全国観測値ランキング(8月8日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1群馬県桐生市桐生(キリュウ)36.914:03+4.6+5.441.22025/08/0541.22025/08/051976年
2埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)36.513:19+3.6+6.341.42025/08/0541.42025/08/051977年
群馬県館林市館林(タテバヤシ)36.513:52+3.0+5.540.32007/08/1640.32007/08/161978年
4埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*36.412:41+3.3+5.641.12018/07/2340.92007/08/161896年
東京都府中市府中(フチュウ)36.412:54+4.1+2.640.02025/08/0540.02025/08/051976年
6三重県桑名市桑名(クワナ)36.312:03+3.2+0.940.42025/08/0140.42025/08/011979年
千葉県船橋市船橋(フナバシ)36.312:18+4.2+1.439.02013/08/1139.02013/08/111999年
東京都八王子市八王子(ハチオウジ)36.312:39+4.2+4.440.32025/08/0540.32025/08/051976年
9山梨県甲府市甲府(コウフ)*36.213:26+2.5+5.140.72013/08/1040.72013/08/101894年
千葉県我孫子市我孫子(アビコ)36.212:57+4.0+3.339.22013/08/1139.22013/08/112010年
群馬県伊勢崎市伊勢崎(イセサキ)36.215:27+2.6+3.941.82025/08/0541.82025/08/051998年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)12.305:25-3.5-4.3-26.02012/02/034.22018/08/181978年
2長野県上田市菅平(スガダイラ)12.823:34-2.9-3.0-29.22012/02/195.82018/08/181978年
3長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)13.323:15-2.4-2.5-22.01996/02/205.31981/08/061978年
4栃木県日光市土呂部(ドロブ)13.724:00-2.3-2.8-19.51985/01/195.41978/08/251977年
5長野県松本市奈川(ナガワ)13.923:46-2.3-2.1-20.91996/02/206.22002/08/211978年
6岐阜県高山市六厩(ムマヤ)14.222:56-2.3-2.9-25.41981/02/286.01981/08/071978年
7群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)14.304:00-2.0-1.6-17.22014/02/114.72018/08/181977年
8岐阜県高山市宮之前(ミヤノマエ)14.523:58-2.5-3.4-20.31981/02/286.92002/08/221978年
9福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)14.623:55-1.7-2.8-18.71985/01/196.61996/08/251978年
10岩手県宮古市区界(クザカイ)14.722:50-1.9-4.6-24.12021/01/092.72001/08/191993年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)19.916:39-13.92001/02/1412.61993/08/011978年
2青森県青森市酸ケ湯(スカユ)20.110:28-14.61985/01/2610.52008/08/231976年
3北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)20.400:13-12.52021/02/0313.82021/08/102003年
4北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)20.500:02-16.21979/01/1212.41993/08/021978年
北海道 上川地方中川郡中川町中川(ナカガワ)20.500:29-19.41985/01/2413.22002/08/211977年
6北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)20.600:22-15.71979/01/1212.62002/08/211977年
7北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)20.704:33-15.41979/01/1212.72002/08/211977年
8北海道 宗谷地方枝幸郡浜頓別町浜頓別(ハマトンベツ)20.800:08-15.91979/01/1212.41984/08/231977年
9北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)20.912:45-13.82021/02/0315.02021/08/102003年
北海道 上川地方中川郡音威子府村音威子府(オトイネップ)20.908:24-17.51985/01/2513.62002/08/081977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)28.605:4029.52024/08/2229.52024/08/222003年
2鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*28.524:0029.42024/08/0829.42024/08/081948年
3沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.302:3630.42024/07/1829.72022/08/231896年
4鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)28.206:0829.32024/07/2329.22024/08/042000年
5沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)28.103:2430.02022/08/2630.02022/08/262003年
6沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)27.805:3829.72017/08/0429.72017/08/042003年
鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)27.823:2829.31991/07/1929.22022/08/211977年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.805:0929.72017/08/0429.72017/08/041890年
9山口県下関市下関(シモノセキ)*27.705:4429.21998/08/1629.21998/08/161883年
10沖縄県名護市名護(ナゴ)*27.605:4729.82022/08/2629.82022/08/261966年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県由利本荘市本荘(ホンジョウ)117.522:17772007/08/27772007/08/271976年(観測史上1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)107.503:00101.02012/07/13771993/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)79.504:40110.52021/07/0977.02013/08/311976年(8月の1位の値を更新)
4鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)74.502:1596.02016/09/2081.02025/08/071976年
5鹿児島県出水市出水(イズミ)64.002:33741979/07/1768.02021/08/111976年
6熊本県天草市牛深(ウシブカ)*62.518:2998.02020/07/0497.61949/08/121949年
7宮崎県都城市都城(ミヤコノジョウ)*58.004:0996.52012/07/2276.52008/08/051942年
8鹿児島県日置市東市来(ヒガシイチキ)57.521:0598.52020/07/0365.52013/08/311976年
9鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)56.003:1396.52021/07/1075.52015/08/291976年
10鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)53.000:01932003/09/1170.52025/08/071977年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)240.003:40210.52012/07/131471993/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)171.003:201552005/09/061322004/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
3秋田県由利本荘市本荘(ホンジョウ)158.023:501351997/09/031182007/08/271976年(観測史上1位の値を更新)
4鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)116.500:301782006/07/051381984/08/251977年
5鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)114.005:501821993/08/011821993/08/011976年
6宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)111.003:302361996/07/181881993/08/011976年
7宮崎県都城市都城(ミヤコノジョウ)*109.504:101421990/09/291281993/08/011976年
8鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)106.504:501762006/07/05118.52023/08/091977年
9鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)96.503:301831991/07/27129.52024/08/291976年
新潟県村上市高根(タカネ)96.506:101452005/08/111452005/08/111978年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)356.504:40234.02012/07/132011993/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)293.002:50241.52019/07/012092004/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)184.003:302592006/07/051771984/08/251977年(8月の1位の値を更新)
4鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)183.503:502512006/07/05155.52023/08/091977年(8月の1位の値を更新)
5宮崎県都城市都城(ミヤコノジョウ)*170.505:102361990/09/29177.52024/08/291976年
6鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)165.004:502581993/08/022581993/08/021976年
7秋田県由利本荘市本荘(ホンジョウ)158.024:001581997/09/031332007/08/271976年(観測史上1位の値を更新)
8鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)146.503:30285.02021/07/101851993/08/061976年
9宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)146.004:503721997/09/162791993/08/011976年
10鹿児島県伊佐市大口(オオクチ)144.003:30322.52021/07/101451993/08/011976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)495.006:103441989/07/283292004/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)483.004:503231989/07/282821993/08/011976年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)315.506:00337.02019/07/032332004/08/301977年(8月の1位の値を更新)
4鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)300.007:303381989/07/282392004/08/301977年(8月の1位の値を更新)
5宮崎県都城市都城(ミヤコノジョウ)*283.505:30404.02022/09/183162004/08/301976年
6鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)274.007:00290.02019/07/01272.02024/08/291976年(8月の1位の値を更新)
7宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)230.503:406221997/09/164842004/08/301976年
8鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)227.004:30373.52021/07/102821993/08/061976年
9宮崎県串間市串間(クシマ)210.506:502642005/09/06215.02014/08/091976年
10鹿児島県伊佐市大口(オオクチ)186.004:10409.52021/07/102112004/08/301976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)515.508:004642005/09/063832004/08/301976年(観測史上1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)506.512:504541993/08/024541993/08/021976年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)342.516:50428.02019/07/04293.02023/08/091977年(8月の1位の値を更新)
4鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)336.516:404301989/07/283232004/08/301977年(8月の1位の値を更新)
5石川県金沢市金沢(カナザワ)*332.001:101991996/06/25150.52017/08/081991年(観測史上1位の値を更新)
6鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)317.020:404251993/08/024251993/08/021976年
7宮崎県都城市都城(ミヤコノジョウ)*289.516:405572005/09/064071982/08/261976年
8宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)268.507:208822005/09/067322004/08/301976年
9石川県金沢市医王山(イオウゼン)249.001:50283.02017/10/23256.02017/08/092003年
10鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)243.507:30473.02021/07/103031993/08/071976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)563.524:005682005/09/064231993/08/021976年(8月の1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)550.524:005911993/08/025911993/08/021976年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)396.523:404811993/08/024811993/08/021976年
4鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)388.024:005592005/09/06379.02023/08/101977年(8月の1位の値を更新)
5鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)364.024:00482.02019/07/04398.52023/08/091977年
6石川県金沢市金沢(カナザワ)*342.508:002242000/09/12171.02014/08/171991年(観測史上1位の値を更新)
7新潟県佐渡市羽茂(ハモチ)342.000:10388.0 ]2025/08/07388.0 ]2025/08/071976年
8宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)324.5 ]24:00 ]12102005/09/069071993/08/021976年
9宮崎県都城市都城(ミヤコノジョウ)*323.524:007562005/09/065312004/08/301976年
10鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)305.524:006102006/07/233831993/08/021976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)576.024:00683.02019/07/034441993/08/021976年(8月の1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)553.024:006451993/08/026451993/08/021976年
3新潟県佐渡市羽茂(ハモチ)416.003:203991978/06/282121976/08/161976年(観測史上1位の値を更新)
4鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)415.024:00593.02019/07/034901993/08/021976年
5鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)392.524:00701.52019/07/03406.52023/08/101977年
6鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)364.024:00623.02019/07/04412.52023/08/101977年
7石川県金沢市金沢(カナザワ)*345.503:00279.02013/11/20182.02014/08/181991年(観測史上1位の値を更新)
8宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)335.5 ]24:00 ]13062005/09/079611993/08/011976年
9宮崎県都城市都城(ミヤコノジョウ)*324.024:007842005/09/075442004/08/311976年
10鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)309.524:007002006/07/233941993/08/031976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 8月の平年値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)367.0139264.14501993/08/014501993/08/011976年
2鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)313.0102307.73691989/07/283152004/08/301976年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)253.598259.84141993/08/014141993/08/011976年
4鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)209.070298.0405.52019/07/03255.52023/08/091977年
5秋田県由利本荘市本荘(ホンジョウ)192.595202.4193.52021/07/121332007/08/271976年(8月の1位の値を更新)
6鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)186.572260.1421.02019/07/03240.52023/08/091977年
7宮崎県都城市都城(ミヤコノジヨウ)*185.058320.9538.52022/09/18400.51982/08/261942年
8宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)184.032582.87151996/07/186141993/08/011976年
9鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)173.062278.9418.52021/07/103031993/08/061976年
10鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)155.046336.25021976/07/193862006/08/181976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*15.4北東06:2927.01955/02/2118.51960/08/311938年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)14.2北北東01:4732.2西2019/01/1626西南西1981/08/231978年
3北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)14.1北東06:38242007/01/0721北東1989/08/281978年
4鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*12.8西南西04:5742.5西南西1964/09/2432.1西南西1954/08/181948年
5栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*12.017:1324.21938/10/2123.9南南東1949/08/311890年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)12.0西南西14:3740 ]///1991/02/1630.9北北東2021/08/101978年
7青森県八戸市八戸(ハチノヘ)*11.7西南西12:4432.3東北東1943/10/0323.62016/08/301936年
8北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)11.6北東06:1527.2南西2015/10/0218.92023/08/172003年
9静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎(イロウザキ)*11.5西南西05:0748.81959/08/1448.81959/08/141939年
10岩手県八幡平市岩手松尾(イワテマツオ)11.4北西13:3314.4西北西2013/03/0211.2南南東2023/08/101976年(8月の1位の値を更新)

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値7日までの
観測史上1位の値
7日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1茨城県笠間市笠間(カサマ)20.318:1135.42018/10/0120.52014/08/102009年
2栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*19.417:0942.7南東1966/09/2531.01939/08/051937年
3北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*19.2北東06:2044.9西南西1995/11/0834.01981/08/231940年
4山形県鶴岡市鶴岡(ツルオカ)18.9北北西16:4626.5南西2012/04/0418.7西2022/08/162008年(8月の1位の値を更新)
5岩手県八幡平市岩手松尾(イワテマツオ)18.6北西13:2427.3西2011/12/0419.32016/08/302008年
6北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)18.4北東01:5042.5西2019/01/1628.92016/08/302008年
7東京都練馬区練馬(ネリマ)17.9北北東13:2729.6南西2018/10/0125.12018/08/272012年
8埼玉県所沢市所沢(トコロザワ)17.312:4732.4南南西2018/10/0121.9北西2016/08/222008年
9鹿児島県薩摩川内市川内(センダイ)17.1西南西02:1945.02015/08/2545.02015/08/252008年
10北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)17.0北西13:4325.7南南東2021/12/0125.2東南東2016/08/172009年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)17.0北北東06:1241.7南西2015/10/0227.8南南西2023/08/172009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ