噴火警戒レベルの判定基準
噴火警戒レベルは、火山活動の状況に応じて「警戒が必要な範囲」と防災機関や住民等の「とるべき防災対応」を5段階に区分して発表する指標です。
各火山の噴火警戒レベルの判定基準と判定基準の解説を表にまとめていますので、以下をご参照ください。
現在精査作業を進めており、作業が完了したものから掲載していきます。
各火山の噴火警戒レベルに応じた「警戒が必要な範囲」や「とるべき防災対応」については、「各火山のリーフレット」をご参照ください。
※
噴火警戒レベルの判定基準は、それぞれの火山における想定される火山活動に基づいて定めているものです。火山別に設定された噴火警戒レベルの判定基準表(令和5年3月時点)
- 北海道地方の火山
- 東北地方の火山
- 関東・中部地方・伊豆諸島の火山
- 九州地方の火山
火山名 | 判定基準表 | 判定基準の解説 | 現判定基準の 運用開始日 |
---|---|---|---|
アトサヌプリ | ![]() |
![]() |
令和5年3月22日 |
雌阿寒岳 | ![]() |
![]() |
平成30年12月19日 |
大雪山 | ![]() |
![]() |
平成31年3月18日 |
十勝岳 | ![]() |
![]() |
令和3年3月26日 |
樽前山 | ![]() |
![]() |
令和3年3月26日 |
倶多楽 | ![]() |
![]() |
令和3年3月26日 |
有珠山 | ![]() |
![]() |
令和2年3月9日 |
北海道駒ヶ岳 | ![]() |
![]() |
令和3年3月26日 |
恵山 | ![]() |
![]() |
平成29年9月25日 |
火山名 | 判定基準表 | 判定基準の解説 | 現判定基準の 運用開始日 |
---|---|---|---|
岩木山 | ![]() |
![]() |
平成28年7月26日 |
八甲田山 | ![]() |
![]() |
令和元年7月30日 |
十和田 | ![]() |
![]() |
令和4年3月24日 |
秋田焼山 | ![]() |
![]() |
令和5年3月24日 |
岩手山 | ![]() |
![]() |
平成31年3月20日 |
秋田駒ヶ岳 | ![]() |
![]() |
令和5年3月24日 |
鳥海山 | ![]() |
![]() |
平成30年3月27日 |
栗駒山 | ![]() |
![]() |
令和元年5月30日 |
蔵王山 | ![]() |
![]() |
平成28年7月26日 |
吾妻山 | ![]() |
![]() |
令和元年9月25日 |
安達太良山 | ![]() |
![]() |
令和元年9月25日 |
磐梯山 | ![]() |
![]() |
令和元年9月25日 |
火山名 | 判定基準表 | 判定基準の解説 | 現判定基準の 運用開始日 |
---|---|---|---|
那須岳 | ![]() |
![]() |
令和2年10月15日 |
日光白根山 | ![]() |
![]() |
平成28年12月6日 |
草津白根山 (白根山(湯釜付近)) |
![]() |
![]() |
令和4年11月18日 |
草津白根山 (本白根山) |
![]() |
![]() |
平成30年3月16日 |
浅間山 | ![]() |
![]() |
令和元年8月19日 |
新潟焼山 | ![]() |
![]() |
令和3年2月1日 |
弥陀ヶ原 | ![]() |
![]() |
令和元年5月30日 |
焼岳 | ![]() |
![]() |
令和2年3月27日 |
乗鞍岳 | ![]() |
![]() |
平成31年3月18日 |
御嶽山 | ![]() |
![]() |
令和4年4月18日 |
白山 | ![]() |
![]() |
平成30年3月8日 |
富士山 | ![]() |
![]() |
令和3年6月4日 |
箱根山 | ![]() |
![]() |
平成29年6月14日 |
伊豆東部火山群 | ![]() |
![]() |
令和4年3月31日 |
伊豆大島 | ![]() |
![]() |
平成29年3月24日 |
新島 | ![]() |
![]() |
令和元年7月30日 |
神津島 | ![]() |
![]() |
令和元年7月30日 |
三宅島 | ![]() |
![]() |
平成29年3月24日 |
八丈島 | ![]() |
![]() |
平成30年5月30日 |
青ヶ島 | ![]() |
![]() |
平成30年5月30日 |
火山名 | 判定基準表 | 判定基準の解説 | 現判定基準の 運用開始日 |
---|---|---|---|
鶴見岳・伽藍岳 | ![]() |
![]() |
令和4年2月24日 |
九重山 | ![]() |
![]() |
令和3年2月15日 |
阿蘇山 | ![]() |
![]() |
令和5年3月15日 |
雲仙岳 | ![]() |
![]() |
平成31年3月14日 |
霧島山 (えびの高原(硫黄山)周辺)
|
![]() |
![]() |
令和2年6月26日 |
霧島山 (大幡池)
|
![]() |
![]() |
令和3年3月30日 |
霧島山 (新燃岳)
|
![]() |
![]() |
平成30年3月29日 |
霧島山 (御鉢)
|
![]() |
![]() |
平成31年3月13日 |
桜島 | ![]() |
![]() |
令和4年3月31日 |
薩摩硫黄島 | ![]() |
![]() |
令和3年3月8日 |
口永良部島 | ![]() |
![]() |
令和4年3月31日 |
諏訪之瀬島 | ![]() |
![]() |
令和4年3月30日 |
(過去にこのページで公表していた噴火警戒レベルの判定基準と判定基準の解説は、噴火警戒レベル判定基準の過去資料で確認できます。)
更新情報
- アトサヌプリの判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和5年3月22日)
- 秋田焼山及び秋田駒ケ岳の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和5年3月22日)
- 阿蘇山の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和5年3月15日)
- 草津白根山(白根山(湯釜付近))の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和4年11月18日)
- 阿蘇山の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和4年9月8日)
- 焼岳の判定基準の解説を改定しました。(令和4年7月12日)
- 御嶽山の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和4年4月12日)
- 伊豆東部火山群、桜島、口永良部島、諏訪之瀬島の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和4年3月30日)
- 白山の判定基準の解説を改定しました。(令和4年3月29日)
- 十和田の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和4年2月28日)
- 鶴見岳・伽藍岳の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和4年2月24日)
- 噴火警戒レベル4のキーワードを「避難準備」から「高齢者等避難」に変更しました。(令和3年12月16日)
- 富士山の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和3年6月4日)
- 霧島山(大幡池)の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和3年3月30日)
- 十勝岳、樽前山、倶多楽及び北海道駒ヶ岳の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和3年3月26日)
- 薩摩硫黄島と諏訪之瀬島の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和3年3月5日)
- 九重山の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和3年2月12日)
- 新潟焼山の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和3年1月29日)
- 那須岳の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和2年10月15日)
- 秋田焼山の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和2年9月29日)
- 草津白根山(白根山(湯釜付近))と霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和2年6月26日)
- 焼岳の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和2年3月27日)
- 有珠山の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和2年3月5日)
- 吾妻山の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和元年9月25日)
- 安達太良山、磐梯山の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和元年9月24日)
- 浅間山の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和元年8月19日)
- 八甲田山、新島及び神津島の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和元年7月10日)
- 草津白根山(白根山(湯釜付近))の判定基準と判定基準の解説を改定しました。(令和元年6月4日)
- 栗駒山及び弥陀ヶ原の判定基準と判定基準の解説を掲載しました。(令和元年5月10日)
噴火警戒レベルを運用している火山


このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。