世界の年ごとの異常気象 ------------------ 対象期間:

この資料は1981~2010年の観測値による平年値に基づいて作成されたものです。

主な天候の特徴・気象災害

天候の特徴気象災害

概況

 年平均気温は、世界の多くのところで平年より高く、西シベリア~中央アジア、フィリピン、カナダ中部~米国南部などで平年より低かった。マレーシア~インドネシア、ヨーロッパ南部、アフリカ西部、マダガスカル北部及びその周辺、アラスカ西部、米国南西部~メキシコ北西部、カリブ海周辺、ブラジル南部及びその周辺、オーストラリア南部で異常高温となる月が多く、西シベリア南部、中央アジア南部、米国中西部及びその周辺で異常低温となる月が多かった。
 年降水量は、中央シベリア~中央アジア東部、スカンジナビア半島南部、ヨーロッパ南東部、紅海周辺、米国北東部、メキシコ西部、南米南部、ミクロネシア~フィリピン南部などで平年より多く、アラビア半島南部、アルジェリア南部などで平年より少なかった。ヨーロッパ南東部・西部、ブラジル南部及びその周辺では異常多雨となる月が多かった。
 2014年に発生した主な異常気象・気象災害は以下のとおり。気象災害の記述は米国国際開発庁海外災害援助局とルーベンカトリック大学災害疫学研究所(ベルギー)の災害データベース(EM-DAT)や各国の政府機関・国連機関の発表等に基づいている。

異常気象の種類地域概況
1大雨(8月)日本
  • 日本は7月30日から8月26日にかけて各地で大雨に見舞われ、土砂災害などにより全国で80人以上がなくなった。
  • これらの大雨について、気象庁は「平成26年8月豪雨」と命名した。
  • 8月の西日本太平洋側の月降水量は平年比301%となり、8月としては1946年の統計開始以来で最も多くなった。
2干ばつ(6~8月)中国北東部・東部
  • 中国の北東部と黄河及び淮河の流域には、6~8月の降水量が平年の半分に満たないところがあり、深刻な干ばつを引き起こしたと伝えられた。
  • 中国リャオニン(遼寧)省のシェンヤン(瀋陽):6~8月の3か月降水量163mm(平年比37%)。
  • 中国ホーナン(河南)省のチェンチョウ(鄭州):6~8月の3か月降水量146mm(平年比41%)。
3低温(7、9~10月)西シベリア南部
  • 西シベリア南部では、7月と9~10月に異常低温となった。
  • 西シベリア南部のタラ:7月の月平均気温15.7℃(平年差-3.0℃)、9~10月の2か月平均気温2.6℃(平年差-3.1℃)。
4低温(2、10~11月)中央アジア南部
  • 中央アジア南部では、2月と10~11月に異常低温となった。
  • カザフスタン南部のクジルオルダ:2月の月平均気温-14.6℃(平年差-11.2℃)。
  • ウズベキスタン西部のウルゲンチ:10~11月の2か月平均気温5.2℃(平年差-4.4℃)。
5台風(7月)フィリピン
  • フィリピンでは台風第9号により、100人以上が死亡したと伝えられた。
6高温(6~7、10~11月)マレーシア~インドネシア
  • マレーシア~インドネシアでは、6~7月と10~11月に異常高温となった。
  • マレーシアのクアラルンプール:6~7月の2か月平均気温29.7℃(平年差+2.0℃)。
  • インドネシアのタラカン(カリマンタン島):10~11月の2か月平均気温28.0℃(平年差+0.9℃)。
7大雨(7~9月)インド・ネパール・パキスタン
  • インド各地で7~9月に、ネパールで8月に、パキスタンで9月に、大雨により洪水や地すべりが発生し、合計で、インドでは1000人以上、ネパールでは250人以上、パキスタンでは360人以上が死亡したと伝えられた。
8洪水、地すべり(4~6月)アフガニスタン北部
  • アフガニスタン北部では、4~6月に洪水や地すべりが発生し、合計で750人以上が死亡したと伝えられた。
9多雨(5~6、8~9、12月)ヨーロッパ南東部
  • ヨーロッパ南東部では、5~6月、8~9月、12月に異常多雨となった。
  • ブルガリア東部のバルナ:5~6月の2か月降水量307mm(平年比397%)。
  • ハンガリーのブダペスト:8~9月の2か月降水量337mm(平年比332%)。
  • ルーマニアのブカレスト:12月の月降水量140mm(平年比317%)。
  • セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチアで、5月中旬の洪水により合計で70人以上が死亡したと伝えられた。
10高温(2、4、10~11月)ヨーロッパ南部
  • ヨーロッパ南部では、2月、4月、10~11月に異常高温となった。
  • イタリア北東部のトリエステ:2月の月平均気温10.3℃(平年差+4.1℃)。
  • フランス南東部のニース:4月の月平均気温15.3℃(平年差+1.8℃)、10~11月の2か月平均気温16.9℃(平年差+2.4℃)。
11多雨(1~2、5、7~8、11月)ヨーロッパ西部
  • ヨーロッパ西部では、1~2月、5月、7~8月、11月に異常多雨となった。
  • フランス南東部のニース:1~2月の2か月降水量436mm(平年比381%)。
  • 英国東部のウォディントン:5月の月降水量118mm(平年比245%)。
  • フランスのバスティア(コルシカ島):7~8月の2か月降水量154mm(平年比592%)。
  • フランス南部のペルピニャン:11月の月降水量266mm(平年比436%)。
  • 1月と2月の英国の月降水量は、どちらも1910年の統計開始以降で3番目に多かった(英国気象局)。
12高温(6~7、11月)アフリカ西部
  • アフリカ西部では、6~7月と11月に異常高温となった。
  • セネガル西部のディウルベル:6~7月の2か月平均気温30.5℃(平年差+1.2℃)。
  • コートジボアールのヤムスクロ:11月の月平均気温26.2℃(平年差+0.9℃)。
13高温(7~8、10~12月)マダガスカル北部及びその周辺
  • マダガスカル北部及びその周辺では、7~8月と10~12月に異常高温となった。
  • フランス領レユニオン島のサンドニ:7~8月の2か月平均気温22.1℃(平年差+0.9℃)。
  • マダガスカルのアンタナナリボ:10~12月の3か月平均気温21.4℃(平年差+1.8℃)。
14高温(1、8、11月)アラスカ西部
  • アラスカ西部では、1月、8月、11月に異常高温となった。
  • アラスカ西部のコツェビュー:1月の平均気温-9.8℃(平年差+9.1℃)、8月の月平均気温14.7℃(平年差+3.7℃)、11月の月平均気温-7.0℃(平年差+5.6℃)。
15低温(1~3、7、11月)米国中西部及びその周辺
  • 米国中西部及びその周辺では、1~3月、7月、11月に異常低温となった。
  • 米国ミシガン州のデトロイト:1~3月の3か月平均気温-5.8℃(平年差-4.9℃)。
  • 米国インディアナ州のインディアナポリス:7月の月平均気温21.2℃(平年差-3.0℃)、11月の月平均気温2.2℃(平年差-4.2℃)。
16干ばつ(通年)米国カリフォルニア州
  • 米国カリフォルニア州では、2013年から引き続き、干ばつによる森林火災や農業被害が伝えられた。
  • 米国カリフォルニア州のロサンゼルス:1~12月の12か月降水量213mm(平年比66%)。
17高温(通年)米国南西部~メキシコ北西部
  • 米国南西部~メキシコ北西部では、1~12月に異常高温となった。
  • 米国カリフォルニア州のサンフランシスコ:1~12月の12か月平均気温16.7℃(平年差+2.2℃)。
18高温(6~7、11月)カリブ海周辺
  • カリブ海周辺では、6~7月と11月に異常高温となった。
  • コロンビア北部のカルタヘナ:6~7月の2か月平均気温29.3℃(平年差+1.0℃)、11月の月平均気温28.7℃(平年差+0.9℃)。
19高温(1~2、9~10月)・

多雨(6~7、9~10月)
ブラジル南部及びその周辺
  • ブラジル南部及びその周辺では、1~2月と9~10月に異常高温、6~7月と9~10月に異常多雨となった。
  • ブラジル南部のフロリアノポリス:1~2月の2か月平均気温26.5℃(平年差+1.4℃)、9~10月の2か月平均気温21.1℃(平年差+1.8℃)。
  • パラグアイ中部のコンセプシオン:6~7月の2か月降水量401mm(449%)。
  • ブラジル南部のバジェ:9~10月の2か月降水量461mm(平年比160%)。
  • 6月には、ブラジル南部、パラグアイ、アルゼンチンで洪水が発生し、10人以上が死亡し、70万人以上が影響を受けたと伝えられた。
20高温(5、9~10月)オーストラリア南部
  • オーストラリア南部では、5月と9~10月に異常高温となった。
  • オーストラリア南部のセドゥーナ:5月の月平均気温17.6℃(平年差+2.9℃)。
  • オーストラリア南東部のネルソン岬:9~10月の2か月平均気温14.3℃(平年差+1.6℃)。
  • オーストラリアの5月と10月の月平均気温は、統計を開始した1910年以降で、それぞれ3番目と2番目に高かった(オーストラリア気象局)。
年平均気温偏差規格化階級分布図

年平均気温偏差規格化階級分布図

年降水量平年比階級分布図

年降水量平年比階級分布図


異常高温・異常低温出現頻度分布図

異常高温・異常低温出現頻度分布図

異常多雨・異常少雨出現頻度分布図

異常多雨・異常少雨出現頻度分布図

このページのトップへ