******* 天候概況 *******
「高気圧に覆われた日が多く、かなりの少雨」
天気は数日の周期で変わり、気圧の谷や寒気の影響で雨や雪の日もありましたが、高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。
3月の降水量は、平年比48%で、1946年の統計開始以降、少ない方からの3位となりました。
近畿地方:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は多くなりました。
日本海側:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は多く、降雪量は平年並となりました。
太平洋側:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は多くなりました。
上旬:
天気は数日の周期で変わり、期間の後半は冬型の気圧配置となった影響で、日本海側を中心に雪が降り、大雪となった所がありました。
3月上旬の降水量は平年比27%で、1961年の統計開始以降、少ない方からの3位となりました。
近畿地方:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は平年並となりました。
日本海側:気温は平年並、降水量は少なく、日照時間は平年並となりました。
太平洋側:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は平年並となりました。
中旬:
天気は数日の周期で変わりましたが、高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。
3月中旬の降水量は平年比14%で、1961年の統計開始以降、少ない方からの1位となりました。
近畿地方:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は多くなりました。
日本海側:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は多くなりました。
太平洋側:気温は平年並、降水量はかなり少なく、日照時間は多くなりました。
下旬:
数日の周期で低気圧が日本の南海上を通過し、低気圧の通過後は、大陸からの冷たい空気の影響で気温が平年に比べて低くなりました。
近畿地方:気温は低く、降水量は平年並、日照時間は平年並となりました。
日本海側:気温は平年並、降水量は平年並、日照時間は平年並となりました。
太平洋側:気温は低く、降水量は平年並、日照時間は平年並となりました。

