通信衛星による配信(HimawariCast):お知らせの履歴
2025年
- JCSAT-2B地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が停止します。(R7.2.4)
- 2025年3月7日(金)および3月10日(月)の以下の時間帯
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合があります。
- 02:25 UTC ~02:55 UTC
- 「ひまわりキャスト」に配信用画像データを送り込むシステムを交換します。(R7.2.4) これに伴い、接続試験を2月に、接続切替を3月に行います。これらの作業時に画像データの配信が途切れる可能性があります。
- 接続試験:2月10日(月)01:00 - 03:00 UTC
- 接続切替:3月10日(月)01:00 - 02:00 UTC
- JCSAT-2Bによる通信は令和7年春分期の太陽雑音による影響を受けます。影響の詳細は、太陽妨害による影響をご確認ください。(R7.1.30)
2024年
- 2025年1月に「ひまわりキャスト」地上システムの一部を交換します。(R6.12.20) この交換に伴う利用者側システムの変更は必要ありません。
- 1. 02:45 - 03:15 UTC(観測ID:P016~P019)
- 2. 04:15 - 04:45 UTC(観測ID:P025~P028)
- 3. 04:45 - 05:00 UTC(観測ID:P028~P030)
- 4. 05:25 - 05:40 UTC(観測ID:P032~P034)
- 5. 06:15 - 06:45 UTC(観測ID:P037~P041)
- 1月8日(水) 02:45 - 03:15 UTC (観測ID: P016 - P019)
なお、これに先立ち交換機器の稼働試験を実施します。影響等は以下のとおりです。
-
・試験日:2024年12月25日(水)(予備日:翌26日(木))
・影響:下記1、2、5の時間帯で最大15分間、また下記3、4の時間帯で最大5分間、配信が停止する可能性があります。
また、新しい機器による運用開始に伴う影響は以下のとおりです。
-
・影響:以下の時間帯に最大15分間、配信が停止する可能性があります。
- 2025年1月に「ひまわりキャスト」地上システムの一部を交換します。(R6.12.3) この交換に伴う利用者側システムのの変更は必要ありません。
- 1. 02:45 - 03:15 UTC(観測ID:P016~P019)
- 2. 04:15 - 04:45 UTC(観測ID:P025~P028)
- 3. 04:45 - 05:00 UTC(観測ID:P028~P030)
- 4. 05:25 - 05:40 UTC(観測ID:P032~P034)
- 5. 06:15 - 06:45 UTC(観測ID:P037~P041)
- 02:45 - 03:15 UTC (観測ID: P016 - P019)
なお、これに先立ち交換機器の稼働試験を実施します。影響等は以下のとおりです。
-
・試験日:2024年12月12日(月)
・影響:下記1、2、5の時間帯で最大15分間、また下記3、4の時間帯で最大5分間、配信が停止する可能性があります。
また、新しい機器による運用開始日時と影響は以下のとおりです。
-
・運用開始日時:2025年1月8日 03:15 UTC
・影響:以下の時間帯に最大15分間、配信が停止する可能性があります。
- JCSAT-2Bによる通信は令和6年秋分期の太陽雑音による影響を受けます。影響の詳細は、太陽妨害による影響をご確認ください。(R6.7.23)
-
JCSAT-2B地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R6.2.22)
- 2024年3月11日(月)および3月15日(金)の以下の時間帯
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- 02:20 UTC ~03:00 UTC (P015-P017)
- JCSAT-2Bによる通信は令和6年春分期の太陽雑音による影響を受けます。影響の詳細は、太陽妨害による影響をご確認ください。(R6.2.5)
2023年
- 気象衛星センター地上システムの更新作業に伴い、下記の時間帯で配信が遅延します。(R5.12.4)
- 2023年12月11日(月)01:15 UTC ~01:24 UTC
- 伝送予定のデータ配信(P007、P008、P009の一部)で、10分程度の遅れが発生します。
またデータの一部が欠配する可能性がもあります。
- ひまわり9号の保守作業に伴い観測休止を行います。 別添資料をご確認ください。(R5.11.28)
- JCSAT-2Bによる通信は、令和5年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R5.8.31)
- Metop-C/ASCATデータを取得するため、SATAIDソフトウェア(version 3.3.0.1a)を公開しました。
Metop-C/ASCATデータは5月30日に配信開始を予定しております。
SATAIDをダウンロード済みの場合には別添資料にそって設定することで、Metop-C/ASCATデータを表示可能です。 (R5.5.24)
- JCSAT-2Bによる通信は、令和5年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R5.2.9)
2022年
- JCSAT-2B地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R4.12.15)
- 2023年1月19日(木)および1月24日(火)の以下の時間帯
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- 02:20 UTC ~03:00 UTC (P015-P017)
-
令和4年12月13日05:00(UTC)より、ひまわり9号の衛星画像の配信を開始しました。(R4.12.13)
-
令和4年12月13日05:00(UTC)(観測ID:P030)より、ひまわり9号の衛星画像の配信を開始します。(R4.11.11)
- JCSAT-2Bによる通信は、令和4年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R4.8.18)
-
HimawariCast地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R4.3.29)
- 2022年4月5日(火)
16:00(UTC) ~ 18:00(UTC) の内30分程度
17:10(UTC) ~ 17:20(UTC) (観測ID:P103-P104)
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- JCSAT-2Bによる通信は、令和4年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R4.2.10)
2021年
-
「HimawariCast MANAM」ページは、令和4年2月24日の更新を最後に廃止します。(R3.12.21)
-
JCSAT-2B地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R3.11.9)
- 2021年12月16日(木) 02:20 UTC ~ 03:00 UTC (観測ID:P015-P017)
-
JCSAT-2B地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R3.10.20)
- 2021年11月11日(木)および12月(日程未定*)の以下の時間帯 02:20 UTC ~ 03:00 UTC (観測ID:P015-P017)
- *12月中旬以降に実施する予定で現在日程を調整中です。決まり次第お知らせいたします。
- JCSAT-2Bによる通信は、令和3年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R3.8.19)
-
JCSAT-2B地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R3.5.10)
- 2021年6月3日(木)および6月14日(月)の以下の時間帯
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- 02:20 UTC ~03:00 UTC (P015-P017)
- JCSAT-2Bによる通信は、令和3年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R3.2.3)
2020年
-
HimawariCast地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R2.8.13)
- 2020年8月18日(火)の以下の時間帯
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- 02:40(UTC)~04:20(UTC)(P017-P025)
- JCSAT-2Bによる通信は、令和2年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R2.8.6)
-
JCSAT-2B地上設備のメンテナンスに伴い、下記の期間、配信が中断します。(R2.6.4)
- 2020年6月18日(木)および7月13日(月)の以下の時間帯
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- 02:20(UTC)~03:00(UTC)(P015-P017)
- JCSAT-2Bによる通信は、令和2年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R2.2.10)
2019年
- 配信システム更新に伴う運用休止のお知らせ(R1.11.20)
- 地上システムの一部更新に伴い配信試験を行うため下記の時間帯に一時的に配信が中断します。
- 2019年12月20日(金)
- 02:45(UTC)~03:15(UTC)
- 05:15(UTC)~05:45(UTC)
- 07:45(UTC)~08:15(UTC)
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- 新システムの一部更新に伴いシステムの切り替えを行うため下記時間帯に一時的に配信が中断します。
- 2020年1月8日(水)
- 02:45(UTC)~03:15(UTC)
- 作業の進捗により休止時間が前後する場合もあります。
- 受信要件の参考機器の項目に、第5世代移動通信システム対応のバンドパスフィルター(BPF)を追加しました。(R1.9.25)
- 新しいSATAIDソフトウェアを公開しました。(R1.9.6)
- JCSAT-2Bによる通信は、令和元年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(R1.8.6)
- JCSAT-2Bによる通信は、平成31年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(H31.2.12)
2018年
- JCSAT-2Bによる通信は、平成30年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(H30.8.8)
- JCSAT-2Bによる通信は、平成30年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(H30.2.6)
2017年
- 新しいSATAIDソフトウェア(version 3.2.0.4)を公開しました。(H29.9.6)
- 地上システムのメンテナンスのため、2017年8月23日00時から02時(日本時間)の間、HimawariCastによる以下のSATAID形式のデータ配信を停止します。
数値予報GPV
地上等観測データ(SYNOP、TEMP、SHIP)
衛星海上風(ASCAT)
なお、気象衛星の観測データ(HRIT,LRIT)は、配信を継続します。 - バンド7の太陽光成分を表示する機能を追加したSATAIDソフトウェアを公開しました。(H29.6.27)
- KenCast Fazzt Professional Client Ver.9を使用したコンピュータでSATAIDソフトウェアの動作確認がとれました。(H29.6.27)
2016年
- JCSAT-2Bによる通信は、平成28年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(H28.8.18)
- RGB合成画像の簡易表示機能を追加したSATAIDソフトウェアを公開しました。(H28.6.6)
- 通信衛星のJCSAT-2AからJCSAT-2Bへの移行を2016年7月6日12時から7月20日12時(日本時間)の期間にて行います。利用者の皆様はこの期間内に移行作業を行ってください。(H28.5.18)
- データ受信ソフトウェア(KenCast Fazzt Professional Client)のバージョンアップに伴い受信要件(コンピュータ)を更新しましたのでご確認下さい。(H28.5.18)
- JCSAT-2Aによる通信は、平成28年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(H28.2.10)
- 第4世代移動通信システム[総務省]の導入に伴い、電波干渉を受けることが予想されるため、LNB、BPFについての記述を変更。(H28.1.6)
2015年
- 通信衛星のJCSAT-2AからJCSAT-2Bへの移行は、当初平成27年(2015年)第4四半期を予定していましたが、半年程度延期になります。(H27.9.11)
- JCSAT-2Aによる通信は、平成27年秋分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(H27.8.11)
- 平成27年7月7日のひまわり8号の運用開始に先立ち、平成27年7月1日11時(日本時間)から、ひまわり8号の衛星画像の配信を開始しますので、スケジュールをご確認ください。(H27.6.24)
- ひまわり8号の衛星画像の配信開始は、平成27年7月3日11時(日本時間)からに変更します。(H27.7.2)
- ひまわり8号の14バンドの衛星画像に加えて、高解像度で高ビットレートの赤外画像1バンドを夜間のみ配信しますので、配信するデータをご確認ください。(H27.6.24)
- ひまわり8号の衛星画像に対応したSATAIDソフトウェアを公開しましたので、受信データの処理・表示ソフトウェアをご確認ください。(H27.6.24)
- 平成27年3月19日及び20日、ひまわり8号の衛星画像の試験配信を行います。(H27.3.12)
- JCSAT-2Aによる通信は、平成27年春分期に太陽妨害により影響を受けますので、太陽妨害による影響をご確認ください。(H27.2.23)
- 平成27年1月29日12時(日本時間)から、HimawariCastによるひまわり7号(MTSAT-2)の衛星画像の配信を開始しました。(ひまわり8号運用開始までの間は、HimawariCastのサービスが予告なく中断する場合があることをご了承ください。)(H27.1.29)
- 平成27年(2015年)の夏頃から、ひまわり8号の衛星画像の配信に切り替える予定ですが、配信する衛星画像のバンド数を、当初お知らせしていた内容よりも増やすこととしますので、配信するデータをご確認ください。(H27.1.29)
- 衛星画像をSATAID形式に変換するソフトウェアやSATAID形式のデータを表示するソフトウェアを公開しましたので、受信データの処理・表示ソフトウェアをご確認ください。(H27.1.29)
- HimawariCastは登録することなく利用することが可能ですが、気象庁に対して利用者登録をしていただくと、サービス変更等の際に電子メールにてお知らせします。利用者登録をご確認ください。(H27.1.29)