全国観測値ランキング(5月15日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*30.811:59+2.5+1.035.92024/07/2033.11963/05/311954年
2沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*30.615:15+2.9+1.835.31971/07/1633.31963/05/291937年
3青森県三戸郡三戸町三戸(サンノヘ)30.5 )11:58)+10.1+1.137.71999/07/2734.72019/05/271976年
4沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)30.213:21+2.0-0.236.12016/07/0532.62021/05/272003年
5岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉(イワイズミ)30.112:29+9.8+5.338.51994/08/1234.82019/05/261976年
6沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)30.015:01+1.8+1.235.32022/07/2633.22021/05/272003年
大分県日田市日田(ヒタ)*30.014:21+3.8+0.939.92018/08/1336.32000/05/251942年
8沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)29.813:43+1.1+0.735.72003/07/2433.92007/05/261978年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)29.815:44+1.2+0.835.42009/08/0232.72018/05/312003年
10鳥取県倉吉市倉吉(クラヨシ)29.712:29+7.5+3.837.92023/08/0231.82019/05/261978年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*29.715:31+1.0+0.235.62017/08/2033.31948/05/251896年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市常呂(トコロ)29.713:39+14.9+16.036.91994/08/0735.22019/05/261977年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)0.904:48-3.7-5.9-26.02012/02/03-6.62013/05/031978年
2岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)2.704:23-0.5+2.4-27.61988/02/17-7.51987/05/061976年
3北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町歌登(ウタノボリ)3.004:09-0.2-2.8-37.91978/02/17-6.42008/05/131977年
長野県上田市菅平(スガダイラ)3.004:47-1.1-2.1-29.22012/02/19-5.32019/05/081978年
5北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)3.300:51-0.3-0.1-19.61978/02/25-4.01980/05/071977年
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*3.301:07-1.0-0.1-22.91931/02/18-6.71885/05/031879年
7岩手県宮古市区界(クザカイ)3.504:47-0.8+2.5-24.12021/01/09-4.32023/05/121993年
8青森県青森市青森大谷(アオモリオオタニ)3.604:05-2.6-0.8-17.72018/02/02-2.62006/05/032003年
9岩手県和賀郡西和賀町沢内(サワウチ)3.704:20///+1.5-22.12018/02/23-2.22019/05/042017年
山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)3.704:30-1.3+2.2-19.91984/03/04-2.22006/05/041978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)9.423:57-11.41978/02/171.41980/05/011977年
2北海道 十勝地方広尾郡広尾町広尾(ヒロオ)*9.523:46-10.51978/02/172.01980/05/011958年
3北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*9.924:00-14.21908/01/251.71922/05/011879年
4北海道 十勝地方広尾郡大樹町大樹(タイキ)10.214:51-13.11985/01/241.61980/05/011977年
5北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)10.417:05-9.32023/01/252.72014/05/172005年
6北海道 十勝地方中川郡豊頃町大津(オオツ)10.511:55-12.81978/01/302.11980/05/011977年
7北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)10.611:10-10.51978/02/172.21996/05/161977年
8北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)10.9 )23:33)-12.61978/02/162.21989/05/021977年
北海道 釧路地方釧路市鶴丘(ツルオカ)10.910:56-10.72003/01/152.22005/05/072003年
10北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)11.023:44-11.81985/01/300.81980/05/011978年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*25.504:1330.42024/07/1828.62016/05/291896年
2沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*25.406:1029.82024/06/3028.12018/05/311956年
3沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)25.106:1029.82024/06/3028.22016/05/282003年
沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)25.104:2029.82024/07/1527.92016/05/291977年
5沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)24.903:5029.12015/06/2727.72016/05/292013年
6沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)24.706:1529.72024/07/1828.72016/05/292003年
7沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*24.606:0929.32017/08/0827.92016/05/291937年
8沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)24.505:3629.72007/07/1728.02016/05/291978年
9沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)24.405:5929.52024/07/1827.82016/05/281979年
10沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)24.005:4928.92017/08/0927.32016/05/292003年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*24.006:2128.92020/09/0326.52021/05/291968年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)24.015:14812005/06/1778.52020/05/062003年
2鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)12.523:4078.02017/07/0554.52016/05/062014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)11.521:09138.52018/09/2446.02020/05/172014年
4北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)6.5 )23:43)66.52010/08/11281980/05/261976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.516:30157.02014/07/09117.02020/05/022003年
2鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)14.524:00180.02016/07/08125.02016/05/062014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)11.523:00175.52018/09/2495.52022/05/292014年
4北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)6.5 ]24:00 ]1011982/08/22621998/05/021976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.519:30212.52014/07/09147.52020/05/022003年
2鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)14.524:00223.52016/07/08160.02016/05/062014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)11.524:00183.52023/07/02152.02022/05/292014年
4北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)6.5 ]24:00 ]130.02013/08/18951998/05/021976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.524:002592007/08/11192.52013/05/232003年
2鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)14.524:00270.52020/07/08235.02016/05/062014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)11.524:00291.52023/07/02196.02022/05/292014年
4北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)6.5 ]24:00 ]168.52010/08/121631998/05/021976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.524:003862007/08/11197.02013/05/232003年
2鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)14.524:00340.02017/08/06269.02016/05/072014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)11.524:00295.52023/07/02211.02022/05/292014年
4北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)6.5 ]24:00 ]2291998/05/022291998/05/021976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.524:004402007/08/12215.52024/05/222003年
2鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)14.524:00552.52018/06/23274.02016/05/072014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)11.524:00306.02015/07/21237.02024/05/282014年
4北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)6.5 ]24:00 ]232.52010/08/132291998/05/031976年
北海道 留萌地方天塩郡遠別町遠別(エンベツ)6.510:10219.02022/08/1048.02011/05/151976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.524:00553 ]2005/06/17238.02024/05/242003年
2東京都青ヶ島村青ヶ島(アオガシマ)15.500:10451.02022/10/15149.02022/05/182014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)14.524:00567.52018/06/24293.02016/05/092014年
4茨城県古河市古河(コガ)14.000:10296.52015/09/11157.02012/05/051976年
茨城県北茨城市花園(ハナゾノ)14.000:50479.02019/10/14359.52012/05/051976年
山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)14.001:40401.52024/07/27215.52018/05/202017年
7和歌山県東牟婁郡串本町潮岬(シオノミサキ)*13.000:30608.02014/08/04221.52008/05/311976年
東京都八丈町八丈島(ハチジョウジマ)*13.002:20519.52020/10/10263.52008/05/312003年
栃木県日光市日光東町(ニッコウヒガシマチ)13.000:50194.02024/08/2892.5 ]2025/05/052022年
10岐阜県郡上市ひるがの(ヒルガノ)12.5 ]00:10 ]868.02018/07/07276.02023/05/091990年
東京都八丈町八重見ヶ原(ヤエミガハラ)12.503:10441.02020/10/10250.02012/05/032003年
茨城県常陸太田市徳田(トクダ)12.500:40352.52019/10/14124.02019/05/231977年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 5月の平年値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.515222.03842007/08/11193.02013/05/232003年
2鹿児島県鹿児島郡十島村平島(タイラジマ)14.5//////319.02018/06/21265.52016/05/062014年
3鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)11.5//////231.02015/07/21210.52022/05/292014年
4北海道 檜山地方爾志郡乙部町潮見(シオミ)6.5 )6111.82291998/05/022291998/05/021976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)17.5南南西04:4732.6南西2015/10/0224.5南南西2019/05/252003年
2北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.7南西12:2327.2南西2015/10/0219.82018/05/032003年
3北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)13.3南西09:3432.2西2019/01/1623南西2003/05/011978年
4北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)12.406:4721.0南南東2016/08/1719.22013/05/301977年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)11.9南南東21:0828.9西2012/12/0622西2005/05/192000年
6北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*11.8南西09:5027.01955/02/2122.0南西1972/05/071938年
7北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)11.715:4417.2西2022/04/2715.7西2016/05/081976年
8北海道 石狩地方江別市江別(エベツ)11.4南南東15:3322.1南南東2018/09/0516南南東2008/05/202000年
9兵庫県洲本市洲本(スモト)*11.3南南東19:4942.3北北西1959/09/2623.2北北東1924/05/201919年
10愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)11.220:2143南南東2004/09/0726.6南南東2016/05/031997年
北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)11.2西南西13:23242007/01/0719.4東北東2011/05/011978年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値14日までの
観測史上1位の値
14日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)23.7南南西04:5543.7南西2015/10/0232.4南南西2017/05/192009年
2北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)19.5南西10:2941.7南西2015/10/0227.82018/05/032009年
3北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*19.1南西09:3644.9西南西1995/11/0834.1南西2003/05/011940年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)19.1南西12:3342.5西2019/01/1632.0南西2017/05/192008年
5北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)18.523:5932.82021/12/0128.62019/05/202008年
6北海道 後志地方寿都郡寿都町寿都(スツツ)*17.420:5253.2南西1954/09/2644.9南南東1955/05/041942年
7北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)16.9南西17:3339.7南西2015/10/0223.4西南西2015/05/052008年
8北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡置戸町境野(サカイノ)16.8 )南)14:10)30.72021/12/0124.9西2016/05/082009年
9北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)16.7西南西13:0833.4西南西2021/02/1630.4南西2024/05/222008年
10兵庫県洲本市洲本(スモト)*16.121:1557.0南南東1965/09/1037.8南西2006/05/071951年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)16.122:0337.8西2012/12/0627.1南東2011/05/132008年
北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)16.115:4427.8西南西2015/10/0223.9西2016/05/082008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ