エルニーニョ現象及びラニーニャ現象の発生期間(季節単位)
下表は、気象庁の定義による1949年以降のエルニーニョ現象及びラニーニャ現象の発生期間(季節単位)を示します。
気象庁では、エルニーニョ監視海域の海面水温の 基準値との差の 5か月移動平均値が6か月以上続けて +0.5℃以上となった場合を「エルニーニョ現象」、−0.5℃以下となった場合を「ラニーニャ現象」と定義しています。
※ 表の「季節数」は個々の現象の発生期間の長さを表し、「差の最大値(最小値)」はエルニーニョ監視海域の月平均海面水温の基準値との差のエルニーニョ現象発生期間中の最大値(ラニーニャ現象発生期間中の最小値)を表します。
エルニーニョ現象 | ラニーニャ現象 | ||||
---|---|---|---|---|---|
発生期間 | 季節数 | 差の最大値 (月平均) | 発生期間 | 季節数 | 差の最小値 (月平均) |
1949年夏~1950年夏 | 5 | -1.4 | |||
1951年春~1951/52年冬 | 4 | +1.2 | |||
1953年春~1953年秋 | 3 | +0.8 | 1954年春~1955/56年冬 | 8 | -1.7 |
1957年春~1958年春 | 5 | +1.6 | |||
1963年夏~1963/64年冬 | 3 | +1.2 | 1964年春~1964/65年冬 | 4 | -1.2 |
1965年春~1965/66年冬 | 4 | +1.7 | 1967年秋~1968年春 | 3 | -1.3 |
1968年秋~1969/70年冬 | 6 | +1.3 | 1970年春~1971/72年冬 | 8 | -1.5 |
1972年春~1973年春 | 5 | +2.7 | 1973年夏~1974年春 | 4 | -1.5 |
1975年春~1976年春 | 5 | -1.3 | |||
1976年夏~1977年春 | 4 | +1.5 | |||
1982年春~1983年夏 | 6 | +3.3 | 1984年夏~1985年秋 | 6 | -1.1 |
1986年秋~1987/88年冬 | 6 | +1.7 | 1988年春~1989年春 | 5 | -2.0 |
1991年春~1992年夏 | 6 | +1.6 | 1995年夏~1995/96年冬 | 3 | -1.0 |
1997年春~1998年春 | 5 | +3.6 | 1998年夏~2000年春 | 8 | -1.8 |
2002年夏~2002/03年冬 | 3 | +1.4 | 2005年秋~2006年春 | 3 | -1.2 |
2007年春~2008年春 | 5 | -1.7 | |||
2009年夏~2010年春 | 4 | +1.4 | 2010年夏~2011年春 | 4 | -1.6 |
2014年夏~2016年春 | 8 | +3.0 | 2017年秋~2018年春 | 3 | -1.2 |
2018年秋~2019年春 | 3 | +1.1 | 2020年夏~2021年春 | 4 | -1.2 |
2021年秋~ |
(注)2017年秋~2018年春のラニーニャ現象における「差の最小値」の誤りを修正しました(修正前:-1.0、修正後:-1.2)。(令和元年9月10日)
下のグラフはエルニーニョ監視海域における海面水温の基準値との差(℃)を示したものです。折線は月平均値、滑らかな太線は5か月移動平均値を示し、正の値は基準値より高いことを示しています。エルニーニョ現象の発生期間は赤で、ラニーニャ現象の発生期間は青で、それぞれ陰影を施してあります。
