震動観測データファイルフォーマット

1. ファイル形式:CSV(Comma Separated Value)形式

2. 構成:火山毎に以下の要素で構成しています

    観測の種類 震動観測
    火山名(VN) 火山名
    対象期間(TN) 対象期間(年、月)
    リマークス(RM) 注釈、必要な場合
    観測項目
    データ

3. 観測項目の内容は以下のとおりです

    No. 月毎のイベントの番号
    Year 観測点毎のイベント発現時の年
    Month 観測点毎のイベント発現時の月
    Day 観測点毎のイベント発現時の日
    Hour 観測点毎のイベント発現時の時
    Minute 観測点毎のイベント発現時の分
    Type イベントタイプ(4.参照)
    Opoint 観測点名
    Okind 観測種別(V:速度記録 D:変位記録 A:加速度記録 M:空振計記録)
    P P相
    P_time P相発現時の秒。発現時の年月日時分はイベント発現時と同じ。
    S S相
    S_time S相発現時の秒。発現時の年月日時分はイベント発現時と同じ。
    X X相
    X_time X相発現時の秒。発現時の年月日時分はイベント発現時と同じ。
    SP S-P時間(P相とS相の発現時の差:秒)
    Dur 震動継続時間(秒)
    Pn,Pe,Pz 各成分の初動振幅(単位はUnitによる、N,E,Up方向が正)
    Mn,Me,Mz 各成分の最大振幅(単位はUnitによる)
    *Pn,Pe,Pz,Mn,Me,Mzについて、振幅が大きくて計測できなかった場合は「S.O.」と記述する。
    Tn,Te,Tz 最大振幅での周期(秒)
    Unit 振幅の単位(μの表記は'u'も使用。SI単位の他, mkine: 10μm/s, gal: 10mm/s/s, mgal: 10μm/s/s)
    Remarks 注釈

4. イベントタイプは以下のとおりです

    A A型地震。火山体近傍で発生する構造性地震。
    B B型地震。位相が不明瞭な低周波の地震。以下の小分類されたB型地震(BH、BL、BP、BT、BS)を除く。
    BH 比較的高周波のB型地震
    BL 比較的低周波のB型地震
    BP 調和型地震。ハーモニックな(調和)震動が記録される地震。
    BT 尾長型地震。T型地震、N型地震とも呼ぶ。
    BS 薩摩硫黄島や口永良部島で観測される特殊な火山性地震。
    Ex 爆発地震
    DL 深部低周波地震
    T 火山性微動。以下の小分類された微動(TC、TK、TP、Tex)を除く。
    TC 連続微動
    TK 孤立型微動。阿蘇山で観測される孤立的に発生する火山性微動。
    TP 調和型微動。ハーモニックな(調和)震動が記録される微動。
    Tex 諏訪之瀬島で観測される連続微動の中に多数の爆発が混在する震動波形。
    Air 爆発的噴火に伴って記録された空振
    Pyr 火砕流に伴う震動波形

    *火山性微動の添え字(s)、(c)、(e)は、微動の開始、継続中、終了を示します。

このページのトップへ