予報区等GISデータの一覧
気象庁防災情報XMLで用いるコードが示す地域について、シェープファイル形式のGISデータを掲載しています。
予報区等の詳細は、
気象庁防災情報XMLフォーマットのページをご参照ください。
データ定義書 [ xlsx形式:39 KB ]
-
全国・地方予報区 [ zip形式:481 MB ]
-
府県予報区等 [ zip形式:97 MB ]
-
一次細分区域等 [ zip形式:103 MB ]
-
市町村等をまとめた地域等 [ zip形式:117 MB ]
-
市町村等(気象警報等) [ zip形式:149 MB ]
-
市町村等(土砂災害警戒情報) [ zip形式:150 MB ]
-
市町村等(指定河川洪水予報)[ zip形式:149 MB ]
-
市町村等(大雨危険度) [ zip形式:158 MB ]
-
市町村等(地震津波関係) [ zip形式:146 MB ]
-
市町村等(火山関係) [ zip形式:145 MB ]
-
地方海上予報区 [ zip形式:105 MB ]
-
緊急地震速報/地方予報区 [ zip形式:92 MB ]
-
緊急地震速報/府県予報区 [ zip形式:96 MB ]
-
地震情報/都道府県等 [ zip形式:95 MB ]
-
地震情報/細分区域 [ zip形式:105 MB ]
-
津波予報区 [ zip形式:89 MB ]
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)、数値地図(国土基本情報)、電子国土基本図(地図情報)を使用した。
(承認番号 平30情使 第401号・令2情使 第125号・令3情使 第90号・令3情使 第123号・令3情使 第648号・令4情使 第437号・令5情使 第71号・令6情使 第382号)
(利用上の留意点)
・データは世界測地系(JGD2011)で作成しています。
・データの利用においては、
気象庁ホームページの利用規約を遵守ください。
(GISデータに関する問い合わせ先)
気象庁情報基盤部情報政策課
電話:03-6758-3900(内線3118、3115)
電子メールアドレス:jmaxml※met.kishou.go.jp (※は@に変更してください)
===========
更新履歴
2024年12月26日 | 2025年3月13日以降の「市町村等(火山関係)」にdbfファイルを格納 |
2024年11月28日 | 東京都千代田区、中央区、港区、江東区及び大田区の「市町村等(地震津波関係)」及び「市町村等(火山関係)」のGISデータを更新 |
2024年10月25日 | 奈良県奈良市の気象警報等、土砂災害警戒情報及び大雨危険度のGISデータを更新 |
| 東京都千代田区、中央区及び港区の予報区等のGISデータを更新 |
2024年 5月20日 | 「地震情報/細分区域」のGISデータにおける釧路地方中南部の名称を修正 |
| 「津波予報区」のGISデータにおける兵庫県瀬戸内海沿岸、愛媛県宇和海沿岸及び愛媛県瀬戸内海沿岸の名称を修正 |
2024年 2月29日 | 「市町村等(地震津波関係)」及び「市町村等(火山関係)」のGISデータにおける丹波篠山市の名称を修正 |
2023年12月8日 | 静岡県浜松市の大雨危険度及び地震津波関係のGISデータを更新 |
2023年 5月17日 | 東京都江東区及び大田区の予報区等のGISデータを更新 |
2022年10月24日 | 和歌山県かつらぎ町、有田川町及び日高川町の気象警報等、土砂災害警戒情報及び大雨危険度のGISデータを更新 |
2022年 3月24日 | 栃木県日光市の予報区等のGISデータを修正 |
2022年 1月19日 | 広島県広島市の気象警報等のGISデータを更新 |
2021年 5月31日 | 大雨危険度のGISデータを掲載 |
2021年 5月19日 | 広島県広島市の土砂災害警戒情報のGISデータを更新 |
2020年 5月29日 | 栃木県日光市の予報区分割に伴い予報区等のGISデータを更新 |
2019年 3月29日 | 予報区等のGISデータを更新 |
2019年 1月25日 | 予報区等のGISデータを公開 |
このページのトップへ