大分地方気象台ホームページのコンテンツの利用について

 当ホームページの利用規約は、気象庁ホームページの利用規約を準用します。

このサイトは、特に注意事項のあるページを除き、リンクフリーです。(トップページだけでなく、各ページへのリンクについても、同様です。)
リンクを行う場合、許可や連絡は必要ありません。
なお、下記の点にご留意ください。

  • •リンクの設定をされる際は、「大分地方気象台ホームページ」または「気象庁ホームページ」へのリンクである旨を明示ください。
  • •ホームページの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、利用者がホームページの情報を用いて行う一切の行為について気象庁は何ら責任を負うものではありません。
  • •当ホームページは予告なしに内容を変更又は削除もしくはURL(アドレス)の変更をする場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

上記は「大分地方気象台ホームページ」及び「気象庁ホームページ」に関するものであり、大分地方気象台及び気象庁ホームページにリンクされている他のサイトについては適用されません。
よろしければ、下記のバナーをお使いください。

大分地方気象台

気象庁

1. 基本的考え方

気象庁では、気象庁ホームページ及び大分地方気象台ホームページ(以下「当サイト」という。)において提供するサービス(ホームページによる情報提供、各種ご意見・ご感想の受付等)の円滑な運営に必要な範囲で、当サイトを利用される皆様の情報を収集しています。収集した情報は利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

2. 収集する情報の範囲

  • (1) 当サイトでは、インターネットドメイン名、IPアドレス、閲覧ページの情報をアクセスログの形態で収集します
  • (2) 当サイトでは、一部クッキーを使用しているページがありますが、利用者個人を識別できる情報は一切収集していません。なお、利用者のブラウザーの設定によりクッキーの機能を無効にすることもできます。クッキーの機能を無効にしても、当サイトのご利用には問題ありません。
  • (3) 「ご意見・ご感想の受付」や「パブリックコメント募集」等のコーナーのご利用にあたっては、住所、氏名、年齢、職業、電話番号、メールアドレス等(以下「利用者属性」という。)の登録をお願いすることがあります。なお、差出人のメールアドレスは受信者側に表示されます。
  • (4) 広報イベント等の参加申込受付、アンケートの実施等事柄の性質上必要な場合には、利用者属性の登録をお願いすることがあります。

3. 利用目的

  • (1) 「2. 収集する情報の範囲」(1)において収集した情報は、当サイトが提供するサービスを円滑に運営するための参考として利用します。
  • (2) 「2. 収集する情報の範囲」(2)において収集した情報は、気象データを表示する地図上の範囲を記録する等により、使い勝手の向上を図る目的のために利用します。
  • (3) 「2. 収集する情報の範囲」(3)で収集したご意見等については、利用者属性も含めて今後の業務の参考とさせていただきます。このため、気象庁内の関係部署に転送することがあります。また、ご意見等への回答や確認のご連絡のためにメールアドレス、電話・FAX番号を利用します。なお、これらの情報はご意見等の内容に応じ、関係府省等に転送することがあります。
  • (4) 「2. 収集する情報の範囲」(4)で収集した情報については、当該広報イベント等を円滑に実施するため必要な場合に限って利用します。

4. 利用及び提供の制限

法令に基づく開示請求があった場合、不正アクセス、脅迫等の違法行為があった場合その他特別の理由のある場合を除き、収集した情報を3の利用目的以外の目的のために自ら利用し、又は第三者に提供いたしません。
ただし、統計的に処理された当サイトのアクセス情報、利用者属性等の情報については公表することがあります。

5. 安全確保の措置

収集した情報の漏えい、減失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。
なお、当サイトのアクセス状況や頂いたご意見等の分析を業務上必要と思われる外部関係者に委託することがありますが、その際は委託先においても収集した情報の適切な管理のための必要な措置を講じています。

6. 個人情報について

当サイトにおいては、「ご意見・ご感想の受付」や「パブリックコメント募集」等のコーナー及び広報イベント等の参加申込受付やアンケート等で記入していただいた利用者属性を除き、氏名、生年月日その他一般的に個人を識別できる情報を収集しておりません。

7. 適用範囲

「個人情報保護について」は、当サイトにおいてのみ適用されます。関係府省庁等における情報の取り扱いについては、それぞれの組織の責任において行われることになります。

8. その他

気象庁では、以上の「個人情報保護について」を改定することがあります。改定する場合は、このホームページでお知らせします。
ホームページの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、利用者がホームページの情報を用いて行う一切の行為について気象庁は何ら責任を負うものではありません。
なお、気象情報をお使いの際は、「更新」ボタンをクリックするなどして、常に最新の情報をお使いください。
ただし、インターネットの特性上、ホームページで見ることができる情報が最新のものでない場合があります。また、システムの運用上、コンテンツの一部もしくは全体をご覧になれない場合や、気象情報を更新できない場合がありますので、発表時刻等をご覧になり、注意して御使用ください。気象庁は、テレビ・ラジオ等マスコミのご協力を得て各種警報・注意報、予報等を発表していますので、そちらもご利用ください。

当ホームページは予告なしに内容を変更又は削除もしくはURL(アドレス)の変更をする場合があります。あらかじめご了承下さい。
当ホームページは、通常のブラウザで閲覧することを前提に各種情報を掲載しております。自動巡回ソフト等による、定期的、自動的な気象データの収集等は、サーバーに負荷がかかる等の理由から、原則としてご遠慮いただいております。ご理解お願いします。
ホームページに対するご意見・ご感想がありましたら、以下の連絡先までお願いいたします。

  • 福岡管区気象台業務課
  • 電話: 092-725-3603
  • FAX: 092-714-7681
  • E-mail: fk-kanku@met.kishou.go.jp
このホームページの閲覧で不具合がありましたら、次のことをお知らせ下さい。

  • ご利用されているブラウザーの名称 (例:インターネットエクスプローラ、Internet Explorer等)
  • ご利用に際して問題となったページのURL (例:index.html 等)
  • どのような問題が発生したか (例:図が表示されない。等)
気象業務についてご意見・ご要望などありましたら、E-mail: fk-kanku@met.kishou.go.jpまで、お願いいたします。

いただきましたご意見などにつきましては、今後の参考にさせていただきます。
メールでいただきましたご意見などに対する個別の回答はいたしませんのでご了解ください。
ダイレクトメール及びそれに類するメールは業務に支障をきたすのでお断りします。
電子メールによる質問、天気相談、気象・地震・火山資料の問い合わせは受け付けておりません。
掲載されている資料にはPDF形式のものが含まれています。 PDF形式の資料を閲覧するにはAdobe社のAcrobat Readerが必要です。
PDF形式の資料はファイルサイズが大きい場合、表示に時間がかかりますので、ファイルを一度ダウンロードしてからご覧になるのがよいでしょう。マウスカーソルをリンク(下線が引いてある場所)の上に移動し、マウスの右ボタンを一度クリックします。Internet Explorerをご使用の場合、表示されたメニューから「対象をファイルに保存」という項目を選択してください。Firefoxの場合「名前を付けてリンク先を保存」という項目を選択してください。

Acrobat Readerは、下記のAdobe社のサイトからダウンロードできます。
Acrobat Readerダウンロード