火山名 薩摩硫黄島 噴火予報:警報解除 平成30年4月27日14時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台 **(見出し)** <薩摩硫黄島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意): 警報解除を発表> 薩摩硫黄島では地震活動が低下し、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は 認められなくなりました。 <噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意) に引下げ> **(本 文)** 1.火山活動の状況及び予報警報事項 薩摩硫黄島では、火山性地震が3月19日及び22日に93回発生するな ど一時的に増加しましたが、その後は減少し、日回数は概ね10回以下で経 過しました。3月16日に振幅が小さく継続時間が短い火山性微動が発生し ましたが、その後は観測されていません。 4月25日及び26日に実施した現地調査では、前回(3月24日及び2 5日)と比較して、わずかな熱異常域の広がりを確認しましたが、火山ガス (二酸化硫黄)の放出量は1日あたり300トン(前回3月24日、600 トン)でやや少ない状態でした。 GNSS連続観測などその他の観測データでは、火山活動に伴う特段の変 化は認められませんでした。 以上のように、薩摩硫黄島の火山活動は低下しており、火口周辺に影響を 及ぼす噴火の兆候は認められなくなりました。 なお、定期的に発表していた火山の状況に関する解説情報は終了します。 2.対象市町村等 以下の市町村では、入山規制などの特段の警戒が必要なくなりました。 鹿児島県:三島村 3.防災上の警戒事項等 活火山であることから、火口内では火山灰等が噴出する可能性があります 。 また、火口付近では火山ガスに注意してください。なお、地元自治体が実 施している立入規制等に留意してください。 **(参考:噴火警戒レベルの説明)** 【レベル5(避難)】:危険な居住地域からの避難等が必要。 【レベル4(避難準備)】:警戒が必要な居住地域での避難の準備、要配慮 者の避難等が必要。 【レベル3(入山規制)】:登山禁止や入山規制等危険な地域への立入規制 等。状況に応じて要配慮者の避難準備等。 【レベル2(火口周辺規制)】:火口周辺への立入規制等。 【レベル1(活火山であることに留意)】:状況に応じて火口内への立入規 制等。 (注:避難や規制の対象地域は、地域の状況や火山活動状況により異なる)