海面水温・海流(沖縄周辺海域)
平成26年9月19日発表
沖縄気象台
診断(2014年9月中旬)
- 沖縄周辺海域では、海面水温が平年より高い状態が続いています。
- 黒潮は、沖縄本島の北西180km付近を北東に流れています。
- 北緯23度、東経126.5度付近に暖水域が、北緯25度、東経129度付近に冷水渦が、それぞれみられます。
沖縄周辺海域の海面水温平年差分布図(9月18日)
海面水温の平年値(1981〜2010年の30年間の平均値)からの差を示しています。 平年差は、図の右にある0.5℃毎のスケールと同じ色で色分けされています。 内湾域等は、薄い灰色で示しています。
この図の海面水温平年差は速報値です。沖縄周辺海域のデータの図は、診断の発表後も、後から入手した観測値によって更新されることがあります。
解説
海面水温
9月中旬の沖縄周辺海域は、沖縄の南と東シナ海南部の広い海域で海面水温が平年より1℃以上高い状態が続いています。また、先島諸島近海から沖縄の南にかけて海面水温が30℃以上の海域がみられます。
先島諸島近海では平年のこの時期は海面水温が低下しますが、平年より風が弱かったため海面水温が平年ほど低下せず、海面水温が平年より2℃以上高い海域がみられるようになりました。
海面水温の今後の見通し
沖縄周辺海域の向こう1か月の海面水温は、東シナ海南部と沖縄の南では平年並か平年より高くなる見込みです。沖縄の東では平年並か平年より低くなるでしょう。
海流の実況と見通し
2014年9月中旬の沖縄周辺海域の海流の実況と見通しは、表のとおりです。
表:沖縄周辺海域の海流の実況と見通し 海域・項目 実況 向こう1か月の見通し(注) 沖縄本島から北西沖の黒潮までの距離(※1) 180km付近 − 沖縄周辺海域のその他の顕著な現象 沖縄の南の北緯23度、東経126.5度付近に暖水域が、沖縄の東の北緯25度、東経129度付近に冷水渦が、それぞれみられる − (注)『 − 』は、海面水温・海流1か月予報に記載がない項目です。
(※)が付いている項目の見方については、「海流の診断の見方」のページもあわせてご参照ください。
- 参考情報:暖水渦・冷水渦
海面水温の診断にあたって
- 1981〜2010年の30年間に出現した海面水温の上位1/3以上を「平年より高い」、下位1/3以下を「平年より低い」とし、それらを除いた中央1/3の範囲を「平年並」としています。また、上位(下位)1/10以上(以下)を「平年よりかなり高い(低い)」としています。