平成22年2月27日(5時31分)の沖縄本島近海の地震で発表した津波警報・注意報について

地震の概要

平成22年(2010年)2月27日5時31分、沖縄本島近海の深さ37kmでM7.2(暫定値)の地震が発生した。発震機構(気象庁CMT解)は北西-南東方向に張力軸を持つ横ずれ断層型であった。(地震の詳細は、平成22年2月地震・火山月報(防災編)を参照)

震源要素
震源時刻(日本時間) 震央地名 緯度 経度 深さ Mw
2010年2月27日 05時31分 沖縄本島近海 北緯25度55.1分 東経128度40.8分 37km 7.2 7.0

震央分布図
今回の地震の震央分布図
2000年7月1日~2010年2月28日の期間に発生した、M≧2.5、深さ0~60kmの地震を表示している。2010年2月1日以降の地震を濃く表示している。

発表した津波警報・注意報の概要

この地震に対して発表した津波警報・注意報は、以下のとおりである。

発表時刻 概要 発表予報区
2月27日 05時33分 津波警報・注意報発表
津波警報(津波): 沖縄本島地方
津波注意報: 奄美諸島・トカラ列島、大東島地方、宮古島・八重山地方
津波警報・注意報発表予報区(地図、png形式)
06時30分 津波警報を津波注意報に切り替え 津波注意報: 沖縄本島地方、奄美諸島・トカラ列島、大東島地方、宮古島・八重山地方
07時00分 津波注意報解除 全ての予報区
津波警報・注意報の発表で、橙は「津波」、黒は「津波注意報」のグレードであることを示す。

津波の観測

各予報区において予測した津波の高さと、観測した津波の高さ
津波予報区 予測(津波の高さ) 予報区内で観測した津波の高さの最大
沖縄本島地方 津波警報(1m) 13cm
奄美諸島・トカラ列島 津波注意報(0.5m) 観測されず
大東島地方 津波注意報(0.5m) 3cm
宮古島・八重山地方 津波注意報(0.5m) 観測されず
橙は「津波警報」、黄は「津波注意報」のグレードであることを示す。
表中の観測値は速報値であり、後日変更される場合がある。

詳細は、下記資料をご覧下さい。

津波予測の評価

観測された津波の高さは20cm未満であった。津波の高さが予測よりも低かった理由は、地震のメカニズムが横ずれであったためと考えられる。

Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ