全国観測値ランキング(7月17日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福岡県糸島市前原(マエバル)38.115:09+7.2+2.038.92017/08/0537.62024/07/261977年(7月の1位の値を更新)
2福岡県太宰府市太宰府(ダザイフ)37.715:50+6.2+2.839.32024/08/0238.62018/07/201977年
3大分県日田市日田(ヒタ)*37.514:15+4.9+3.039.92018/08/1339.31994/07/171942年
4島根県益田市益田(マスダ)36.813:52+5.7+1.939.32017/08/0637.91994/07/231978年
5福岡県朝倉市朝倉(アサクラ)36.715:36+4.6+1.638.81994/07/1638.81994/07/161977年
6山口県萩市須佐(スサ)36.513:37+7.0+1.937.32023/08/0336.82024/07/271977年
新潟県村上市村上(ムラカミ)36.513:21+8.2-0.539.92018/08/2337.22015/07/131978年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)36.512:18+13.7+7.436.72019/05/2636.32000/07/311977年(7月の1位の値を更新)
9熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)36.414:14+4.5+3.038.92024/08/2438.82024/07/251977年
大分県中津市中津(ナカツ)36.414:42+5.8+2.337.92013/07/2537.92013/07/252011年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県松本市奈川(ナガワ)14.624:00-0.8+0.1-20.91996/02/206.61979/07/051978年
2栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*14.724:00-0.4-1.5-18.71984/03/153.71976/07/021944年
3長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)14.923:56-0.1+0.7-22.01996/02/205.11979/07/051978年
4福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)15.524:000.0-2.0-18.71985/01/195.41982/07/011978年
北海道 十勝地方広尾郡広尾町広尾(ヒロオ)*15.507:03+1.3-1.2-22.11977/02/124.01976/07/041958年
6長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(カルイザワ)*15.823:54-0.7+0.4-21.01936/03/015.01976/07/031925年
7北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)15.900:35+2.2-0.5-27.71978/02/016.42003/07/051977年
群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)15.924:00+0.5+0.8-17.22014/02/117.01982/07/031977年
9長野県上田市菅平(スガダイラ)16.124:00+1.3+0.8-29.22012/02/196.11982/07/031978年
10北海道 釧路地方釧路市鶴丘(ツルオカ)16.322:09+3.0-1.2-22.72019/02/095.92018/07/062003年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)20.213:03-11.81985/01/307.51989/07/031978年
2長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)20.416:14-10.61984/02/0715.91993/07/051978年
3群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)20.516:03-12.01984/02/0712.01989/07/021977年
4長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)20.814:11-11.91984/02/0713.01982/07/161978年
5岐阜県高山市六厩(ムマヤ)21.110:23-10.11981/02/2615.41982/07/161978年
6長野県松本市奈川(ナガワ)21.512:44-9.71981/02/2616.01990/07/031978年
7群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)21.615:23-11.61984/02/0711.91993/07/021977年
8北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)21.815:27-8.91984/12/258.41983/07/031978年
9栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*21.915:21-12.71945/02/0410.41976/07/041944年
10福島県福島市鷲倉(ワシクラ)22.310:21-13.01984/02/049.11989/07/021976年
高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)22.312:35-5.51981/02/2618.51982/07/241979年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1新潟県糸魚川市糸魚川(イトイガワ)29.702:4131.42023/08/1030.12000/07/311978年
2沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*29.022:2130.42024/07/1830.42024/07/181896年
3沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)28.406:0729.82024/07/1529.82024/07/151977年
島根県益田市益田(マスダ)28.424:0029.72020/08/1028.82024/07/071978年
5新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)28.0 )05:47)29.22023/08/2327.92018/07/292003年(7月の1位の値を更新)
6沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)27.706:1429.52024/07/1829.52024/07/181979年
7沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)27.606:2829.12015/06/2729.02020/07/162013年
鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)27.606:3429.12024/09/1928.82024/07/241977年
鳥取県鳥取市湖山(コヤマ)27.624:0030.02023/08/1028.42022/07/312003年
10新潟県新潟市中央区新潟(ニイガタ)*27.524:0028.91990/08/2228.52018/07/291881年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)88.001:1674.02021/06/2171.02012/07/172003年(観測史上1位の値を更新)
2三重県桑名市桑名(クワナ)72.011:5290.02022/09/0368.52022/07/101976年(7月の1位の値を更新)
3和歌山県有田郡湯浅町湯浅(ユアサ)67.006:2783.52023/06/02712007/07/101976年
岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*67.013:0599.61914/07/2499.61914/07/241903年
5沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*64.501:34112.52021/08/0670.51970/07/071942年
6和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*59.506:48122.52009/11/1199.01952/07/101933年
7高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)59.017:1585.52013/09/04662000/07/041979年
8高知県宿毛市宿毛(スクモ)*56.522:09108.02018/07/08108.02018/07/081943年
奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)56.508:0853.02023/08/2353.02021/07/312021年
10徳島県勝浦郡上勝町福原旭(フクハラアサヒ)54.008:41971979/09/30731998/07/261976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1三重県桑名市桑名(クワナ)144.513:101422000/09/1172.02022/07/101976年(観測史上1位の値を更新)
2岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*127.514:301481976/09/081151997/07/281976年(7月の1位の値を更新)
3沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)123.502:20137.52011/09/18100.52012/07/172003年(7月の1位の値を更新)
4高知県宿毛市宿毛(スクモ)*116.023:30263.02018/07/08263.02018/07/081976年
5奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)112.010:00120.52023/08/1565.52023/07/012021年
6高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)111.018:101962002/09/011251987/07/161979年
7和歌山県和歌山市和歌山(ワカヤマ)*101.006:50221.52009/11/11136.52018/07/061976年
8沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*99.002:001611989/06/141061999/07/211979年
9愛知県愛西市愛西(アイサイ)97.513:401621988/09/2098.52022/07/101979年
10徳島県勝浦郡上勝町福原旭(フクハラアサヒ)91.009:202111979/09/301731998/07/261976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)185.020:40332.52023/08/101972007/07/141979年
2三重県桑名市桑名(クワナ)169.515:402052000/09/11962005/07/041976年(7月の1位の値を更新)
3岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*160.016:402271976/09/091561997/07/281976年(7月の1位の値を更新)
4愛知県愛西市愛西(アイサイ)146.516:001782000/09/11136.02022/07/101979年(7月の1位の値を更新)
5岐阜県本巣市樽見(タルミ)146.014:102991989/09/072682002/07/101976年
6奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)144.013:00204.02023/08/1590.52023/07/012021年
7三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)134.013:102791984/07/242791984/07/241979年
8沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)129.505:10174.52011/09/18105.02012/07/172003年(7月の1位の値を更新)
9鹿児島県熊毛郡南種子町上中(カミナカ)127.017:20290.52010/07/03290.52010/07/031976年
10高知県宿毛市宿毛(スクモ)*120.524:00351.02018/07/08351.02018/07/081976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)266.522:005332005/09/063022007/07/141979年
2岐阜県本巣市樽見(タルミ)220.515:304542002/07/104542002/07/101976年
3三重県桑名市桑名(クワナ)199.515:402831976/09/091162007/07/141976年(7月の1位の値を更新)
4岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*181.516:402901976/09/091631997/07/281976年(7月の1位の値を更新)
5愛知県愛西市愛西(アイサイ)179.016:002292000/09/11195.52022/07/101979年
6三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)175.512:102951991/09/191961997/07/261976年
7高知県高岡郡佐川町佐川(サカワ)173.519:50402.52014/08/033192007/07/141976年
奈良県吉野郡十津川村葛川(クズカワ)173.513:20325.52023/08/15137.52023/07/012021年
9三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)169.514:00386.02011/09/043261984/07/241979年
10高知県香美市繁藤(シゲトウ)167.523:506351998/09/254191993/07/281976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)289.524:007182005/09/065011999/07/281979年
2岐阜県本巣市樽見(タルミ)279.016:105062002/07/105062002/07/101976年
3三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)222.019:20392.52023/06/032541997/07/271976年
4高知県高岡郡佐川町佐川(サカワ)212.524:00606.52014/08/034332007/07/141976年
5三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)210.002:20520.52011/09/044311984/07/251979年
6三重県桑名市桑名(クワナ)204.521:104022000/09/121542007/07/151976年(7月の1位の値を更新)
7高知県香美市繁藤(シゲトウ)199.524:009791998/09/25484.02018/07/061976年
8徳島県勝浦郡上勝町福原旭(フクハラアサヒ)196.024:00771.02011/09/03648.52011/07/201976年
9岐阜県関市関市板取(セキシイタドリ)195.022:50331.52023/08/16297.52018/07/062006年
10岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*192.521:103461976/09/091801997/07/281976年(7月の1位の値を更新)
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)369.024:00580.52011/09/044491984/07/251979年
2静岡県静岡市葵区井川(イカワ)359.500:10865.02011/09/04764.02011/07/201978年
3岐阜県本巣市樽見(タルミ)346.524:006281989/09/075092002/07/111976年
4三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)323.024:004751982/08/033041997/07/271976年(7月の1位の値を更新)
5高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)293.024:008541999/07/298541999/07/291979年
6岐阜県関市関市板取(セキシイタドリ)282.022:40492.02018/07/06492.02018/07/062006年
7静岡県静岡市葵区有東木(ウトウギ)253.500:10466.02021/07/03466.02021/07/032020年
8三重県熊野市熊野新鹿(クマノアタシカ)252.524:00638.52011/09/04306.52009/07/292001年
9三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*247.024:008781977/08/26608.02011/07/201976年
10静岡県富士宮市白糸(シライト)243.000:104781998/08/293521985/07/011976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県静岡市葵区井川(イカワ)504.018:00932.52011/09/04764.02011/07/211978年
2岐阜県本巣市樽見(タルミ)499.515:50664.02018/07/07664.02018/07/071976年
3三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)490.513:00631.02011/09/054541984/07/251979年(7月の1位の値を更新)
4三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)447.014:105291982/08/033221997/07/281976年(7月の1位の値を更新)
5静岡県静岡市葵区有東木(ウトウギ)423.018:10526.02021/07/03526.02021/07/032020年
6岐阜県関市関市板取(セキシイタドリ)377.517:20742.02018/07/08742.02018/07/082006年
7愛知県北設楽郡豊根村茶臼山(チャウスヤマ)365.516:00506.52018/07/07506.52018/07/072006年
8岐阜県揖斐郡揖斐川町揖斐川(イビガワ)336.516:40402.52018/07/06402.52018/07/061978年
9愛知県豊田市阿蔵(アゾウ)319.015:50510.52011/07/21510.52011/07/212006年
10三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*318.512:409421977/08/276951984/07/171976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 7月の平年値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)289.563457.87132005/09/064841999/07/271979年
2岐阜県本巣市樽見(タルミ)259.052502.14952002/07/104952002/07/101976年
3高知県高岡郡佐川町佐川(サカワ)212.552410.8491.52014/08/034332007/07/141976年
4三重県桑名市桑名(クワナ)203.0105193.23582000/09/111412007/07/141976年(7月の1位の値を更新)
5高知県香美市繁藤(シゲトウ)199.540500.87351998/09/243842007/07/141976年
三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)199.577260.3385.52023/06/022481997/07/261976年
7徳島県勝浦郡上勝町福原旭(フクハラアサヒ)196.044443.5641.52011/07/19641.52011/07/191976年
8岐阜県関市関市板取(セキシイタドリ)192.034572.3289.02018/07/05289.02018/07/052006年
9岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*187.569270.9260.21961/06/26257.21896/07/201883年
10愛知県愛西市愛西(アイサイ)185.583223.52972000/09/111442007/07/141979年(7月の1位の値を更新)

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)19.117:4543南南東2004/09/0727.1南南東2014/07/101997年
2和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)18.308:0442.92018/09/0425.22012/07/121998年
3高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*16.9南南西08:2169.8西南西1965/09/1047.72004/07/311920年
4兵庫県明石市明石(アカシ)15.1南南東12:2030南南東2004/08/3019.0南南東2014/07/101992年
5沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)15.0南南東13:1639.1南東2009/10/0730.52015/07/252003年
6沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)14.0南東20:3348.1南東2016/10/0434.6東南東2014/07/082003年
福井県坂井市三国(ミクニ)14.0南南東12:0125.8南南東2012/04/0315.8南南東2010/07/121978年
8福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*13.2南南東18:2630.4南東1950/09/0316.2西北西2008/07/271897年
9愛知県常滑市セントレア(セントレア)13.1南東04:2932.7北北西2009/10/0825.0東南東2018/07/292005年
10北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)12.8南西21:3932.6南西2015/10/0220南南西2004/07/242003年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値16日までの
観測史上1位の値
16日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)27.816:4443.5南南東2015/08/2534.42014/07/102009年
2和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)22.807:4452.32018/08/2333.6南南東2014/07/102009年
3高知県室戸市室戸岬(ムロトミサキ)*22.6南西23:2584.5 ]西南西1961/09/1660.9東北東2004/07/311921年
4福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*21.7南南東10:2347.9東南東2018/09/0429.7西北西2008/07/271909年
5福井県坂井市三国(ミクニ)21.4南南東11:5742.02018/09/0421.82018/07/042009年
6富山県富山市八尾(ヤツオ)20.8南南西15:5035.7南南西2022/03/2622.4北北東2017/07/112008年
7兵庫県明石市明石(アカシ)20.0南南東12:1339.3南東2018/08/2328.2南南東2014/07/102008年
8沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)19.510:0357.1南東2009/10/0741.72015/07/252009年
宮崎県宮崎市赤江(アカエ)19.520:4440.1北東2018/09/3031.4北東2011/07/182009年
高知県高知市高知(コウチ)*19.5南南東16:0954.31970/08/2132.1東南東1946/07/291940年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ