******* 天候概況 *******
「近畿地方では、かなりの多雨、寡照となった。」
上旬と下旬は、天気は数日の周期で変わりました。中旬は、秋雨前線や南からの湿った気流の影響で曇りや雨の日が多くなりました。
また、22日から23日にかけては台風第21号が、29日には台風第22号が、ともに近畿地方の南の海上を通過した影響で、荒れた天気となり広い範囲で大雨となりました。
10月の降水量は平年比386%で、1946年の統計開始以降、多いほうからの1位となりました。また、10月の日照時間は平年比63%で、1946年の統計開始以降、少ない方からの1位となりました。
近畿地方:気温は平年並、降水量はかなり多く、日照時間はかなり少なくなりました。
日本海側:気温は平年並、降水量はかなり多く、日照時間はかなり少なくなりました。
太平洋側:気温は平年並、降水量はかなり多く、日照時間はかなり少なくなりました。
上旬:
天気は数日の周期で変わりましたが、期間の前半を中心に、本州付近を通過した低気圧や前線の影響で大雨となった所がありました。
近畿地方:気温は高く、降水量は多く、日照時間は平年並となりました。
日本海側:気温は高く、降水量は多く、日照時間は平年並となりました。
太平洋側:気温は高く、降水量は多く、日照時間は平年並となりました。
中旬:
本州南岸に停滞した秋雨前線や南からの湿った気流の影響で、曇りや雨の日が多く、大雨となった所がありました。
10月中旬の日照時間は平年比30%で、1961年の統計開始以降、少ない方からの1位となりました。
近畿地方:気温は平年並、降水量はかなり多く、日照時間はかなり少なくなりました。
日本海側:気温は平年並、降水量は多く、日照時間はかなり少なくなりました。
太平洋側:気温は低く、降水量はかなり多く、日照時間はかなり少なくなりました。
下旬:
天気は数日の周期で変わりましたが、秋雨前線や南からの湿った気流の影響で、大雨となった所がありました。
また、22日から23日にかけては台風第21号が、29日には台風第22号が、ともに近畿地方の南の海上を通過した影響で、荒れた天気となり広い範囲で大雨となりました。
近畿地方:気温は平年並、降水量はかなり多く、日照時間は少なくなりました。
日本海側:気温は平年並、降水量はかなり多く、日照時間はかなり少なくなりました。
太平洋側:気温は低く、降水量はかなり多く、日照時間は少なくなりました。
