火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第30号 令和7年4月28日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台 **(見出し)** <火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続> 4月25日から28日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。 新燃岳火口から概ね3kmの範囲内に影響を及ぼす噴火が発生する可能性が あります。 **(本 文)** 1.火山活動の状況 新燃岳の火口直下を震源とする火山性地震は2024年10月下旬頃から 増減を繰り返しており、23日から再び増加しています。前10日間の地震 回数は非常に多い状態で経過しています。27日に継続時間の長い火山性微 動が発生しました。新燃岳で火山性微動が発生したのは4月14日以来です 。なお、この火山性微動に伴う傾斜変動は、認められませんでした。 新燃岳周辺の複数の傾斜計では、22日から26日にかけて、北西上がり の緩やかな傾斜変動が観測されました。 監視カメラによる観測では、新燃岳火口内の噴煙は最高で火口縁上20m まで上がりました。 GNSS連続観測では、2024年11月頃から、霧島山を挟む一部の基 線で新燃岳付近の地下の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが認められま す。 新燃岳では地震回数が非常に多い状態で経過しており、GNSS連続観測 では地下の膨張を示すと考えられる変化が認められていることから、引き続 き新燃岳火口から概ね3kmの範囲内に影響を及ぼす噴火が発生する可能性 があります。 2.防災上の警戒事項等 弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね3kmまで、火砕 流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概 ね3kmの範囲では警戒してください。 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るお それがあるため注意してください。 2011年と同様の爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなど のおそれがあるため注意してください。 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。 次の火山の状況に関する解説情報は、30日(水)16時頃に発表の予定 です。 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。