全国観測値ランキング(7月10日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1兵庫県神崎郡福崎町福崎(フクサキ)37.614:33+7.1+1.038.92023/08/2038.82018/07/241977年
大阪府枚方市枚方(ヒラカタ)37.613:47+6.6+1.739.82023/07/2739.82023/07/271977年
岐阜県美濃市美濃(ミノ)37.613:59+7.2+1.741.02018/08/0840.62018/07/181978年
4広島県福山市福山(フクヤマ)*37.415:04+7.4+2.538.52021/08/0538.22023/07/271942年
5大阪府豊中市豊中(トヨナカ)37.315:40+6.4+0.739.91994/08/0839.52023/07/271977年
兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*37.314:49+7.8+3.138.81994/08/0837.72002/07/241896年
7山口県岩国市広瀬(ヒロセ)37.214:24+7.5+0.839.02024/08/1538.31994/07/161976年
8福岡県太宰府市太宰府(ダザイフ)37.015:42+6.7+0.439.32024/08/0238.62018/07/201977年
広島県府中市府中(フチュウ)37.015:27+6.6-0.138.72023/07/2838.72023/07/281979年
和歌山県伊都郡かつらぎ町かつらぎ(カツラギ)37.013:08+6.7+1.540.61994/08/0838.22023/07/271979年
広島県広島市中区広島(ヒロシマ)*37.013:35+7.0+1.838.72024/08/1638.71994/07/171879年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)10.324:00-1.3-4.6-17.81998/01/084.21983/07/031978年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)10.504:28-1.8-0.8-35.81990/01/281.71983/07/081978年
3北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)10.623:53-1.4-3.0-25.22010/02/044.12004/07/122003年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)10.623:47-0.5-2.2-27.61978/02/151.82003/07/061977年
5北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*10.723:57-0.5-4.7-22.91931/02/180.41883/07/071879年
6北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)10.823:36-0.9-2.7-29.62010/02/062.92007/07/022003年
北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)10.823:48+0.3-4.0-19.61978/02/253.81988/07/141977年
北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)10.824:00-1.1-3.8-26.72019/02/092.01985/07/091977年
9北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)11.024:00-1.0-3.3-30.72019/02/091.81985/07/101977年
10北海道 釧路地方厚岸郡厚岸町太田(オオタ)11.123:52-0.6-3.7-24.21978/02/154.42003/07/061977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)16.310:53-14.41979/01/129.72005/07/071976年
2北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)16.511:29-11.81985/01/307.51989/07/031978年
3北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*16.610:02-14.21908/01/256.01913/07/011879年
4北海道 網走・北見・紋別地方網走市網走(アバシリ)*16.913:43-17.01902/01/248.81913/07/011889年
5北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)17.012:20-11.41978/02/176.81983/07/071977年
6北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)17.306:07-12.81982/02/058.21983/07/041977年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)17.300:08-8.91984/12/258.41983/07/031978年
8北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)17.709:52-13.92001/02/149.11986/07/021978年
北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)17.706:24-9.32023/01/2511.62006/07/222005年
10北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)17.910:03-16.21979/01/129.11983/07/081978年
北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)17.909:36-12.61978/02/168.31986/07/011977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*27.217:0928.92020/09/0328.72024/07/311968年
2熊本県熊本市中央区熊本(クマモト)*27.123:5929.42024/08/0428.22024/07/201890年
3福岡県北九州市小倉南区空港北町(クウコウキタマチ)27.006:0428.92017/08/2528.42024/07/082006年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*27.019:5829.32017/08/0829.22024/07/181937年
山口県下関市下関(シモノセキ)*27.005:4629.21998/08/1629.12024/07/091883年
6福岡県北九州市八幡西区八幡(ヤハタ)26.605:3728.82024/09/1628.42014/07/251977年
岡山県倉敷市倉敷(クラシキ)26.605:2028.52024/08/0427.92025/07/081979年
兵庫県神戸市中央区神戸空港(コウベクウコウ)26.602:2928.92013/08/1228.02025/07/072006年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*26.604:0629.72024/08/0529.62024/07/121958年
長崎県長崎市長崎(ナガサキ)*26.605:1229.62017/08/0528.72011/07/181878年
兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*26.616:5429.42019/08/1329.22024/07/291896年
広島県呉市呉(クレ)*26.606:0829.02024/08/0428.72002/07/251894年
岐阜県岐阜市岐阜(ギフ)*26.605:0029.01994/08/0728.72024/07/301883年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1埼玉県比企郡ときがわ町ときがわ(トキガワ)89.018:00542002/07/10542002/07/102000年(観測史上1位の値を更新)
2群馬県館林市館林(タテバヤシ)86.017:2484.02008/07/2584.02008/07/251976年(観測史上1位の値を更新)
3神奈川県横浜市港北区日吉(ヒヨシ)83.019:48671989/08/01641981/07/221976年(観測史上1位の値を更新)
4埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)81.518:20111.02022/07/12111.02022/07/121977年
5埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*76.517:3588.51943/09/0384.61927/07/311915年
6埼玉県大里郡寄居町寄居(ヨリイ)73.517:371032005/08/1292.52022/07/281976年
7福島県白河市白河(シラカワ)*70.013:3594.52019/07/2494.52019/07/241940年
8栃木県大田原市大田原(オオタワラ)53.515:0187.02013/07/2787.02013/07/271976年
9兵庫県三木市三木(ミキ)51.017:4759.02008/07/0859.02008/07/081977年
10埼玉県さいたま市桜区さいたま(サイタマ)50.518:2759.52011/08/1943.02009/07/301976年(7月の1位の値を更新)

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1群馬県館林市館林(タテバヤシ)112.019:2085.52015/07/1685.52015/07/161976年(観測史上1位の値を更新)
2埼玉県大里郡寄居町寄居(ヨリイ)97.519:30127.52019/10/1294.52022/07/281976年(7月の1位の値を更新)
3埼玉県比企郡ときがわ町ときがわ(トキガワ)96.519:50136.02016/08/22952002/07/112000年(7月の1位の値を更新)
4神奈川県横浜市港北区日吉(ヒヨシ)92.021:401391989/08/01991996/07/211976年
5埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)91.020:00263.52022/07/12263.52022/07/121977年
6鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)89.005:002171977/07/102171977/07/101976年
埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*89.019:301531982/09/1287.02015/07/161976年(7月の1位の値を更新)
8福島県白河市白河(シラカワ)*83.515:201542002/08/14104.52019/07/241976年
9埼玉県さいたま市桜区さいたま(サイタマ)63.020:20103.02016/08/2285.52009/07/301976年
10岐阜県美濃市美濃(ミノ)58.023:401381999/09/22116.52018/07/081976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1群馬県館林市館林(タテバヤシ)116.022:20136.52015/07/16136.52015/07/161976年
2埼玉県大里郡寄居町寄居(ヨリイ)102.021:00211.02019/10/121132002/07/101976年
3埼玉県比企郡ときがわ町ときがわ(トキガワ)97.522:50234.52019/10/121462002/07/102000年
4鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)93.006:502871977/07/102871977/07/101976年
埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)93.022:00360.02022/07/12360.02022/07/121977年
6神奈川県横浜市港北区日吉(ヒヨシ)92.024:001671989/08/011281996/07/211976年
7埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*89.522:301961982/09/12133.02011/07/191976年
8福島県白河市白河(シラカワ)*84.518:20225.52019/10/12107.02019/07/241976年
9長野県長野市鬼無里(キナサ)81.000:40132.02017/08/1196.0 ]2025/07/091977年
10埼玉県さいたま市桜区さいたま(サイタマ)73.021:301621998/09/161072000/07/081976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1群馬県館林市館林(タテバヤシ)116.024:00197.52011/07/19197.52011/07/191976年
2埼玉県大里郡寄居町寄居(ヨリイ)102.024:00390.02019/10/122102002/07/111976年
3宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)101.522:405952005/09/063001999/07/271979年
4鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)97.504:103651977/07/103651977/07/101976年
埼玉県比企郡ときがわ町ときがわ(トキガワ)97.524:00437.02019/10/122482002/07/112000年
6長野県長野市鬼無里(キナサ)96.003:101371995/07/121371995/07/121977年
7埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)93.024:00392.52022/07/13392.52022/07/131977年
8神奈川県横浜市港北区日吉(ヒヨシ)92.024:002061993/08/271592000/07/081976年
9宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)89.515:50381.52016/09/20189.02020/07/042010年
埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*89.524:002361982/09/12179.02011/07/191976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)135.022:409342005/09/064801999/07/271979年
2鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)119.522:203861977/07/113861977/07/111976年
3群馬県館林市館林(タテバヤシ)116.024:00237.02011/07/20237.02011/07/201976年
4宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)108.521:50444.02016/09/20264.02020/07/042010年
5宮崎県宮崎市田野(タノ)104.018:50380.02018/09/30321.52019/07/042017年
6埼玉県大里郡寄居町寄居(ヨリイ)102.024:00475.52019/10/122752002/07/111976年
7長野県長野市鬼無里(キナサ)99.015:102011995/07/122011995/07/121977年
8埼玉県比企郡ときがわ町ときがわ(トキガワ)97.524:00587.02019/10/123262002/07/112000年
9埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)93.024:00396.52022/07/13396.52022/07/131977年
10神奈川県横浜市港北区日吉(ヒヨシ)92.024:00303.52014/10/061762000/07/081976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県下呂市宮地(ミヤジ)198.500:30374.52021/08/15273.52018/07/081976年
2宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)148.024:0012382005/09/065901999/07/271979年
3鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)128.524:00559.52015/07/21559.52015/07/211976年
4沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)125.000:10472.02011/08/06371.52014/07/091976年
5沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)119.500:304402007/08/12370.52014/07/092003年
岐阜県中津川市付知(ツケチ)119.514:30420.5 ]2021/08/15300.52020/07/081982年
7宮崎県宮崎市田野(タノ)118.021:30567.52017/09/17365.02019/07/042017年
8兵庫県三田市三田(サンダ)117.513:40302.52018/07/07302.52018/07/071976年
9群馬県館林市館林(タテバヤシ)116.024:00259.02011/07/21259.02011/07/211976年
10宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)111.024:00468.02024/10/23288.52020/07/052010年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1岐阜県下呂市宮地(ミヤジ)230.518:50413.02018/07/08413.02018/07/081976年
2沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)157.022:30553 ]2005/06/17370.52014/07/102003年
3岐阜県中津川市付知(ツケチ)156.521:10456.5 ]2021/08/15360.52020/07/081982年
4宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)148.024:0013222005/09/066221999/07/281979年
5群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)146.020:003701982/08/022052006/07/201976年
6沖縄県沖縄市胡屋(ゴヤ)133.523:205032005/06/17372.02014/07/101976年
7鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)128.524:00620.52015/07/21620.52015/07/211976年
8沖縄県那覇市那覇(ナハ)*126.022:405782005/06/17408.52014/07/101976年
9岐阜県加茂郡白川町黒川(クロカワ)122.021:00391.52021/08/15291.52010/07/161998年
10宮崎県宮崎市田野(タノ)119.024:00616.52017/09/17521.52019/07/042017年
兵庫県三田市三田(サンダ)119.024:00384.02018/07/08384.02018/07/081976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 7月の平年値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)122.025479.5694.52022/09/184451999/07/261979年
2鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)119.035340.53851977/07/103851977/07/101976年
3群馬県館林市館林(タテバヤシ)116.073158.6228.02019/10/12219.02011/07/191976年
4宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)107.527401.2300.52014/06/04182.02016/07/082010年
5埼玉県大里郡寄居町寄居(ヨリイ)102.057179.4471.02019/10/122272002/07/101976年
6埼玉県比企郡ときがわ町ときがわ(トキガワ)97.543227.3572.02019/10/122802002/07/102000年
7埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)93.052179.3374.52022/07/12374.52022/07/121977年
8神奈川県横浜市港北区日吉(ヒヨシ)92.056164.92481989/08/011491996/07/211976年
9宮崎県串間市串間(クシマ)90.527339.84392005/09/05213.02019/07/031976年
10宮崎県宮崎市田野(タノ)89.5//////349.52022/09/18319.02019/07/032017年
埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*89.553169.8301.51982/09/12255.11941/07/221896年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1宮城県石巻市石巻(イシノマキ)*13.2東北東19:1027.4北東1958/09/2721.4東北東2011/07/201887年
2北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)12.9北東01:0240 ]///1991/02/1631北東2000/07/081978年
3長崎県大村市大村(オオムラ)11.9東北東17:0042南東2006/09/1723.4南南東2018/07/031996年
4宮崎県宮崎市赤江(アカエ)11.4北東08:1931南東2004/08/3029南東2007/07/142003年
5鳥取県鳥取市湖山(コヤマ)11.3北東17:3725南南東2007/03/0518.1北東2011/07/192003年
6兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*11.116:3933.4北東1950/09/0325.5北東1962/07/271897年
7鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)10.918:12321996/07/18321996/07/181977年
島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)10.9北北東16:3534南西2004/09/0718.3南西2018/07/042003年
東京都大田区羽田(ハネダ)10.9北東18:4034.8南南東2019/10/1218.2東北東2018/07/281993年
10鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*10.8東北東03:0142.5西南西1964/09/2432.4西1989/07/271948年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値9日までの
観測史上1位の値
9日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1宮城県石巻市石巻(イシノマキ)*20.0東北東19:4441.2東南東2002/10/0132.7東南東1941/07/231940年
2鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)19.916:2744.42024/08/2825.8東北東2011/07/182009年
3鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)17.713:5954.6西2018/09/3033.9南南西2015/07/262009年
4兵庫県三木市三木(ミキ)17.1北東16:5638.1南南西2018/08/2325.3南南東2018/07/072008年
5鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)17.0東南東22:4449.1南東2018/09/2930.6東南東2014/07/082009年
6福島県東白川郡塙町東白川(ヒガシシラカワ)16.9北北西13:4725.92013/10/1617.9東南東2024/07/252008年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)16.9北東00:1947.2北北東2009/10/0831.1北東2018/07/052008年
8青森県五所川原市市浦(シウラ)16.623:0428.4東北東2016/08/3019.32012/07/012008年
9鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*16.2東北東02:5260.0南西1989/09/1949.5西1989/07/271949年
10長野県東御市東御(トウミ)16.115:3931.42017/10/2324.7北北西2014/07/192008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ