火山名 十勝岳 火山の状況に関する解説情報(臨時) 第9号 平成30年6月19日16時00分 札幌管区気象台 **(見出し)** <噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続> 本日(19日)、十勝岳で現地調査を行いました。前回(6日や15日) と比較して、62-2火口内および振子沢噴気孔群の状況に特段の変化は認 められませんでした。 十勝岳では、一時的な火山性地震の増加や継続時間の短い火山性微動が観 測されています。今後の火山情報に注意してください。 **(本 文)** 1.火山活動の状況 本日(19日)、現地調査を行いました。目視観測では、前回(6日や1 5日)と比較して、62-2火口内および振子沢噴気孔群の状況に特段の変 化は認められませんでした。 十勝岳では、5月29日から6月10日にかけて、一時的な火山性地震の 増加や、継続時間の短い火山性微動が観測されています。火山性地震や火山 性微動は、62-2火口付近の浅い所で発生していると考えられます。 6月11日以降の火山性地震、火山性微動の発生状況は、次のとおりです 。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。 火山性地震 火山性微動 6月11日から17日 6回 0回 6月18日 6回 0回 6月19日15時まで 0回 0回 監視カメラによる観測では、62-2火口や振子沢噴気孔群では2015 年以降、噴煙高のやや高い状態が続いています。 GNSS連続観測では、2006年以降、62-2火口直下浅部の膨脹を 示すと考えられる変動が観測されています。 十勝岳では火山活動に高まりが認められますので、今後の火山情報に注意 してください。 2.防災上の警戒事項等 十勝岳では、2006年以降、山体浅部の膨脹が継続する中で、噴煙高の 高い状態、地熱域の拡大や温度上昇、地震の一時的な増加など、火山活動の 活発化を示唆する現象を観測していますので、今後の火山活動の推移に注意 が必要です。 登山者などは地元自治体などの指示に従って火口付近など危険な地域には 立ち入らないでください。 次の火山の状況に関する解説情報は、20日(水)16時頃に発表の予定 です。 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。