宮崎地方気象台では、お天気のことや気象台の仕事などについて、理解を深めていただくことを目的に見学をしていただいています。
日頃、思っている気象に関する疑問・質問を見学の際に解決してみてはいかがでしょうか? 見学の申込み方法等は次のとおりです。
気象台の見学
概要
申し込み方法
「気象台見学 申込書」に必要事項を記入しメールまたはFAXでお送りください。送付後は申込書に記載の連絡先にご連絡をお願いします。
申込用紙( wordファイル / PDFファイル ) ※「右クリック」して、対象を保存してご利用ください。
記入例はこちら(PDF形式)
※お申込み期限等についての詳細は、下記「注意事項」をお読みください。
※申し込みを行った時点で、「見学を受諾」したことにはなりません。見学申込書を受領後、気象台の担当者から申込担当者様へ連絡し、申込み内容の確認や調整等をさせていただきます。
※見学可否について気象台の担当から申込担当者様へご連絡します。
申込用紙( wordファイル / PDFファイル ) ※「右クリック」して、対象を保存してご利用ください。
記入例はこちら(PDF形式)
※お申込み期限等についての詳細は、下記「注意事項」をお読みください。
※申し込みを行った時点で、「見学を受諾」したことにはなりません。見学申込書を受領後、気象台の担当者から申込担当者様へ連絡し、申込み内容の確認や調整等をさせていただきます。
※見学可否について気象台の担当から申込担当者様へご連絡します。
注意事項(必ずお読みください)
●申し込みについて
1. 原則として講演希望日の1か月前までにお申込み下さい。
2. 要望などがございましたら、お申込みの際にご相談下さい。
なお、申込み状況、業務の都合によりご希望に添えないこともありますので、あらかじめご了承ください。
3. 5名未満の場合は、他の見学者と同じ日にお願いすることがあります。また、40名程度を超える場合は、時間等の調整が必要となります。別途ご相談ください。
4. 駐車場はありますが駐車できる台数に限りがあります。また、大型バスは駐車場に入れません。
●見学時間及び内容
1. 見学可能な日時は、原則、毎週月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の10時00分~16時00分です。
2. 見学時間はおおむね1時間程度です。
3. 宮崎地方気象台の仕事を中心に気象観測や天気予報等についての説明をします。
4. 観測機器を設置している露場(ろじょう)等を見学します。
●その他
1. 台風や大雨、地震・津波などで災害が発生した場合、あるいは発生する可能性が高まった場合は、中止させていただくことがあります。
2. 業務上の理由により、お断りさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
1. 原則として講演希望日の1か月前までにお申込み下さい。
2. 要望などがございましたら、お申込みの際にご相談下さい。
なお、申込み状況、業務の都合によりご希望に添えないこともありますので、あらかじめご了承ください。
3. 5名未満の場合は、他の見学者と同じ日にお願いすることがあります。また、40名程度を超える場合は、時間等の調整が必要となります。別途ご相談ください。
4. 駐車場はありますが駐車できる台数に限りがあります。また、大型バスは駐車場に入れません。
●見学時間及び内容
1. 見学可能な日時は、原則、毎週月曜日から金曜日(祝祭日を除く)の10時00分~16時00分です。
2. 見学時間はおおむね1時間程度です。
3. 宮崎地方気象台の仕事を中心に気象観測や天気予報等についての説明をします。
4. 観測機器を設置している露場(ろじょう)等を見学します。
●その他
1. 台風や大雨、地震・津波などで災害が発生した場合、あるいは発生する可能性が高まった場合は、中止させていただくことがあります。
2. 業務上の理由により、お断りさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
気象台見学に関するお問い合わせ先
住所:〒880-0032 宮崎市霧島5丁目1-4
電話:0985-25-4032
(受付時間:平日09時~17時)
※この番号は、見学・気象証明・出前講座に関するお問い合わせ専用です。
天気に関するお問い合わせはこちらをご確認ください。