全国観測値ランキング(5月27日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*30.512:31+4.3+0.534.12024/07/1430.42024/05/271968年(5月の1位の値を更新)
2大分県日田市日田(ヒタ)*29.215:24+1.6+4.939.92018/08/1336.32000/05/251942年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)29.114:04-0.2+3.035.72009/08/0534.02021/05/241979年
沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)29.111:41-0.9+3.435.12022/08/2433.22018/05/312013年
5沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)29.012:57-0.3+3.835.72003/07/2433.92007/05/261978年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*29.0 )13:09)+0.3+1.635.52020/07/2333.12018/05/301956年
7福岡県久留米市久留米(クルメ)28.9 )14:25)+1.7+4.139.52024/08/0535.82000/05/251977年
8沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*28.814:00-0.5+3.435.62017/08/2033.31948/05/251896年
9鹿児島県薩摩郡さつま町さつま柏原(サツマカシワバル)28.613:33+1.9+4.438.12024/08/0333.02019/05/251976年
福岡県朝倉市朝倉(アサクラ)28.614:10+1.5+3.538.81994/07/1635.12000/05/251977年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*28.615:24-0.4+2.535.92024/07/2033.11963/05/311954年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)-0.902:50-5.5-1.0-34.01978/02/25-7.62000/05/011977年
2北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)-0.504:32-5.5-0.6-26.72019/02/09-5.31998/05/041977年
3岩手県宮古市区界(クザカイ)0.103:33-6.1-2.6-24.12021/01/09-4.32023/05/121993年
4北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)0.303:38-5.3-2.7-27.21985/01/25-7.02001/05/021977年
5北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)0.403:31-4.8-0.6-29.52000/01/27-7.12001/05/021977年
6北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)0.503:26-5.2-2.4-28.71985/01/24-5.31991/05/041978年
北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)0.5 ]03:46]-4.7]///-28.82000/01/27-8.02001/05/021977年
岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)0.504:10-4.6-1.6-27.61988/02/17-7.51987/05/061976年
9北海道 十勝地方河東郡音更町駒場(コマバ)0.703:49-5.7-2.2-32.12000/01/27-5.52016/05/021977年
10北海道 日高地方日高郡新ひだか町三石(ミツイシ)0.903:53-4.9-2.4-25.91978/02/17-5.92001/05/031977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*9.015:12-12.71945/02/043.31947/05/031944年
2北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)10.115:50-11.81985/01/300.81980/05/011978年
3北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)12.013:52-8.91984/12/252.01989/05/021978年
4北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)12.815:11-13.82021/02/032.62005/05/092003年
福島県福島市鷲倉(ワシクラ)12.810:26-13.01984/02/04-0.42013/05/021976年
6北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)13.311:46-11.41978/02/171.41980/05/011977年
群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)13.312:59-11.61984/02/070.71991/05/031977年
8北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)13.515:16-13.21996/01/313.21991/05/021977年
9北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)13.708:48-12.61978/02/162.21989/05/021977年
10栃木県日光市土呂部(ドロブ)13.809:34-8.92023/01/255.32001/05/021977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*24.119:4228.92020/09/0326.52021/05/291968年
2沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)23.602:5429.52024/07/1827.82016/05/281979年
沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)23.600:0629.82024/07/1527.92016/05/291977年
4沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)23.503:5529.72024/07/1828.72016/05/292003年
5沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)23.406:1229.12015/06/2727.72016/05/292013年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)23.401:0629.62014/07/0527.92016/05/292003年
7沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*23.306:1729.32017/08/0827.92016/05/291937年
8沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.206:1730.42024/07/1828.62016/05/291896年
9沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)22.905:0428.92017/08/0927.32016/05/292003年
10沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)22.505:4629.82024/06/3028.22016/05/282003年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*22.504:1429.52024/06/3028.22016/05/291954年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)24.521:351332005/10/07801998/05/161976年
2東京都神津島村神津島(コウヅシマ)15.507:0476.52022/08/1352.52024/05/202003年
3長野県木曽郡木曽町木曽福島(キソフクシマ)14.021:38561978/07/21341980/05/151976年
4福井県大野市九頭竜(クズリュウ)9.516:39942004/08/0925.52024/05/281982年
5岐阜県高山市栃尾(トチオ)9.021:36712006/08/1723.52021/05/211976年
6岐阜県高山市丹生川(ニュウカワ)7.522:0858.02010/07/0127.02021/05/211990年
東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*7.516:55129.51999/09/0451.51991/05/311937年
8熊本県球磨郡湯前町湯前横谷(ユノマエヨコタニ)7.019:5482.02017/07/2244.02021/05/201976年
長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)7.020:3454.52018/08/1628.02023/05/081976年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)7.017:06892003/09/2239.02012/05/022003年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)26.523:302552003/11/281481998/05/161976年
2長野県木曽郡木曽町木曽福島(キソフクシマ)18.523:20971978/07/21511999/05/271976年
3東京都神津島村神津島(コウヅシマ)17.508:401242004/10/0870.52023/05/192003年
4岐阜県高山市栃尾(トチオ)15.522:501011990/09/13451998/05/031976年
5三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*14.514:403152004/09/292232003/05/311976年
6東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*14.018:00181.02015/11/1976.52008/05/302003年
7長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)12.022:30115.52018/08/1676.02023/05/081976年
8三重県多気郡大台町宮川(ミヤガワ)11.515:10291 ]2004/09/291451995/05/121978年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)11.518:00167.52015/11/1967.52008/05/022003年
10三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)11.015:201851997/09/06116.52008/05/141976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)26.524:003402003/11/292011981/05/171976年
2三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)19.017:20220.52010/10/091831998/05/171976年
3長野県木曽郡木曽町木曽福島(キソフクシマ)18.524:001222004/08/31751999/05/271976年
4三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*18.017:404972004/09/293622003/05/311976年
三重県志摩市阿児(アゴ)18.015:50222.02019/10/121191998/05/291982年
6岐阜県高山市栃尾(トチオ)17.524:001101990/09/1367.52024/05/281976年
東京都神津島村神津島(コウヅシマ)17.511:40188.02010/10/30111.02023/05/192003年
8東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*17.017:30239.52015/11/19119.02009/05/282003年
9三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)16.517:202791984/07/242261998/05/171979年
10三重県多気郡大台町宮川(ミヤガワ)15.518:10392.52015/08/252311995/05/121978年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*28.018:002512003/09/22204.02009/05/282003年
2高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)26.524:004452003/11/292601998/05/161976年
3三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)25.023:002951991/09/192281998/05/171976年
4東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)23.518:00241.52011/08/01177.52009/05/282003年
5東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)21.015:00340.52022/10/14127.52023/05/312014年
6三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*20.523:406432004/09/294622003/05/311976年
7三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)20.022:30386.02011/09/042661998/05/171979年
三重県志摩市阿児(アゴ)20.021:50338.02019/10/121751998/05/291982年
9三重県度会郡南伊勢町南伊勢(ミナミイセ)19.523:103751982/08/031991998/05/291978年
10三重県多気郡大台町宮川(ミヤガワ)18.520:30593.02015/08/253431995/05/121978年
三重県鳥羽市鳥羽(トバ)18.523:004101982/08/032861998/05/291977年
三重県亀山市亀山(カメヤマ)18.524:00281.52014/08/091941995/05/121976年
長野県木曽郡木曽町木曽福島(キソフクシマ)18.524:001322000/09/121101983/05/161976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*41.021:203112006/07/20248.52009/05/282003年
2東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)31.521:202852006/07/20221.52009/05/282003年
3東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)31.023:20394.02022/10/14127.52023/05/312014年
4高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)26.524:006152003/11/293401998/05/161976年
5三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)26.024:00392.52023/06/03235.02012/05/031976年
6三重県志摩市阿児(アゴ)25.524:00409.02019/10/122021998/05/291982年
7三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*21.024:008002004/09/295071995/05/121976年
8三重県度会郡南伊勢町南伊勢(ミナミイセ)20.524:004481982/08/032151998/05/291978年
9三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)20.024:00520.52011/09/042671998/05/171979年
三重県鳥羽市鳥羽(トバ)20.024:00490.52023/06/033141998/05/291977年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県伊豆市天城山(アマギサン)86.000:108551983/08/17775.52012/05/031976年
2長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)73.500:10586.52021/08/15347.02024/05/291976年
3三重県鳥羽市鳥羽(トバ)69.500:105191982/08/033281998/05/301977年
4静岡県榛原郡川根本町川根本町(カワネホンチョウ)60.000:10688.02011/09/042581983/05/171976年
5神奈川県足柄下郡箱根町箱根(ハコネ)59.500:101001.02019/10/12435.02012/05/031976年
6静岡県御前崎市御前崎(オマエザキ)*58.5 ]00:10 ]4212004/10/10230.52012/05/031976年
静岡県御殿場市御殿場(ゴテンバ)58.500:106312007/09/072601983/05/171976年
8愛知県北設楽郡豊根村茶臼山(チャウスヤマ)57.500:10381.02018/07/06267.02023/05/082006年
静岡県浜松市天竜区春野(ハルノ)57.500:10510.5 ]2023/06/03263.02023/05/082016年
静岡県静岡市葵区井川(イカワ)57.500:10865.02011/09/042591983/05/171978年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)304.002:507432003/11/303481998/05/181976年
2三重県熊野市熊野新鹿(クマノアタシカ)225.508:20710.02011/09/05422.02012/05/032001年
3三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*204.008:209421977/08/275641995/05/141976年
4徳島県海部郡海陽町海陽(カイヨウ)196.502:40640.02014/08/04280.02010/05/252009年
5三重県鳥羽市鳥羽(トバ)188.014:505791982/08/033281998/05/311977年
6高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(ヤナセ)184.008:001319.52018/07/07443.02023/05/091978年
7三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)183.015:205291982/08/03303.52012/05/031976年
8鹿児島県熊毛郡屋久島町屋久島(ヤクシマ)*179.500:20641.02023/08/10522.52011/05/291976年
9三重県南牟婁郡御浜町御浜(ミハマ)178.009:001043.02011/09/054372003/05/311985年
10和歌山県新宮市新宮(シングウ)164.511:30893.52017/10/23303 ]2006/05/101976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 5月の平年値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*37.515256.7438.91941/09/19247.52009/05/281906年
2東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)30.512263.6244.02011/08/01221.02009/05/282003年
3東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)30.0//////344.52022/10/14127.52023/05/312014年
4高知県室戸市佐喜浜(サキハマ)26.57386.54792003/11/283401998/05/161976年
5三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)26.010270.8385.52023/06/02231.02012/05/021976年
6三重県志摩市阿児(アゴ)25.513203.0383.52019/10/121741998/05/291982年
7三重県尾鷲市尾鷲(オワセ)*21.06360.5806.01968/09/26464.02003/05/311938年
8三重県度会郡南伊勢町南伊勢(ミナミイセ)20.59222.9401.02023/06/021761998/05/291978年
9三重県北牟婁郡紀北町紀伊長島(キイナガシマ)20.08253.4493.52011/09/042352003/05/311979年
三重県鳥羽市鳥羽(トバ)20.08256.3481.02023/06/022881998/05/291977年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)16.2南南西14:5032.2西2019/01/1623南西2003/05/011978年
2北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)15.2南西13:4232.6南西2015/10/0224.5南南西2019/05/252003年
3北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)14.4南西12:38242007/01/0719.4東北東2011/05/011978年
4北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.8南南西14:1427.2南西2015/10/0219.82018/05/032003年
5北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*12.5西南西13:0325.0北東1945/11/1622.8西南西1948/05/121942年
6東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*12.1北東23:5741.51949/10/2827.0北北東1966/05/231942年
7東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*11.9東北東17:2244.2西1938/10/2126.0西1919/05/031906年
北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)11.9西南西10:3140 ]///1991/02/1631北東1986/05/151978年
9北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*11.1南西15:3727.01955/02/2122.0南西1972/05/071938年
10東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)11.0北東09:4937.42019/09/0824.82015/05/122001年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値26日までの
観測史上1位の値
26日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)22.7南南西15:0942.5西2019/01/1632.0南西2017/05/192008年
2北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)21.6南西13:5433.4西南西2021/02/1630.4南西2024/05/222008年
3北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)20.1南南西13:4043.7南西2015/10/0232.4南南西2017/05/192009年
北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)20.1南西08:2341.7南西2015/10/0227.82018/05/032009年
5北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*19.5南西14:3844.9西南西1995/11/0834.1南西2003/05/011940年
6北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*19.2南西13:4445.6南西2004/09/0832.1西南西2003/05/011952年
7静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎(イロウザキ)*19.1東北東06:1867.6東北東2004/10/0935.71945/05/151940年
8東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*18.9北東16:3067.81975/10/0539.2南西1965/05/271937年
9東京都三宅村三宅島(ミヤケジマ)*17.0北東11:0555.4 ]×1995/09/1736.4北北東2006/05/241942年
10東京都神津島村神津島(コウヅシマ)16.5北北東06:2058.1東南東2019/09/0830.9北東2009/05/282009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ