017:501521995/09/24106.52024/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
9福岡県北九州市八幡西区八幡(ヤハタ)174.017:201871981/07/071241996/08/141976年(8月の1位の値を更新)
10熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*167.524:002371988/05/03137.02021/08/121976年(8月の1位の値を更新)

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県玉名市岱明(タイメイ)305.524:003051980/08/293051980/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
2長崎県壱岐市石田(イシダ)248.008:00260.02009/07/24216.02011/08/232003年(8月の1位の値を更新)
3山口県下関市下関(シモノセキ)*239.017:20234.02024/07/111381996/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
4福岡県北九州市小倉南区東谷(ヒガシタニ)234.019:10340.52024/08/30340.52024/08/302012年
5熊本県菊池市菊池(キクチ)224.524:00325.02012/07/122411980/08/301976年
6神奈川県足柄下郡箱根町箱根(ハコネ)219.019:00729.52019/10/124641981/08/231976年
7山口県宇部市宇部(ウベ)214.518:10179.02023/07/01157.02024/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
8福岡県福岡市西区小呂島(オロノシマ)213.008:10314.52020/07/27198.52017/08/162014年(8月の1位の値を更新)
9福岡県宗像市宗像(ムナカタ)212.508:10235.02009/07/251641980/08/301976年(8月の1位の値を更新)
10福岡県行橋市行橋(ユクハシ)196.518:202281979/06/30198.52013/08/301976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福岡県宗像市宗像(ムナカタ)414.520:10269.52009/07/252041980/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
2福岡県福岡市西区小呂島(オロノシマ)383.018:10351.02020/07/27213.52017/08/162014年(観測史上1位の値を更新)
3山口県下関市下関(シモノセキ)*366.520:102761995/07/03235.52021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
4長崎県壱岐市石田(イシダ)354.017:50288.52020/07/27224.02011/08/242003年(観測史上1位の値を更新)
5福岡県北九州市小倉南区東谷(ヒガシタニ)351.522:10474.02024/08/30474.02024/08/302012年
6長崎県壱岐市芦辺(アシベ)335.517:30432.52017/06/303952003/08/311977年
7福岡県北九州市八幡西区八幡(ヤハタ)317.020:202621995/07/03232.02021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
8福岡県行橋市行橋(ユクハシ)311.522:30295.52018/07/07227.02021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
9山口県宇部市宇部(ウベ)306.521:302581995/07/03202.52024/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
10熊本県玉名市岱明(タイメイ)306.024:004141980/08/304141980/08/301976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1福岡県宗像市宗像(ムナカタ)425.524:00356.52009/07/263061980/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
2福岡県福岡市西区小呂島(オロノシマ)395.024:00360.52020/07/28303.02017/08/162014年(観測史上1位の値を更新)
3山口県下関市下関(シモノセキ)*377.524:00325.52009/07/26310.52021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
4鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)375.000:105911993/08/025911993/08/021976年
長崎県壱岐市芦辺(アシベ)375.024:005101980/08/305101980/08/301977年
6長崎県壱岐市石田(イシダ)371.524:00365.52019/08/29365.52019/08/292003年(観測史上1位の値を更新)
7福岡県北九州市小倉南区東谷(ヒガシタニ)358.524:00527.02024/08/30527.02024/08/302012年
8福岡県北九州市八幡西区八幡(ヤハタ)327.524:00327.02009/07/26299.02021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
9鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)321.000:10574.5 ]2025/08/09574.5 ]2025/08/091976年
10熊本県玉名市岱明(タイメイ)320.524:004971980/08/304971980/08/301976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)575.005:10683.02019/07/03587.0 ]2025/08/091976年
2鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)561.500:106451993/08/026451993/08/021976年
3福岡県宗像市宗像(ムナカタ)425.524:00365.02009/07/273221980/08/311976年(観測史上1位の値を更新)
4鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)408.500:30593.02019/07/034901993/08/021976年
5福岡県福岡市西区小呂島(オロノシマ)395.024:00361.52020/07/27303.02017/08/172014年(観測史上1位の値を更新)
6鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)392.507:00701.52019/07/03406.52023/08/101977年
7山口県下関市下関(シモノセキ)*377.524:003541995/07/05353.02021/08/151976年(観測史上1位の値を更新)
8長崎県壱岐市芦辺(アシベ)375.024:005931980/08/315931980/08/311977年
9長崎県壱岐市石田(イシダ)371.524:00399.52019/08/29399.52019/08/292003年
10鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)364.509:00623.02019/07/04412.52023/08/101977年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 8月の平年値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1福岡県北九州市小倉南区東谷(ヒガシタニ)314.0144218.6408.02024/08/29408.02024/08/292012年
2福岡県宗像市宗像(ムナカタ)308.0174177.1234.52009/07/241701980/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
3熊本県玉名市岱明(タイメイ)306.0169180.74101980/08/294101980/08/291976年
4福岡県行橋市行橋(ユクハシ)302.5190159.6292.02018/07/06205.52013/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
5山口県下関市下関(シモノセキ)*294.5155190.0336.71904/06/25205.11949/08/171883年(8月の1位の値を更新)
6山口県宇部市宇部(ウベ)280.5214131.32081990/06/15179.02024/08/291976年(観測史上1位の値を更新)
7福岡県北九州市八幡西区八幡(ヤハタ)261.0132198.12181981/07/07190.02021/08/141976年(観測史上1位の値を更新)
8福岡県田川郡添田町添田(ソエダ)243.0114213.8391.02018/07/06311.02024/08/291976年
9福岡県飯塚市飯塚(イイヅカ)*232.5111209.6338.02018/07/06291.81949/08/171935年
10長崎県壱岐市芦辺(アシベ)231.592250.9362.52017/07/062541980/08/301977年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*20.9南西23:5169.8西南西1965/09/1051.71970/08/211920年
2和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)20.121:5242.92018/09/0441.92018/08/231998年
3長崎県大村市大村(オオムラ)16.8南西13:0042南東2006/09/1722北西2004/08/301996年
4大阪府泉南郡田尻町関空島(カンクウジマ)16.6南南西16:2246.5南南西2018/09/0432.12018/08/232003年
5愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)16.416:3843南南東2004/09/0739南南東2004/08/301997年
6長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*14.7西南西16:3560.0東南東1942/08/2760.0東南東1942/08/271924年
7和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*14.4南南西13:5939.7南南西2018/09/0427.12004/08/301879年
8千葉県千葉市中央区千葉(チバ)*14.2南西19:2435.9南東2019/09/0926.2南南西1985/08/311966年
9東京都江戸川区江戸川臨海(エドガワリンカイ)13.9南南西13:4232.62019/10/1224南東1982/08/021976年
10兵庫県神戸市中央区神戸空港(コウベクウコウ)13.8南南西20:1634.6南南西2018/09/0432.62018/08/232006年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*24.8南西23:4784.5 ]西南西1961/09/1669.2西南西2003/08/081921年
2和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)24.721:4652.32018/08/2352.32018/08/232009年
3長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*24.5西南西16:2863.72004/10/2060.0 ]南東1942/08/271938年
4熊本県阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)23.6南西18:0632.3東南東2020/09/0726.4東北東2019/08/062008年
5長崎県対馬市厳原(イヅハラ)*22.9南南西13:4852.1南東1987/08/3152.1南東1987/08/311918年
6熊本県阿蘇郡南阿蘇村南阿蘇(ミナミアソ)22.8西18:0029.32020/09/0627.8東南東2024/08/292015年
7東京都大島町大島(オオシマ)*22.2南西11:2857.02005/08/2557.02005/08/251940年
8長崎県大村市大村(オオムラ)22.1南西13:3942.2南南東2020/09/0728.3北東2024/08/292009年
9静岡県賀茂郡松崎町松崎(マツザキ)22.0西北西12:2436.22011/09/2126.8西北西2016/08/222008年
10佐賀県伊万里市伊万里(イマリ)21.7南西13:2134.4南西2020/09/0226.4西北西2015/08/252009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ