火山名 吾妻山 噴火予報:警報解除
令和元年6月17日11時00分 仙台管区気象台

**(見出し)**
<吾妻山に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報
解除を発表>
大穴火口から概ね1.5kmの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなり
ました。
<噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)
に引下げ>

**(本 文)**
1.火山活動の状況及び予報警報事項
 浄土平観測点(大穴火口の東南東約1km)に設置している傾斜計で5月
初めからみられていた大穴火口方向上がりの傾斜変動は、5月9日19時5
0分頃から大穴火口方向下がりに変化し、現在は概ね停滞しています。
 火山性地震は5月5日頃から多い状態で経過していましたが、その後徐々
に減少し、27日以降は少ない状態となっています。また、火山性微動は5
月15日以降観測されていません。
 これらのことから、大穴火口から概ね1.5kmの範囲に影響を及ぼす噴
火の可能性は低くなったものと考えられます。

 ただし、大穴火口及びその周辺では、2018年10月中旬頃から拡大が
認められていた地熱域が引き続きみられており、火山ガスの噴出も認められ
ていることから、火山灰等の突発的な噴出に注意する必要があります。

 定期的に発表していた火山の状況に関する解説情報は終了します。

2.対象市町村等
 以下の市町村では、入山規制などの特段の警戒が必要なくなりました。
 福島県:福島市、猪苗代町

3.防災上の警戒事項等
 大穴火口や旧火口周辺では、火山ガスの噴出が認められており、熱活動も
継続していることから、火山灰や高温の土砂、熱水等が突発的に噴出する可
能性があります。また、硫黄平橋周辺でも火山ガスに注意が必要です。地元
自治体の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。

**(参考:噴火警戒レベルの説明)**
【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。
【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、要配慮
          者の避難等が必要。      
【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制
          等。状況に応じて要配慮者の避難準備等。
【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。
【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規
制等。
(注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)