全国観測値ランキング(8月7日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1静岡県静岡市駿河区静岡(シズオカ)*36.714:20+5.2-4.741.42025/08/0641.42025/08/061940年
2神奈川県海老名市海老名(エビナ)36.609:00+4.5-2.339.92025/08/0539.92025/08/051978年
3三重県熊野市熊野新鹿(クマノアタシカ)36.315:43+5.1+2.238.62021/08/0838.62021/08/082001年
4静岡県静岡市清水区清水(シミズ)36.213:54+4.8-1.238.22004/07/1338.12025/08/051978年
5千葉県鴨川市鴨川(カモガワ)35.811:24+5.1-2.338.12025/08/0638.12025/08/061978年
東京都大田区羽田(ハネダ)35.809:05+4.0-1.138.22013/08/1138.22013/08/111993年
7三重県桑名市桑名(クワナ)35.413:35+2.3-2.840.42025/08/0140.42025/08/011979年
8神奈川県小田原市小田原(オダワラ)35.315:27+4.4-3.939.22025/08/0639.22025/08/061978年
9和歌山県新宮市新宮(シングウ)35.215:35+4.1-2.339.62024/07/0839.32024/08/161979年
三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)35.213:31+4.1-1.838.72024/07/3137.92016/08/221979年
三重県四日市市四日市(ヨツカイチ)*35.215:23+3.5-1.038.81994/08/0538.81994/08/051966年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県上田市菅平(スガダイラ)15.823:14+0.1-1.8-29.22012/02/195.82018/08/181978年
長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)15.823:15+0.1-4.0-22.01996/02/205.31981/08/061978年
3群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)15.924:00-0.4-2.8-17.22014/02/114.72018/08/181977年
長野県下伊那郡阿智村浪合(ナミアイ)15.923:43-1.1-4.0-17.42016/01/259.21981/08/071978年
5長野県松本市奈川(ナガワ)16.023:56-0.2-3.8-20.91996/02/206.22002/08/211978年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)16.101:23+1.1-0.6-24.22003/01/154.52015/08/251993年
群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)16.123:21-0.5-3.0-15.91981/02/276.52018/08/181977年
8栃木県日光市土呂部(ドロブ)16.523:39+0.5-3.0-19.51985/01/195.41978/08/251977年
9長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)16.623:16+0.7-3.5-26.02012/02/034.22018/08/181978年
10北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)16.702:50+2.6+1.3-30.81978/02/172.71977/08/241976年
栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*16.722:39+0.8-3.0-18.71984/03/156.01981/08/061944年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県福島市鷲倉(ワシクラ)19.502:04-13.01984/02/0410.92008/08/221976年
2北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)20.515:33-14.41979/01/1210.71997/08/171976年
3北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)20.708:38-11.41978/02/1710.81993/08/011977年
4北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)21.011:54-12.81982/02/0512.71993/08/011977年
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*21.006:32-14.21908/01/2510.51941/08/091879年
6北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)21.109:18-12.61978/02/1611.51987/08/011977年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)21.210:58-15.91996/01/3111.42002/08/211993年
8北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)21.411:35-10.22003/01/1513.42021/08/102003年
9北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)21.514:22-12.41978/02/1611.81993/08/011977年
10北海道 釧路地方厚岸郡厚岸町太田(オオタ)21.607:57-13.21978/02/1612.21997/08/121977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1静岡県熱海市網代(アジロ)*29.302:1628.52025/08/0628.52025/08/061937年(観測史上1位の値を更新)
2静岡県静岡市駿河区静岡(シズオカ)*29.102:5828.32024/08/1828.32024/08/181940年(観測史上1位の値を更新)
3静岡県三島市三島(ミシマ)*29.023:4728.52025/08/0628.52025/08/061930年(観測史上1位の値を更新)
4鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*28.906:5829.42024/08/0829.42024/08/081948年
5鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)28.806:2529.52024/08/2229.52024/08/222003年
6鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*28.706:5028.92022/08/1728.92022/08/171923年
7神奈川県藤沢市辻堂(ツジドウ)28.602:3328.42025/08/0628.42025/08/061992年(観測史上1位の値を更新)
8沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)28.323:5830.02022/08/2630.02022/08/262003年
鹿児島県南さつま市加世田(カセダ)28.301:1828.72017/08/0928.72017/08/091977年
東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)28.321:3929.22024/08/1929.22024/08/192001年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)87.514:45150.02016/06/2181.02017/08/151976年(8月の1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)81.022:2396.02016/09/2059.52013/08/051976年(8月の1位の値を更新)
3熊本県宇土市宇土(ウト)78.014:28122.02016/06/2064.52022/08/212006年(8月の1位の値を更新)
4鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)70.523:37932003/09/11661984/08/251977年(8月の1位の値を更新)
宮崎県宮崎市田野(タノ)70.517:3570.02017/09/1665.52021/08/082017年
6石川県金沢市医王山(イオウゼン)70.010:0076.02008/07/08512003/08/312003年(8月の1位の値を更新)
7長崎県大村市大村(オオムラ)68.513:1594.52020/07/0674.52015/08/121976年
8石川県金沢市金沢(カナザワ)*67.502:5177.31950/09/1875.71953/08/241937年
9宮崎県宮崎市赤江(アカエ)63.517:28110.52016/09/2064.52014/08/092003年
10熊本県球磨郡球磨村一勝地(イッショウチ)63.015:5086.02022/07/0964.52022/08/212006年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)152.522:001552005/09/061322004/08/301976年(8月の1位の値を更新)
2石川県金沢市金沢(カナザワ)*148.004:50108.52018/08/16108.52018/08/161991年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)116.023:401782006/07/051381984/08/251977年
熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)116.015:10197.02016/06/21154.02017/08/151976年
5島根県浜田市波佐(ハザ)108.005:401831998/08/091831998/08/091977年
石川県金沢市医王山(イオウゼン)108.005:30110.02008/07/2888.52017/08/082003年(8月の1位の値を更新)
7鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)101.523:001762006/07/05118.52023/08/091977年
8鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)101.020:10210.52012/07/131471993/08/011976年
長崎県大村市大村(オオムラ)101.014:30193.02020/07/06163.52015/08/121976年
10富山県高岡市伏木(フシキ)*98.509:001272001/06/291071978/08/181976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)238.524:00241.52019/07/012092004/08/301976年(8月の1位の値を更新)
2石川県金沢市金沢(カナザワ)*218.507:501271999/09/21112.52018/08/161991年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)174.524:002512006/07/05155.52023/08/091977年(8月の1位の値を更新)
4鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)171.523:502592006/07/051771984/08/251977年
5石川県金沢市医王山(イオウゼン)153.010:101422004/10/20125.52017/08/082003年(観測史上1位の値を更新)
6富山県高岡市伏木(フシキ)*149.508:50150.02013/08/23150.02013/08/231976年
7鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)140.523:10234.02012/07/132011993/08/011976年
8石川県かほく市かほく(カホク)135.507:10199.02023/07/12179.52013/08/231976年
9富山県氷見市氷見(ヒミ)134.008:50124.02021/08/13124.02021/08/131978年(観測史上1位の値を更新)
10熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)130.015:20217.02016/06/21168.52017/08/151976年
富山県砺波市砺波(トナミ)130.008:10148.02023/07/131151998/08/121976年(8月の1位の値を更新)
富山県富山市富山(トヤマ)*130.008:30166.52023/07/13125.52013/08/231976年(8月の1位の値を更新)

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1石川県金沢市金沢(カナザワ)*331.513:101551999/09/21123.52017/08/081991年(観測史上1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)243.524:003441989/07/283292004/08/301976年
3石川県金沢市医王山(イオウゼン)230.013:20213.52017/10/23189.02017/08/082003年(観測史上1位の値を更新)
4富山県砺波市砺波(トナミ)204.013:30163.02023/07/13128.02013/08/231976年(観測史上1位の値を更新)
5富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)192.013:30150.52013/08/23150.52013/08/231976年(観測史上1位の値を更新)
6富山県高岡市伏木(フシキ)*191.513:00203.52013/08/23203.52013/08/231976年
7富山県魚津市魚津(ウオヅ)183.013:40249.02014/07/20173 ]1976/08/141976年(8月の1位の値を更新)
8鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)177.024:00337.02019/07/032332004/08/301977年
9鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)176.524:003381989/07/282392004/08/301977年
富山県氷見市氷見(ヒミ)176.513:00168.02017/07/01161.02013/08/231978年(観測史上1位の値を更新)

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1石川県金沢市金沢(カナザワ)*332.024:001991996/06/25150.52017/08/081991年(観測史上1位の値を更新)
2新潟県佐渡市羽茂(ハモチ)284.500:202621978/06/271332004/08/181976年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)250.524:004642005/09/063832004/08/301976年
4石川県金沢市医王山(イオウゼン)248.024:00283.02017/10/23256.02017/08/092003年
5富山県高岡市伏木(フシキ)*207.509:30214.02013/08/24214.02013/08/241976年
6富山県砺波市砺波(トナミ)206.524:00176.02023/07/13143.52013/08/241976年(観測史上1位の値を更新)
7富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)201.524:001871983/09/28155.02013/08/241976年(観測史上1位の値を更新)
8富山県氷見市氷見(ヒミ)198.008:40224.52021/08/13224.52021/08/131978年
9石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)197.008:20213.52021/08/13213.52021/08/132003年
10富山県魚津市魚津(ウオヅ)195.011:30252.52014/07/20186 ]1976/08/151976年(8月の1位の値を更新)
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県佐渡市羽茂(ハモチ)388.008:403791978/06/271352004/08/191976年(観測史上1位の値を更新)
2石川県金沢市金沢(カナザワ)*342.019:102242000/09/12171.02014/08/171991年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)263.024:005682005/09/064231993/08/021976年
4石川県金沢市医王山(イオウゼン)261.024:00306.02017/10/24275.02017/08/092003年
5新潟県村上市三面(ミオモテ)227.024:00304.52024/09/22271.52022/08/051981年
6富山県高岡市伏木(フシキ)*214.024:002212003/09/01214.02013/08/251976年(8月の1位の値を更新)
7富山県砺波市砺波(トナミ)211.524:002381998/08/142381998/08/141976年
8石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)211.024:00274.52021/08/14274.52021/08/142003年
富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)211.024:002141983/09/291731998/08/141976年(8月の1位の値を更新)
10富山県氷見市氷見(ヒミ)208.524:00264.02021/08/14264.02021/08/141978年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1新潟県佐渡市羽茂(ハモチ)414.024:003991978/06/282121976/08/161976年(観測史上1位の値を更新)
2石川県金沢市金沢(カナザワ)*345.024:00279.02013/11/20182.02014/08/181991年(観測史上1位の値を更新)
3鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)263.024:00683.02019/07/034441993/08/021976年
4石川県金沢市医王山(イオウゼン)262.024:00324.02017/10/25284.02017/08/092003年
5新潟県村上市三面(ミオモテ)252.524:00345.52024/09/23272.02022/08/051981年
6富山県高岡市伏木(フシキ)*214.024:00280.52017/07/03230.52021/08/151976年
7富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)212.524:00268.02011/09/22200.52013/08/231976年(8月の1位の値を更新)
8石川県羽咋郡宝達志水町宝達志水(ホウダツシミズ)211.521:40311.52021/08/15311.52021/08/152003年
富山県砺波市砺波(トナミ)211.524:002491998/08/142491998/08/141976年
10富山県氷見市氷見(ヒミ)208.524:00301.52021/08/15301.52021/08/151978年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 8月の平年値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1石川県金沢市金沢(カナザワ)*332.0185179.3234.41964/07/18167.01968/08/281882年(観測史上1位の値を更新)
2鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)250.581307.73691989/07/283152004/08/301976年
3石川県金沢市医王山(イオウゼン)248.0109226.9254.02017/08/08254.02017/08/082003年
4富山県砺波市砺波(トナミ)206.5103201.11551983/09/28134.52013/08/231976年(観測史上1位の値を更新)
5富山県南砺市南砺高宮(ナントタカミヤ)201.599203.51741983/09/28154.52013/08/231976年(観測史上1位の値を更新)
6富山県高岡市伏木(フシキ)*192.599194.2207.52013/08/23207.52013/08/231883年
7富山県魚津市魚津(ウオヅ)185.089206.9219.02014/07/191761976/08/141976年(8月の1位の値を更新)
8鹿児島県霧島市溝辺(ミゾベ)183.569264.14501993/08/014501993/08/011976年
9鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)179.060298.0405.52019/07/03255.52023/08/091977年
10鹿児島県曽於市大隅(オオスミ)177.568260.1421.02019/07/03240.52023/08/091977年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1山形県酒田市飛島(トビシマ)16.5西南西13:1339.7西2012/04/0436西南西2004/08/311987年
2高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*15.9西09:3669.8西南西1965/09/1051.71970/08/211920年
3島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)15.5南西01:3934南西2004/09/0726南西2004/08/192003年
4長崎県大村市大村(オオムラ)14.2南西04:0642南東2006/09/1722北西2004/08/301996年
鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*14.2西南西15:2542.5西南西1964/09/2432.1西南西1954/08/181948年
6島根県浜田市浜田(ハマダ)*13.8南西04:5029.6南南西1922/03/2327.11900/08/191893年
7秋田県にかほ市にかほ(ニカホ)13.4南西12:0228.8南西2015/02/1319.2西南西2016/08/301976年
8島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*13.2南西02:0926.9南南西2004/09/0725.3東北東1970/08/211939年
9宮崎県宮崎市赤江(アカエ)12.7西南西10:1231南東2004/08/3031南東2004/08/302003年
10長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*12.5西南西02:3260.0東南東1942/08/2760.0東南東1942/08/271924年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値6日までの
観測史上1位の値
6日までの
8月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1島根県浜田市浜田(ハマダ)*22.5西南西04:4848.9西南西1991/09/2738.4北北東1970/08/211937年
2山形県酒田市飛島(トビシマ)22.2西南西14:3151.1西南西2012/04/0431.0西2016/08/302008年
3長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*22.0西南西02:5263.72004/10/2060.0 ]南東1942/08/271938年
4島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)21.1西南西02:2437.6南南西2013/10/0935.02021/08/092009年
5高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*21.0西09:2984.5 ]西南西1961/09/1669.2西南西2003/08/081921年
島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*21.0南西01:4155.8南西2004/09/0746.1南西1987/08/311939年
7熊本県阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)20.4南西05:5532.3東南東2020/09/0726.4東北東2019/08/062008年
8宮崎県宮崎市赤江(アカエ)20.1西16:4440.1北東2018/09/3039.6西南西2019/08/062009年
9鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)19.8西南西15:2044.42024/08/2844.42024/08/282009年
10佐賀県伊万里市伊万里(イマリ)19.6西南西00:3734.4南西2020/09/0226.4西北西2015/08/252009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ