火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第28号 令和2年3月30日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台 **(見出し)** <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> 3月27日から30日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。 **(本 文)** 1.火山活動の状況 新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震の回数が2019年11月 以降増減を繰り返しています。期間中、火山性地震は多い状態で経過しまし た。火山性微動は観測されていません。 火口西側斜面の割れ目からの噴気が引き続き確認されています。新燃岳火 口からの噴煙の状況に、特段の変化は認められていません。 新燃岳近傍の傾斜計では、火山活動に伴う特段の地殻変動は観測されてい ません。また、GNSS連続観測では、2011年や2017年から201 8年の活発な噴火活動時にみられた霧島山の深い場所でのマグマの蓄積を示 すと考えられる基線の伸びは、みられていません。 3月27日からの火口直下を震源とする火山性地震、火山性微動の回数は 以下のとおりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更する ことがあります。 火山性地震 火山性微動 3月27日 31回 0回 28日 48回 0回 29日 56回 0回 30日15時まで 21回 0回 新燃岳では、火山性地震の回数は増減を繰り返しており、火口西側斜面の 割れ目において噴気や地熱域のわずかな拡大がみられるなど、火山活動が高 まった状態となっていることから、今後の情報に留意してください。 2.防災上の警戒事項等 弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね2kmまで、火砕 流が概ね1kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概 ね2kmの範囲では警戒してください。 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るお それがあるため注意してください。 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。 次の火山の状況に関する解説情報は、4月3日(金)16時頃に発表の予 定です。 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。