伊豆大島火山防災連絡事務所について
業務内容
伊豆大島火山防災連絡事務所の主な業務は、火山観測・火山活動解説・火山観測機器点検保守です。火山観測は、三原山の噴気活動や熱活動などの機動観測のほか、地殻変動の観測(GNSS観測・光波測距観測)を行っています。また、三原山とその周辺には地震計・傾斜計・空振計・監視カメラなど多くの火山観測機器が設置されており、これらの機器の点検保守を行っています。
火山活動解説は、防災関係機関に対して伊豆大島火山の活動の状態を解説しています。地震多発時など異常現象が観測された場合には、その都度に解説を行っています。 大島町の広報誌(広報おおしま)には、火山活動の記事を掲載して住民の皆さんにお知らせしています。このほか防災講演や出前講座なども行っています。
出前講座のご案内
伊豆大島火山防災連絡事務所では、天気・地震・火山・地球環境等についてもっと知って頂き、災害から身を守ることに役立てて頂けるように「出前講座」を実施しています。
対象とする範囲
公共性・公益性のある団体・機関等(学校、市民団体等)が主催する、営利を目的としない講演会等に限らせていただきます。
内容
講座の内容や難易度は希望に応じますので、事前にご相談ください。
WEB会議ツールを利用した遠隔での講演も可能です。
費用
広報業務の一環として行いますので、講師料(謝礼)はいただいておりません。
連絡事項
・講座を希望される場合は、少なくとも1ヶ月以上前にご連絡ください。
・講座は原則として平日の勤務時間内とさせていただきます。(都合の悪い場合はご相談ください)
・重大な自然災害の発生の恐れがある場合などは、当日または講演中でも中止とさせていただくことがございます。
過去の実施例
講演タイトル | 対象 |
---|---|
火山観測施設見学 | 小学生 |
火山観測データのみかた | 中学生 |
伊豆大島火山と防災について | 高校生 |
火山防災知識 | 町役場職員 |
防災気象情報の活用について | 一般住民 |
南海トラフ地震と津波 | 大島警察署員 |
火山のようすを見てみよう ~火山活動解説資料を読み解く~ |
一般住民 |
火山観測情報・観測機器フィールド研修 | 伊豆大島ジオパーク認定ジオガイド |
お問い合わせ
伊豆大島火山について、出前講座について
- ホームページで閲覧する:
噴火警報・噴火予報
現在の伊豆大島火山の噴火警戒レベル
火山活動解説資料 - 電話によるお問い合わせ:
電話番号:04992-2-1166
受付時間:平日の8時30分から17時15分まで
休日、夜間の電話によるお問い合わせは、自動的に気象庁火山監視・警報センター等に転送されます。
天気予報、気象情報について
- ホームページで閲覧する:
今日・明日・明後日の天気予報
週間天気予報 - 電話による音声サービス:
東京都の警報・注意報発表状況、今日・明日の天気予報・観測結果
電話番号:03-3434-9026(自動音声による案内)
受付時間:24時間 - 電話によるお問い合わせ:
受付窓口:気象庁 天気相談所
受付時間:9時から17時まで電話番号:03-3434-9085
火山噴火や竜巻などを目撃した場合の連絡先
電話番号:0570-015-024
受付時間:24時間
※防災対応に有効な目撃情報を受け付けるための専用ダイヤルです。担当部署へ転送されます。