歴史的潮位資料+近年の潮位資料 境(SAKAI)
|
観測地点履歴 境
検潮所履歴
| 年月日 | 履歴情報 |
|---|---|
| 1921.12.09 | 鳥取県により検潮所開設 リシャール型検潮儀で観測開始 |
| 1923.07.10 | 海洋気象台へ国営移管 |
| 1931.09 | 検潮所新築移転 |
| 1931.10.20 | 旧ケルビン型検潮儀に交換 |
| 1952.04.15 | フース型検潮儀に交換 |
| 1955.02.19 | 導水管清掃実施 |
| 1957.11.30 | 導水管清掃実施 |
| 1963.04.30 | 岸壁延長工事のため導水管延長工事を施行 導水管を16メートルとした |
| 1966.12.22 | 長期用検潮儀(K.S.K製L.F.T4型 No.48074)に交換 |
| 1978.05.01 | 検潮所移転 |
| 1980.08.17 | 導水管先端のキャップ除去 |
| 1985.03.11 | 導水管復旧工事 |
| 1987.03.17 | 気象標石移設 |
| 2011.03.22 | 観測の方式をフロート式から電波式に変更 |
観測中断期間
| 期間 | 原因等 |
|---|---|
| 1962.12-1963.03 | 岸壁延長工事のため? |
観測位置の変遷
| 年月日 | 緯度 | 経度 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1924 | 35°33′ | 133°14′ | 鳥取県西伯郡境町字入船町 |
| 1931.09 | 35°33′ | 133°15′ | 鳥取県西伯郡境町岬町 |
| 1978.05.01 | 35°33′ | 133°15′ | 鳥取県境港市岬町 |
| 2003.01.01 | 35°33′ | 133°15′ | (日本測地系から世界測地系への移行) |
基準面の履歴
| 期間 | 球分体の高さ(センチ) | 観測基準面の標高(センチ) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 観測基準面(DL)上 | 標高上 | |||
| 1924- | - | - | - | |
| 1931.10.20- | - | - | - | 検潮所移設 DL=井戸側基準点下374.1センチ |
| 1933- | - | - | - | DL=器械零点下373.0センチ |
| 1943- | 277.0 | 159.1 | -117.9 | DL=器械零点下373.0センチ |
| 1950- | 277.0 | 159.0 | -118.0 | |
| 1950.07- | 277.0 | 161.9 | -115.1 | |
| 1958- | 277.0 | 162.8 | -114.2 | |
| 1960- | 277.0 | 162.7 | -114.3 | |
| 1964- | 277.0 | 162.6 | -114.4 | |
| 1969- | 277.0 | 167.4 | -109.6 | |
| 1971- | 277.0 | 161.4 | -115.6 | |
| 1976- | 277.0 | 161.5 | -115.5 | |
| 1977- | 277.0 | 161.4 | -115.6 | |
| 1978- | 277.0 | 161.3 | -115.7 | |
| 1978.05.01- | 329.9 | 214.2 | -115.7 | 検潮所移設 |
| 1983- | 329.9 | 210.7 | -119.2 | |
| 1987- | 329.9 | 212.0 | -117.9 | |
| 1988- | 329.9 | 212.3 | -117.6 | |
| 1990- | 329.9 | 209.2 | -120.7 | |
| 1997- | 329.9 | 209.9 | -120.0 | |
| 2003- | 329.9 | 214.0 | -115.9 | 基本水準点成果の2000年度平均成果への改定 |
| 2004- | 329.9 | 215.0 | -114.9 | |
| 2008- | 329.9 | 214.9 | -115.0 | |
| 2012- | 329.9 | 215.2 | -114.7 | |
| 2015- | 329.9 | 215.8 | -114.1 | |
| 2016- | 329.9 | 214.3 | -115.6 | |
| 2021- | 329.9 | 214.9 | -115.0 | |

