[広告]

黄砂情報

領域 
種類 
表示時間     
動画期間     動画表示 


ダスト画像の色見本
ダスト画像の色見本を表示
  •  黄砂観測実況図
  • 気象衛星ひまわりによる黄砂や火山灰等砂じんの識別に用いるRGB合成画像(ダスト画像)を表示します。プルダウンメニューで日本域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経110度〜150度、アジア域を選択した場合は北緯20度〜50度、東経80度〜150度の範囲を表示します。画像は1時間ごとに更新します。
    ダスト画像では、黄砂や火山灰はマゼンタ色に表示されます。ただし、黄砂領域が雲によって隠されてしまうことによって、黄砂を判別できないこともあります。
    気象衛星全般に関する解説や最新のお知らせについては、気象衛星観測についてをご覧ください。

    はじめてご利用になるときや、このページの見方については、黄砂情報の利用方法ひまわり黄砂監視画像の見方をご覧ください。
    日本で広範囲にわたって濃い黄砂を観測した場合、または予測した場合には、黄砂に関する気象情報の発表や、天気予報の天気概況に黄砂に関する記述を含めることがありますので、あわせてご利用ください。

    なお、気象状況、太陽と衛星の位置関係、太陽からの電磁波などの影響により衛星との通信状態が悪くなった場合や、衛星の姿勢制御を行った場合に、画像が乱れることがあります。

    【お知らせ】
    春分期(2月~4月)及び秋分期(8月~10月)の一部時間帯において、太陽の影響を受けて画像の一部が欠けることがあります。
    詳細については、春分期・秋分期の太陽自動回避による画像欠損及び観測休止をご参照ください。



    このページのトップへ

    [広告]

    [広告]

    [広告]