観測日が観測年の前年になる場合は「<」、翌年になる場合は「>」を付加します。
例)
最早1983年<12月27日・・・1982年12月27日に観測
最晩1994年>1月2日・・・1995年1月2日に観測
<12月30日・・・前年12月30日に観測
>1月8日・・・翌年1月8日に観測
生物季節観測データ
2025年の観測
うめ
開花 | |
---|---|
2025年 | 2月12日 |
平年 | 2月6日 |
昨年 | 1月19日 |
最早 | 2024年 1月19日 |
最晩 | 1984年 3月27日 |
@神戸地方気象台構内
さくら
開花 | 満開 | |
---|---|---|
2025年 | 3月27日 | 4月6日 |
平年 | 3月27日 | 4月5日 |
昨年 | 4月1日 | 4月7日 |
最早 | 2010年 3月20日 |
1990年 3月28日 |
最晩 | 1984年 4月10日 |
1984年 4月14日 |
@王子動物園
あじさい
開花 | |
---|---|
2025年 | |
平年 | 6月8日 |
昨年 | 6月5日 |
最早 | 1998年 5月25日 |
最晩 | 1984年 6月25日 |
@神戸地方気象台構内
すすき
開花 | |
---|---|
2025年 | |
平年 | 9月26日 |
昨年 | 10月18日 |
最早 | 2002年 7月24日 |
最晩 | 2023年 10月20日 |
@神戸地方気象台構内
いちょう
黄葉 | 落葉 | |
---|---|---|
2025年 | ||
平年 | 11月13日 | 11月24日 |
昨年 | 11月21日 | 11月29日 |
最早 | 2009年 10月31日 |
2003年 11月12日 |
最晩 | 1982年 11月29日 |
1977年 12月10日 |
@神戸地方気象台構内
かえで
紅葉 | 落葉 | |
---|---|---|
2025年 | ||
平年 | 12月1日 | 12月16日 |
昨年 | 12月2日 | 12月23日 |
最早 | 1974年 11月11日 |
2002年 11月29日 |
最晩 | 2011年 12月11日 |
2006年> 1月7日 |
@神戸地方気象台構内
観測について
- 開花日
- 対象とする植物の花が開花した最初の日。
あじさいは2~3輪、さくらとうめは5~6輪が開花した日。すすきは葉鞘から抜き出た穂の数が、穂が出ると予想される全体の20%に達したと推定される最初の日。
あじさいは「装飾花」ではなく、装飾花の柄が集まった中心で開く「真の花」を観測する。
- 満開日
- 対象とする植物の花で咲き揃った時の約80%以上が咲いた最初の日。
- 紅葉(黄葉)日
- 対象とする植物を全体として眺めた時、その葉の色が大部分、紅(黄)色系統の色に変わり、緑色系統の色がほとんど認められなくなった最初の日。
- 落葉日
- 対象とする落葉樹の葉の約80%が落葉した最初の日。