トップページ>>   

三重県内の観測所における極値・順位更新状況

2025年    3月    2月    1月   

・気象官署、特別地域気象観測所は、「月平均気温」「月降水量」「月間日照時間」について3位までの更新状況を掲載します。
・2月、5月、8月、11月は、3か月の「平均気温」「降水量」「日照時間」についても掲載します。
・地域気象観測所、地域雨量観測所は、「日最大10分間降水量」「日最大瞬間風速・風向」「日最小相対湿度」「日照時間(注)」を除きます。
 (注)2021年3月2日より、アメダスの日照時間は「推計気象分布(日照時間)」から得る推計値となりましたので
    それまでの日照計による観測値との統計を切断しました。
・値に※があるものは累年極値も更新したことを示します。  

観測史上1~10位の値については下のリンク(気象庁HP)を参照してください。
   
気象官署・特別地域気象観測所 尾鷲 上野 四日市
地域気象観測所 桑名 亀山 小俣 鳥羽 粥見 南伊勢 紀伊長島 熊野新鹿
地域雨量観測所 北勢 笠取山 白山 名張 阿児 藤坂峠 宮川 御浜
     

○2025年3月

月選択へ

気象官署、特別地域気象観測所の極値・順位の更新はありませんでした。

地域気象観測所、地域雨量観測所

観測所項目起日統計期間
南伊勢日最高気温の高い方から24.9℃23日1979年~2025年
熊野新鹿日最高気温の高い方から28.5℃26日2002年~2025年

○2025年2月

月選択へ

気象官署、特別地域気象観測所

観測所項目順位起日統計期間
3か月間の降水量の少ない方から27.5mm1位-1890年~2025年
3か月間の日照時間の多い方から575.1h3位-1893年~2025年
上野3か月間の降水量の少ない方から45.0mm1位-1938年~2025年
上野3か月間の日照時間の多い方から480.3h2位-1938年~2025年
尾鷲3か月間の降水量の少ない方から66.0mm1位-1939年~2025年
尾鷲3か月間の日照時間の多い方から605.5h1位-1939年~2025年
四日市3か月間の降水量の少ない方から58.5mm1位-1967年~2025年
四日市3か月間の日照時間の多い方から538.3h1位-1967年~2025年

地域気象観測所、地域雨量観測所

観測所項目起日統計期間
鳥羽月降水量の少ない方から15.5mm-1978年~2025年
鳥羽日最大風速・風向NW 13.0m/s13日1994年~2025年
熊野新鹿月降水量の少ない方から28.5mm-2002年~2025年

○2025年1月

月選択へ

気象官署、特別地域気象観測所

観測所項目順位起日統計期間
上野月間日照時間の多い方から179.8h1位-1938年~2025年
四日市月間日照時間の多い方から193.7h2位-1967年~2025年

地域気象観測所、地域雨量観測所の極値・順位の更新はありませんでした。