全国観測値ランキング(5月1日9時20分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)27.4 ]09:13]14時までお待ちください35.72009/08/0534.02021/05/241979年
2沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)26.3 ]09:18]14時までお待ちください35.22020/07/2333.62018/05/292003年
3沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*26.0 ]09:20]14時までお待ちください35.52020/07/2333.12018/05/301956年
4沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)25.9 ]09:03]14時までお待ちください35.12022/08/2433.22018/05/312013年
鳥取県岩美郡岩美町岩井(イワイ)25.9 ]09:20]14時までお待ちください37.62018/08/2231.41998/05/231978年
6兵庫県美方郡香美町香住(カスミ)25.6 ]09:20]14時までお待ちください38.01994/08/1132.32019/05/271976年
7沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)25.4 ]09:13]14時までお待ちください35.32022/07/2633.22021/05/272003年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*25.4 ]09:18]14時までお待ちください35.92024/07/2033.11963/05/311954年
9沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)25.3 ]09:15]14時までお待ちください35.72003/07/2433.92007/05/261978年
沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)25.3 ]09:20]14時までお待ちください35.42009/08/0232.72018/05/312003年
沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*25.3 ]08:27]14時までお待ちください35.62017/08/2033.31948/05/251896年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)-5.7 ]04:51]-6.1]-3.7]-29.62010/02/06-6.82007/05/012003年
2北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)-5.3 ]03:46]-6.3]-2.0]-27.61978/02/15-5.72007/05/011977年
3北海道 釧路地方釧路市中徹別(ナカテシベツ)-5.0 ]04:35]-5.2]-2.3]-28.82000/01/27-8.02001/05/021977年
4北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)-4.9 ]05:05]-6.1]-3.8]-32.91978/02/25-6.52001/05/021977年
5北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)-4.5 ]03:44]-5.2]-1.9]-33.71978/02/25-6.02007/05/011977年
6北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)-3.8 ]04:24]-5.7]-2.6]-33.21985/01/24-4.72001/05/021977年
北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)-3.8 ]04:00]-6.0]-2.5]-29.62019/02/09-3.82009/05/152003年(5月の1位の値を更新)
8北海道 釧路地方阿寒郡鶴居村鶴居(ツルイ)-3.6 ]04:15]-4.4]-2.5]-27.21985/01/25-7.02001/05/021977年
9北海道 釧路地方白糠郡白糠町白糠(シラヌカ)-3.5 ]04:19]-4.2]-1.0]-29.21978/02/17-7.22001/05/021977年
10北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)-3.4 ]04:54]-4.3]-1.8]-31.82000/01/27-5.71991/05/041978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河西郡中札内村上札内(カミサツナイ)1.7 ]08:29]-14.01985/01/241.01996/05/161977年
2北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)2.3 ]09:20]-14.11982/02/05-0.42006/05/021978年
3北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)3.2 ]09:01]-14.91978/02/16-1.02001/05/011977年
4北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)3.6 ]09:11]-13.11985/01/242.41996/05/161977年
北海道 十勝地方河西郡更別村更別(サラベツ)3.6 ]09:20]-13.81978/02/171.41980/05/011977年
6北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)3.7 ]09:19]-12.21978/02/170.91996/05/161977年
7北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)3.9 ]09:19]-14.71978/02/16-0.12013/05/071977年
8北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)4.2 ]09:19]-15.41978/02/160.02013/05/071977年
9北海道 十勝地方上川郡新得町新得(シントク)4.3 ]09:20]-13.11985/01/242.21989/05/131977年
北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)4.3 ]09:20]-11.02019/02/093.02005/05/072003年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最高気温が高い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*23.3 ]00:48]30.42024/07/1828.62016/05/291896年
2沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)23.0 ]00:08]29.82024/07/1527.92016/05/291977年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)22.9 ]01:06]29.52024/07/1827.82016/05/281979年
4沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*22.8 ]06:30]29.82024/06/3028.12018/05/311956年
5沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)22.3 ]06:31]29.82024/06/3028.22016/05/282003年
6沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)22.1 ]00:01]29.72024/07/1828.72016/05/292003年
7沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)21.7 ]06:02]29.12015/06/2727.72016/05/292013年
8沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)21.6 ]00:57]29.92024/07/1427.42021/05/282003年
9沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)21.4 ]01:46]29.62017/08/0527.22021/05/282003年
10沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)21.1 ]05:53]29.72007/07/1728.02016/05/291978年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最低気温が低い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
該当する観測値はありませんでした

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)6.5 ]09:20 ]1961996/06/16162.02017/05/121976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)6.5 ]09:20 ]263.02017/05/12263.02017/05/121976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県仙北市田沢湖高原(タザワココウゲン)11.5 ]00:30 ]216.52017/07/23132.02018/05/182014年
2鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)6.5 ]09:20 ]319.52017/05/13319.52017/05/131976年
秋田県秋田市仁別(ニベツ)6.5 ]00:10 ]243.02023/07/15122.52018/05/181985年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)16.5 ]00:50 ]352.52022/08/04167.02018/05/181976年
秋田県仙北市田沢湖高原(タザワココウゲン)16.5 ]05:00 ]257.02017/07/23172.52018/05/182014年
秋田県秋田市仁別(ニベツ)16.5 ]00:10 ]332.52023/07/16148.02018/05/181985年
4山形県最上郡真室川町差首鍋(サスナベ)15.5 ]00:10 ]384.02024/07/261661992/05/081976年
5岩手県和賀郡西和賀町湯田(ユダ)15.0 ]00:10 ]2722001/08/01100.52018/05/191976年
秋田県由利本荘市東由利(ヒガシユリ)15.0 ]00:20 ]238.52024/07/2584.02018/05/191976年
秋田県秋田市大正寺(ダイショウジ)15.0 ]00:10 ]304.02017/07/23148.52018/05/191976年
8秋田県秋田市岩見三内(イワミサンナイ)14.0 ]00:40 ]2411987/08/17148.02018/05/181976年
北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)14.0 ]00:10 ]4171981/08/061531999/05/051976年
10秋田県北秋田市阿仁合(アニアイ)13.5 ]00:10 ]262.02018/08/16201.02018/05/181976年
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*13.5 ]00:10 ]2131992/09/11951990/05/011976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)66.5 ]04:20 ]2392006/10/091151990/05/011976年
2山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)64.0 ]00:10 ]335.52011/06/25193.02018/05/191979年
3北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)62.5 ]00:20 ]2532006/10/091331990/05/011976年
北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)62.5 ]01:50 ]219.5 ]2016/08/22161.02014/05/181978年
5北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)62.0 ]05:30 ]2202001/09/121541990/05/011984年
6北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)59.5 ]06:10 ]2061992/09/121321990/05/011977年
7北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)55.5 ]07:00 ]4301981/08/061581999/05/061976年
8北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)55.0 ]01:50 ]2511988/11/25169.02012/05/051978年
9北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)54.0 ]06:30 ]2281992/09/121551990/05/011977年
10北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*52.5 ]08:10 ]2591992/09/121491990/05/011976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)67.0 ]09:20 ]239.02016/08/23116 ]1990/05/021976年
2山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)65.0 ]09:20 ]337.52011/06/26215.02018/05/201979年
3北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)62.5 ]09:20 ]2532006/10/101331990/05/021976年
北海道 根室地方標津郡標津町糸櫛別(イトクシベツ)62.5 ]09:20 ]291.5 ]2016/08/23173.52014/05/191978年
5北海道 釧路地方厚岸郡浜中町茶内原野(チャナイゲンヤ)62.0 ]09:20 ]2242001/09/121561990/05/021984年
6北海道 釧路地方厚岸郡浜中町榊町(サカキマチ)59.5 ]09:20 ]2081992/09/121341990/05/011977年
7鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)56.0 ]02:40 ]672.52020/06/05441.52011/05/292002年
8北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)55.5 ]09:20 ]4301981/08/07176.52012/05/061976年
9北海道 十勝地方中川郡幕別町糠内(ヌカナイ)55.0 ]09:20 ]2621988/11/26191.52012/05/061978年
10北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)54.0 ]09:20 ]2301992/09/121581990/05/011977年

日降水量(5mm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 5月の平年値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)5.5 ]3 ]211.23281976/07/19326.52017/05/121976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*10.5 ]南南東]08:38]30.4南東1950/09/0322.9南南東2016/05/031897年
2北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)10.2 ]北北西]04:57]30.72014/12/1722東北東1996/05/101977年
3愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)10.1 ]南]08:11]43南南東2004/09/0726.6南南東2016/05/031997年
4長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*9.5 ]南東]06:06]60.0東南東1942/08/2726.0東南東1968/05/181924年
5北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)9.0 ]南南東]07:51]28.9西2012/12/0622西2005/05/192000年
6福岡県福岡市博多区博多(ハカタ)8.8 ]南南東]08:55]31南東2006/09/1714.8南東2021/05/042003年
7北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)8.7 ]北北西]00:01]27.9北北西2009/02/2119.9北北西2012/05/121977年
8福井県小浜市小浜(オバマ)8.6 ]東]07:51]23北西1998/09/2221北北西2007/05/101992年
9北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)8.5 ]北]00:11]22.9北西2013/03/0217南南西2005/05/192003年
10山形県東田川郡庄内町狩川(カリカワ)8.2 ]南東]08:08]23.3東南東2017/04/1821東南東1983/05/161976年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値30日までの
観測史上1位の値
30日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1福井県敦賀市敦賀(ツルガ)*17.3 ]南南東]09:11]47.9東南東2018/09/0435.8南東2016/05/031909年
2長崎県南松浦郡新上五島町有川(アリカワ)15.2 ]南南東]05:16]39.0南南東2020/09/0226.2南南西2016/05/032008年
3長崎県雲仙市雲仙岳(ウンゼンダケ)*15.1 ]南東]01:56]63.72004/10/2037.7北東2011/05/291938年
4北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)14.5 ]北]00:04]34.0北西2013/03/0223.5北北西2012/05/122009年
5北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)14.4 ]北北西]01:14]35.82016/08/1728.42009/05/182008年
6山口県山口市徳佐(トクサ)13.8 ]南]05:05]28.9南南西2015/08/2527.0南南西2024/05/062009年
北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)13.8 ]北北西]00:04]40.2北北西2009/02/2127.6北北西2012/05/122008年
8福井県小浜市小浜(オバマ)13.3 ]東]08:42]38.82017/10/2329.4南東2010/05/232008年
9島根県邑智郡邑南町瑞穂(ミズホ)13.2 ]南南西]08:37]24.2西南西2016/05/0424.2西南西2016/05/042009年
10愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)13.1 ]南]08:08]43.5南南東2015/08/2538.2南南東2016/05/032009年
山形県東田川郡庄内町狩川(カリカワ)13.1 ]南東]07:43]33.8東南東2017/04/1831.2東南東2020/05/192008年

積雪の深さ 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm%cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)2141161845662013/02/263252013/05/031979年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)254654311 ]1982/03/101372010/05/011981年
3北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)1016762182004/01/22362006/05/011986年
4北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)440011352018/03/01122013/05/062006年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)413331492004/02/23292006/05/011984年
北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)4///01562015/03/04141996/05/101985年
7北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)2///01402015/03/0202024/05/312006年(昨冬までの5月の1位の値以上)
8新潟県中魚沼郡津南町津南(ツナン)110104192022/02/2494 ]2006/05/011989年

日最深積雪(5cm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値平年比日平年値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm時分 % cmcm年月日cm年月日
1青森県青森市酸ケ湯(スカユ)216 ]07:00]117]1845662013/02/263252013/05/031979年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)25 ]09:00]46]54311 ]1982/03/101372010/05/011981年
3北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)12 ]08:00]200]62182004/01/22362006/05/011986年
4北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)5 ]08:00]///01562015/03/04141996/05/101985年

3時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

6時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

12時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
該当する観測値はありませんでした

24時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)6 ]01:00 ]731999/12/07142016/05/011985年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)6 ]01:00 ]721990/03/1314 ]1991/05/031988年
3北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)5 ]01:00 ]842008/02/2482013/05/022006年

48時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)21 ]05:00 ]1002016/01/20251996/05/121986年
2北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)16 ]04:00 ]712014/12/17212010/05/012006年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)16 ]06:00 ]812014/12/18212010/05/011984年
4北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)12 ]09:00 ]682021/01/09171996/05/121985年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)12 ]09:00 ]1002004/01/1619 ]1991/05/041988年
6北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)11 ]09:00 ]932021/11/2519 ]1996/05/161981年
7北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)10 ]09:00 ]922008/02/25202016/05/012006年
8北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)9 ]09:00 ]682021/01/0952016/05/012006年(昨冬までの5月の1位の値以上)
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)8 ]09:00 ]1192022/12/2424 ]1996/05/111993年
10北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)7 ]09:00 ]912016/01/20172016/05/011984年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)7 ]09:00 ]652013/12/15182016/05/012008年

72時間降雪量の日最大値(5cm以上のみ) 9時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値昨冬までの
観測史上1位の値
昨冬までの
5月の1位の値
統計開始年備考
cm時分(まで)cm年月日cm年月日
1北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)21 ]09:00 ]1132004/01/1634 ]2000/05/011986年
2北海道 十勝地方帯広市帯広泉(オビヒロイズミ)16 ]09:00 ]722014/12/18212010/05/022006年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)16 ]09:00 ]832006/03/31262003/05/011984年
4北海道 根室地方標津郡中標津町中標津(ナカシベツ)12 ]09:00 ]762015/03/04171996/05/131985年
北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡佐呂間町佐呂間(サロマ)12 ]09:00 ]1112004/01/1642 ]2000/05/011988年
6北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)11 ]09:00 ]1202014/12/0520 ]1987/05/061981年
7北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)10 ]09:00 ]922008/02/26202016/05/022006年
8北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)9 ]09:00 ]86 ]2015/02/0352016/05/022006年(昨冬までの5月の1位の値以上)
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町白滝(シラタキ)8 ]09:00 ]1242022/12/2526 ]1996/05/121993年
10北海道 網走・北見・紋別地方北見市留辺蘂(ルベシベ)7 ]09:00 ]962005/12/20172016/05/021984年
北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)7 ]09:00 ]682013/12/16182016/05/022008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ