全国観測値ランキング(7月4日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1山口県岩国市広瀬(ヒロセ)36.814:15+8.10.039.02024/08/1538.31994/07/161976年
2宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)36.713:04+7.9+0.339.72020/08/1739.31994/07/111979年
3高知県四万十市江川崎(エカワサキ)36.615:07+6.9-0.641.02013/08/1239.82004/07/301977年
4鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)36.413:23+6.6+1.938.52024/08/0936.82024/07/311977年
高知県四万十市中村(ナカムラ)36.414:27+6.6-0.339.82024/08/1638.52004/07/301976年
6香川県高松市高松(タカマツ)*36.315:34+6.3+0.338.62013/08/1138.21994/07/151941年
7京都府福知山市福知山(フクチヤマ)36.214:57+6.7+1.139.62018/08/2238.82018/07/151976年
8福岡県久留米市久留米(クルメ)36.115:32+6.4-1.139.52024/08/0538.52018/07/261977年
滋賀県東近江市東近江(ヒガシオウミ)36.115:37+6.9+2.739.22020/08/2038.82014/07/261978年
京都府京都市中京区京都(キヨウト)*36.115:04+5.9+1.139.82018/07/1939.82018/07/191880年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1岐阜県高山市六厩(ムマヤ)14.924:00+0.6-0.8-25.41981/02/283.71979/07/061978年
2北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)15.119:22+5.3+2.7-19.61978/02/253.81988/07/141977年
3北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)15.603:46+3.9+0.9-12.12019/02/096.01989/07/031978年
4北海道 釧路地方釧路市鶴丘(ツルオカ)15.900:25+4.2+0.9-22.72019/02/095.92018/07/062003年
5北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)16.024:00+5.6+1.7-26.01978/02/242.51983/07/101977年
長野県上田市菅平(スガダイラ)16.004:26+2.40.0-29.22012/02/196.11982/07/031978年
7福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)16.104:32+2.0+0.7-18.71985/01/195.41982/07/011978年
8北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)16.300:44+5.2+0.2-29.21978/02/172.91979/07/181977年
栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*16.304:46+2.5+0.9-18.71984/03/153.71976/07/021944年
10北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)16.422:55+5.5+2.3-17.81998/01/084.21983/07/031978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)19.514:35-11.81985/01/307.51989/07/031978年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)19.516:21-8.91984/12/258.41983/07/031978年
3北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)19.610:43-11.41978/02/176.81983/07/071977年
4北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)19.915:37-13.82021/02/0310.92018/07/052003年
5北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*20.209:20-14.11913/01/268.11913/07/031910年
6北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)21.200:12-13.21996/01/3110.91979/07/031977年
7北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)21.616:10-10.51978/02/179.81986/07/011977年
8北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*22.000:35-14.31979/01/129.41941/07/141938年
9北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)22.109:25-11.21978/02/169.51986/07/011977年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)22.112:14-8.42021/01/0115.52005/07/062003年
北海道 胆振地方苫小牧市苫小牧(トマコマイ)*22.113:42-10.01966/01/1911.41986/07/031942年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最高気温が高い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)28.807:3829.82024/07/1529.82024/07/151977年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.819:3530.42024/07/1830.42024/07/181896年
3沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)28.523:5729.12015/06/2729.02020/07/162013年
4沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*28.305:4229.82024/06/3029.62024/07/121956年
5沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)27.801:2929.52024/07/1829.52024/07/181979年
沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)27.805:5929.82024/06/3029.72024/07/122003年
7沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.705:5029.72017/08/0429.42017/07/301890年
福岡県福岡市中央区福岡(フクオカ)*27.706:1730.52018/08/2230.22024/07/201890年
9沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)27.604:5529.72007/07/1729.72007/07/171978年
沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)27.605:4429.72017/08/0429.52017/07/312003年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最低気温が低い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)56.515:2060.52016/07/2760.52016/07/272010年
2長野県佐久市佐久(サク)52.016:21571978/07/07571978/07/071976年
3福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)51.017:1662.02019/10/2548.02017/07/221976年(7月の1位の値を更新)
4栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)50.015:5675.52023/09/0535.02023/07/312022年
5宮城県刈田郡蔵王町蔵王(ザオウ)49.015:0157.52014/08/0748.02011/07/272005年(7月の1位の値を更新)
6埼玉県秩父市上吉田(カミヨシダ)48.518:2268.02020/07/2268.02020/07/221977年
7群馬県藤岡市藤岡(フジオカ)47.518:4878.02024/09/09741976/07/131976年
8群馬県多野郡神流町神流(カンナ)47.017:55731999/08/1244.52010/07/021977年(7月の1位の値を更新)
9長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(カルイザワ)*44.517:0569.41960/08/0260.01981/07/171931年
岩手県奥州市米里(ヨネサト)44.515:3554.02022/07/0454.02022/07/041976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)56.517:20139.02016/07/27139.02016/07/272010年
2長野県佐久市佐久(サク)55.518:2093.52019/10/12581978/07/071976年
3群馬県多野郡神流町神流(カンナ)52.019:501152007/09/06701979/07/251977年
4埼玉県秩父市上吉田(カミヨシダ)51.520:201092002/07/091092002/07/091977年
5福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)51.019:10129.52009/10/081122002/07/111976年
6栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)50.517:5088.02023/09/0553.52023/07/312022年
7宮城県刈田郡蔵王町蔵王(ザオウ)49.017:0079.52018/08/1555.52022/07/132005年
8群馬県藤岡市藤岡(フジオカ)48.520:401111982/08/01791976/07/131976年
9長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(カルイザワ)*45.519:00891982/08/0269.02010/07/251976年
岩手県奥州市米里(ヨネサト)45.517:30841990/11/0474.52008/07/281976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)66.023:001211998/05/0278.02024/07/291976年
2北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)60.022:40130.02013/08/18872007/07/281976年
3長野県佐久市佐久(サク)57.021:20162.52019/10/12662006/07/171976年
4富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)56.520:20182.52016/07/27182.52016/07/272010年
5群馬県多野郡神流町神流(カンナ)52.022:501802007/09/07811994/07/181977年
6埼玉県秩父市上吉田(カミヨシダ)51.523:20174.02019/10/121402002/07/091977年
7福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)51.022:10196.02009/10/081502002/07/111976年
8栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)50.520:50110.52024/08/2554.02023/07/312022年
9宮城県刈田郡蔵王町蔵王(ザオウ)49.020:00138.52019/10/1387.52022/07/132005年
10群馬県藤岡市藤岡(フジオカ)48.523:401831982/08/01118.02011/07/311976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)99.024:002151998/05/021161998/07/081976年
2北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)84.524:00168.52010/08/1296.02010/07/291976年
3奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.502:50349.02018/08/24337.52015/07/172014年
4奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.501:50384.52011/09/043501997/07/261977年
5栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.005:30296.02019/10/121591997/07/291976年
6和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.500:50421.02018/08/24273.52015/07/171994年
7北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)59.523:50122.02010/08/12114.02010/07/292003年
8長野県佐久市佐久(サク)57.024:00260.52019/10/12852006/07/191976年
9富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)56.524:00197.52016/07/27197.52016/07/272010年
10群馬県多野郡神流町神流(カンナ)52.024:00304.02019/10/121122005/07/261977年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)99.524:003201998/05/021351998/07/091976年
2北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)87.024:002291998/05/021141999/07/311976年
3奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.514:50471.52015/07/17471.52015/07/172014年
4奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.513:50648.52011/09/044681997/07/271977年
5栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*76.017:30325.52019/10/132272002/07/111976年
6和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.512:50596.52011/09/04481.52015/07/171994年
7長野県佐久市佐久(サク)65.016:40305.02019/10/121522006/07/191976年
8北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)60.024:00162.52010/08/12115.52010/07/302003年
9富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)56.524:00230.52018/07/06230.52018/07/062010年
10群馬県多野郡神流町神流(カンナ)54.018:50442.52019/10/121532005/07/261977年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)99.524:003201998/05/03150.52024/07/291976年
2北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)87.024:00232.52010/08/131351999/07/311976年
3奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.524:00579.52023/08/16555.52015/07/172014年
4奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.524:001154.52011/09/04536.52011/07/201977年
5栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*77.024:00330.02019/10/132792002/07/111976年
6長野県佐久市佐久(サク)69.524:00311.52019/10/132062006/07/191976年
7和歌山県田辺市龍神(リュウジン)67.524:00962.02011/09/04633.52011/07/201994年
8栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)66.517:30177.02024/08/2680.52024/07/162022年
9福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)63.524:003712006/10/072602002/07/121976年
10茨城県高萩市大能(オオノウ)61.514:404051986/08/062752007/07/161985年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)168.524:003201998/05/04185.02022/07/011976年
2北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)132.524:00232.52010/08/141801999/07/311976年
3長野県茅野市白樺湖(シラカバコ)113.519:203832006/07/193832006/07/192004年
4長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢(カルイザワ)*85.016:403962007/09/082422006/07/191976年
5奈良県吉野郡下北山村下北山(シモキタヤマ)82.524:00586.02023/08/17558.02015/07/182014年
6奈良県吉野郡十津川村風屋(カゼヤ)80.524:001303.02011/09/045501997/07/281977年
7栃木県宇都宮市宇都宮(ウツノミヤ)*78.018:50340.02019/10/142792002/07/121976年
8埼玉県秩父市三峰(ミツミネ)77.018:00593.52019/10/13300.02018/07/311976年
9栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)74.018:00194.02024/08/28105.02024/07/172022年
10栃木県那須郡那須町那須高原(ナスコウゲン)71.524:009551998/08/293962002/07/121976年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)71.524:00180.02010/08/14118.52010/07/312003年

日降水量(5mm以上のみ) 24時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 7月の平年値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方二海郡八雲町熊石(クマイシ)99.556177.53201998/05/021331998/07/081976年
2北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)87.055157.82291998/05/0299.52010/07/291976年
3北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)60.055108.4120.52010/08/11115.52010/07/292003年
4長野県佐久市佐久(サク)57.040143.3303.52019/10/12952002/07/101976年
5富山県中新川郡立山町立山芦峅(タテヤマアシクラ)56.516361.3230.52018/07/05230.52018/07/052010年
6群馬県多野郡神流町神流(カンナ)52.029181.5433.52019/10/121422005/07/261977年
7埼玉県秩父市上吉田(カミヨシダ)51.528185.8434.02019/10/121582005/07/261977年
8福島県双葉郡浪江町浪江(ナミエ)51.026193.4301.02019/10/122262000/07/081976年
9栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)50.5//////112.02024/08/2554.02023/07/312022年
10宮城県刈田郡蔵王町蔵王(ザオウ)49.527183.4199.52019/10/12144.02020/07/282005年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)14.6南南西02:0932.6南西2015/10/0220南南西2004/07/242003年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)13.7南西04:4132.2西2019/01/1620南西1994/07/141978年
3北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.5南南西00:0327.2南西2015/10/0216南西2004/07/242003年
4北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)13.2南西02:58242007/01/0719.7東北東2012/07/121978年
5北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*12.8南西20:2127.01955/02/2117.2南南西1968/07/261938年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*12.2西南西04:5833.3西南西1946/12/2720.1西南西1960/07/181942年
7北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*11.4西南西01:1325.0北東1945/11/1620.7南西1960/07/181942年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)11.4南南東00:0628.9西2012/12/0616.8北西2024/07/012000年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)11.4南西05:5531西南西2004/09/0816.1南西2011/07/041977年
10長崎県対馬市鰐浦(ワニウラ)10.7西02:2929.72020/09/0721.92018/07/031995年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値3日までの
観測史上1位の値
3日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)22.1南南西00:1143.7南西2015/10/0226.7南南西2017/07/142009年
2北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)20.6南西03:4741.7南西2015/10/0224.2南南西2017/07/212009年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)20.6南西01:2242.5西2019/01/1627.7東北東2012/07/122008年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*19.7西南西04:4951.5南西2004/09/0825.4西南西2000/07/111942年
5北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)19.5西南西02:2933.4西南西2021/02/1624.9東北東2012/07/122008年
6北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*17.9西南西00:3045.6南西2004/09/0826.4西南西2000/07/111952年
7北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*17.5南西20:1344.9西南西1995/11/0827.7南南西1994/07/141940年
8北海道 空知地方岩見沢市岩見沢(イワミザワ)*16.306:1939.6南南西1954/09/2626.9南東1984/07/131951年
9長崎県対馬市鰐浦(ワニウラ)15.9西03:5948.9南東2020/09/0728.92018/07/032009年
東京都大田区羽田(ハネダ)15.9南南西16:0943.7南南東2019/10/1223.1南南西2020/07/082009年
北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)15.9南西05:4737.9西南西2012/12/0622.1西南西2015/07/142008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ