気象庁リンク:梅雨前線 平成15年(2003年) 7月18日~7月21日
災害時気象資料:7月20日の長崎県の大雨
梅雨前線が対馬海峡にあり、南から湿った空気が九州北部地方に流入し、長崎県では雨雲が発達し、県内の所々で大雨となりました。
19日21時の降り始めから20日18時までの総雨量のうち雨量が多くなった地点は次のとおり。
諫早市の五家原岳で220ミリを最高に、西彼杵半島の大瀬戸町で202ミリ、大村市で179ミリ、雲仙岳で191ミリ、島原半島の口之津で172ミリの雨量が観測された。
琴海町で土石流により行方不明者が1名。琴海町長浦岳では、降り始めの19日21時から20日18時までの総雨量が114ミリ、7時から8時の1時間で21ミリ、8時から9時までの1時間で12ミリを観測した。
| 死者 | 1人 |
| 負傷者 | 1人 |
| 全壊家屋 | 2棟 |
| 半壊家屋 | 4棟 |
| 床上浸水 | 1棟 |
| 床下浸水 | 5棟 |
| 道路損壊 | 6件 |
| 山崖崩れ | 38件 |
| 時\日 | 7月20日 |
| 1 | 2 |
| 2 | 0 |
| 3 | 33 |
| 4 | 8 |
| 5 | 14 |
| 6 | 27 |
| 7 | 43 |
| 8 | 7 |
| 9 | 25 |
| 10 | 5 |
| 11 | 0 |
| 12 | 0 |
| 13 | 0 |
| 14 | 11 |
| 15 | 0 |
| 16 | 4 |
| 17 | 8 |
| 18 | 10 |
| 19 | 0 |
| 20 | 1 |
| 21 | 1 |
| 22 | 0 |
| 23 | 0 |
| 24 | 1 |
| 日計 | 200 |
| 最大1時間雨量 | 44 |
| 同上起日時 | 05:50~06:50 |
気象庁リンク:梅雨前線 平成15年(2003年) 7月18日~7月21日
災害時気象資料:7月20日の長崎県の大雨