気象庁ホームページ上で気象情報を図表示する際の色合いについて、気象情報を見た際に受ける注意・警戒レベルの印象を各種情報で可能な限り一致させるよう配色を設定し、注意・警戒をより一層喚起することとしています。
配色変更を実施したコンテンツ
アメダス(地図形式)、ウィンドプロファイラ、時系列予報、天気分布予報、解析雨量・降水短時間予報、レーダー・ナウキャスト(降水、雷、竜巻)
洪水予報、台風予報、大津波警報・津波警報・津波注意報、津波情報、地震情報、海上警報、噴火警報・予報、潮位情報、紫外線情報
異常天候早期警戒情報、気象警報・注意報、黄砂実況図、波浪情報、季節予報
参考資料
気象庁ホームページにおける気象情報の配色に関する設定指針(令和2年7月一部改訂)[PDF形式:424KB]
ホームページの掲載情報の正確性については万全を期しておりますが、利用者がホームページの情報を用いて行う一切の行為について気象庁は何ら責任を負うものではありません。
なお、気象情報をお使いの際は、「更新」ボタンをクリックするなどして、常に最新の情報をお使いください。
ただし、インターネットの特性上、ホームページで見ることができる情報が最新のものでない場合があります。また、システムの運用上、コンテンツの一部もしくは全体をご覧になれない場合や、
気象情報を更新できない場合がありますので、発表時刻等をご覧になり、注意して御使用ください。
気象庁は、テレビ・ラジオ等マスコミのご協力を得て各種警報・注意報、予報等を発表していますので、そちらもご利用ください。
当ホームページは予告なしに内容を変更又は削除もしくはURL(アドレス)の変更をする場合があります。あらかじめご了承下さい。
当ホームページは、通常のブラウザで閲覧することを前提に各種情報を掲載しております。自動巡回ソフト等による、定期的、自動的な気象データの収集等は、
サーバーに負荷がかかる等の理由から、原則としてご遠慮いただいております。ご理解お願いします。