磐梯山 観測点配置図

小さな白丸(○)は気象庁、小さな黒丸(●)は気象庁以外の機関の観測点位置を示しています。
(国):国土地理院 (東):東北大学 (防):防災科学技術研究所
測器種類 | 地点名 | 位置 | 設置高 (m) |
観測開始日 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
緯度 | 経度 | 標高(m) | |||||
地震計 | 磐南 | 37°35.04′ | 140°04.79′ | 1000 | -1 | 1965.07.01 | |
長坂 | 37°36.84′ | 140°06.93′ | 650 | 2005.12.08 | |||
裏磐梯高原 | 37°38.01′ | 140°04.20′ | 902 | -98 | 2010.09.01 | ||
中ノ湯 | 37°36.83′ | 140°03.59′ | 1320 | -2 | 2016.12.01 | 広帯域地震計 | |
空振計 | 磐南 | 37°35.04′ | 140°04.79′ | 1000 | 2000.11.02 | ||
裏磐梯高原 | 37°38.01′ | 140°04.20′ | 902 | 3 | 2010.09.01 | ||
傾斜計 | 裏磐梯高原 | 37°38.01′ | 140°04.20′ | 902 | -98 | 2011.04.01 | |
赤埴山 | 37°35.90′ | 140°05.27′ | 1297 | -15 | 2016.12.01 | ||
GNSS | 大道東 | 37°36.68′ | 140°07.34′ | 582 | 3 | 2015.11.13 | |
西磐梯 | 37°36.01′ | 140°03.26′ | 1185 | 4 | 2000.09.07 | ||
裏磐梯高原 | 37°38.01′ | 140°04.20′ | 902 | 4 | 2010.10.01 | ||
監視カメラ | 剣ケ峯 | 37°39.58′ | 140°04.77′ | 810 | 5 | 1996.04.01 | |
櫛ヶ峰 | 37°36.58′ | 140°05.12′ | 1635 | 3 | 2016.12.01 | 可視及び熱映像 |
座標は世界測地系による