歴史的潮位資料+近年の潮位資料 深堀(FUKAHORI)
      
     | 
  
観測地点履歴 深堀
検潮所履歴
| 年月日 | 履歴情報 | 
|---|---|
| 1891 | 陸軍参謀本部陸地測量部三角科により検潮所竣工 | 
| 1924.12.15 | 陸軍参謀本部陸地測量部三角科より海洋気象台へ国営移管 | 
| 1925.01 | ケルビン式検潮儀で観測開始 | 
| 1943.09 | 観測一時休止 | 
| 1947.05.27 | 検潮業務を長崎海洋気象台へ移管 | 
| 1949.04 | 観測再開したが、欠測がち | 
| 1950.04 | 観測一時休止 | 
| 1950.09.13 | 船舶が激突し、検潮所倒壊 | 
| 1956.02 | 検潮所復旧、改築工事完了 | 
| 1956.11.20 | フース改良型検潮儀(布川製 No.56403)で観測再開 | 
| 1957 | 新検潮所へ移転 | 
| 1958 | 検潮所改築 | 
| 1963.07.01 | 日巻きから3日巻き(No.37748)に交換 | 
| 1966.01.05 | 長崎外港整備と臨海工業用地造成事業に伴う埋立のため、観測中止 | 
観測中断期間
| 期間 | 原因等 | 
|---|---|
| 1941.03-1942.11 | 不明 | 
| 1943.10-1949.03 | 不明 | 
| 1950.04-1956.12 | 検潮所倒壊 | 
観測位置の変遷
| 年月日 | 緯度 | 経度 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 1891 | 32°41′ | 129°49′ | 長崎県西彼杵郡深堀村大字深堀 | 
| 1957 | 32°41′ | 129°49′ | 長崎県長崎市深堀町(同じ場所に再建、地名変更) | 
基準面の履歴
| 期間 | 球分体の高さ(センチ) | 観測基準面の標高(センチ) | 備考 | |
|---|---|---|---|---|
| 観測基準面(DL)上 | 標高上 | |||
| 1924- | - | - | - | DL=器械零点下585.5センチ 現在の球分体DL-73.2センチに当たる(フラグ付データでは球分体-DL=550.0として+73センチ補正)  | 
  
| 1935- | - | - | - | DL=器械零点下585.6センチ(フラグ付データでは球分体-DL=550.0として+73センチ補正) | 
| 1957- | 600.0 | - | - | (フラグ付データでは球分体-DL=550.0として-50センチ補正) | 
| 1957.12- | 550.0 | 298.4 | -251.6 | |
| 1960- | 550.0 | 298.8 | -251.2 | |
| 1962- | 550.0 | 299.1 | -250.9 | |
| 1964- | 550.0 | 299.8 | -250.2 | |
関連する情報
- 毎時潮位の1997年3月以前の潮位の観測値(実測潮位)については、歴史的潮位資料をご覧ください。
 

