証明・鑑定を受けるためには?
- まずは、証明・鑑定を受けようとする事実について、証明書や鑑定書の発行が可能であるか等、宮崎地方気象台 防災もしくは、最寄の気象台、測候所にお問い合わせください。証明・鑑定の区別等についてご相談させていただきます。
- ご相談いただいた内容に基づき、必要事項を記載した「証明・鑑定依頼書」を提出していただきます。 また、インターネットを利用した「国土交通省オンライン申請システム」により、申請を行うことも可能です。ただし、オンラインで申請を頂いた場合も、気象証明書(鑑定書)の電子的な発行はできません。従前どおり、気象証明書(鑑定書)は紙媒体での発行になり、郵送または窓口にて直接手渡しとなります。また、奥書証明については、当該システムの利用はできません。 「国土交通省オンライン申請システム」をご利用の方は、利用方法を確認のうえ、申請を行う気象台、測候所へお問い合わせください。
- 証明・鑑定依頼書を発行する際、以下の手数料の納付が必要です。
- 気象証明:1通(5枚まで)5,300円 5枚を超える場合は5枚ごとに5,300円必要です。
- 気象鑑定:1通(5枚まで)7,900円 5枚を超える場合は5枚ごとに7,900円必要です。 納付方法は収入印紙で、宮崎地方気象台 防災 もしくは、依頼を行った気象台、測候所に送付してください。
- 国土交通省オンライン申請システムを利用して申請した場合には、手数料は次のとおりです。
- 気象証明:1通(5枚まで)5,200円 5枚を超える場合は5枚ごとに5,200円必要です。
- 気象鑑定:1通(5枚まで)7,800円 5枚を超える場合は5枚ごとに7,800円必要です。
- 納付方法は収入印紙を、宮崎地方気象台 防災 もしくは、依頼を行う気象台、測候所に送付するか、電子申請の場合は、郵送料を手数料と合算してオンラインバンキング等でお支払いしていただくこともできます。 詳しくは、「国土交通省オンライン申請システム」のホームページをご覧になってください。
※気象台では収入印紙の販売はしておりません。
- 依頼書の受け付け後(「国土交通省オンライン申請システム」を利用した場合も含めて)、2~3週間程度で証明・鑑定書をそれぞれの気象官署の窓口にて発行します。(依頼内容が多岐にわたる場合は1ヶ月以上かかることもありますので、予めご了承ください)
また、証明・鑑定書は郵送等でもお届けします。郵送等を希望される場合は、依頼書の提出時に必要な金額の切手等を貼った返信用封筒を添えて提出してください。郵送希望で50gまでの場合460円分の切手【定型110円+350円(郵送中の事故を考慮して簡易書留)】が必要です。(定型の封筒にB4サイズの普通紙を3枚同封すると、およそ25gになります)。証明書の枚数によって返信時の郵送料が変わりますので、提出する前に宮崎地方気象台 防災 もしくは、依頼を行う気象台、測候所にお問い合わせください。 - 気象証明・鑑定については、こちらの申込書をご利用ください。 ⇒証明、鑑定依頼書[PDF形式:30KB]
記入の仕方については、証明、鑑定依頼書 記入例[PDF形式:73KB]をご覧ください。