梅雨
梅雨の期間(梅雨入りから梅雨明け)の降水量
梅雨(つゆ)は春から盛夏への季節が移り変わる時期に雨や曇りの日が多く現れる季節現象です。停滞前線(梅雨前線)が、南北に移動を繰り返しながらゆっくり北上します。梅雨前線が四国付近で停滞して活発化すると、大雨で災害が発生する反面、夏期の渇水に対しては恵みの雨でもあります。
梅雨の入り明けには数日の遷移期間があります。このため、入り明けの時期は、「遷移期間の概ね中日」の日付を用いて、「○○日ごろ」と表現します。梅雨期間中に発表する値は速報値ですので、気候経過を考慮した検討を行い統計値として確定します。この表は、四国地方の梅雨入り、梅雨明けの時期及び梅雨の期間(梅雨入りから梅雨明け)の降水量です。
四国地方の梅雨入りの平年は6月5日ごろ、梅雨明けの平年は7月17日ごろです。なお、梅雨の期間は年により一定ではないので降水量の平年値はありません。
昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):四国 梅雨の時期(6月~7月)の降水量と平年比
四国地方の梅雨入り、梅雨明けの時期及び梅雨の期間(梅雨入りから梅雨明け)の降水量(ミリ)
梅雨の入り明けには数日の遷移期間があります。このため、入り明けの時期は、「遷移期間の概ね中日」の日付を用いて、「○○日ごろ」と表現します。梅雨期間中に発表する値は速報値ですので、気候経過を考慮した検討を行い統計値として確定します。この表は、四国地方の梅雨入り、梅雨明けの時期及び梅雨の期間(梅雨入りから梅雨明け)の降水量です。
四国地方の梅雨入りの平年は6月5日ごろ、梅雨明けの平年は7月17日ごろです。なお、梅雨の期間は年により一定ではないので降水量の平年値はありません。
昭和26年(1951年)以降の梅雨入りと梅雨明け(確定値):四国 梅雨の時期(6月~7月)の降水量と平年比
四国地方の梅雨入り、梅雨明けの時期及び梅雨の期間(梅雨入りから梅雨明け)の降水量(ミリ)
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 高松 | 多度津 | 松山 | 宇和島 | 徳島 | 高知 | 宿毛 | 清水 | 室戸岬 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1951 | 5月26日ごろ | 7月22日ごろ | 513.0 | 488.3 | 716.4 | 683.4 | 590.2 | 1134.3 | 840.7 | 672.6 | 580.7 |
1952 | 6月 8日ごろ | 7月21日ごろ | 538.1 | 509.4 | 522.1 | 462.0 | 549.1 | 539.8 | 494.7 | 630.9 | 707.5 |
1953 | 5月28日ごろ | 7月23日ごろ | 509.6 | 599.1 | 748.3 | 935.4 | 472.0 | 1133.0 | 776.4 | 609.4 | 851.4 |
1954 | 6月 5日ごろ | 8月 2日ごろ | 512.9 | 485.0 | 620.3 | 874.8 | 844.7 | 1338.5 | 912.6 | 1288.4 | 1299.4 |
1955 | 5月28日ごろ | 7月10日ごろ | 174.9 | 183.1 | 380.3 | 303.3 | 283.5 | 413.8 | 324.3 | 339.3 | 436.4 |
1956 | 5月22日ごろ | 7月10日ごろ | 268.9 | 317.1 | 522.0 | 413.1 | 285.2 | 489.9 | 447.5 | 309.4 | 506.1 |
1957 | 6月 5日ごろ | 7月29日ごろ | 419.7 | 310.1 | 413.5 | 651.5 | 314.0 | 750.8 | 466.0 | 440.9 | 378.5 |
1958 | 6月 6日ごろ | 7月10日ごろ | 186.2 | 240.2 | 226.7 | 146.8 | 205.8 | 245.1 | 190.6 | 308.5 | 319.8 |
1959 | 6月 5日ごろ | 7月20日ごろ | 163.1 | 171.6 | 173.2 | 279.8 | 258.9 | 536.8 | 304.3 | 616.9 | 424.0 |
1960 | 6月10日ごろ | 7月 9日ごろ | 247.5 | 366.2 | 264.8 | 277.5 | 285.2 | 308.5 | 218.8 | 199.2 | 215.9 |
1961 | 6月 8日ごろ | 7月 7日ごろ | 210.3 | 222.4 | 209.0 | 214.2 | 520.1 | 356.9 | 247.7 | 320.1 | 671.0 |
1962 | 6月 2日ごろ | 7月19日ごろ | 376.1 | 386.9 | 479.3 | 565.2 | 465.8 | 858.3 | 741.4 | 790.1 | 857.0 |
1963 | - | 7月13日ごろ | 梅雨入りを特定しない | ||||||||
1964 | 6月11日ごろ | 7月 1日ごろ | 94.1 | 103.4 | 206.7 | 291.2 | 83.0 | 218.9 | 324.0 | 326.1 | 327.6 |
1965 | 6月11日ごろ | 7月24日ごろ | 253.4 | 303.5 | 480.5 | 445.5 | 307.0 | 564.7 | 543.2 | 596.8 | 744.4 |
1966 | 5月31日ごろ | 7月13日ごろ | 379.7 | 352.0 | 347.9 | 417.5 | 535.9 | 656.8 | 646.9 | 604.1 | 823.4 |
1967 | 6月21日ごろ | 7月13日ごろ | 224.7 | 229.8 | 285.9 | 245.7 | 139.0 | 401.9 | 211.5 | 339.2 | 548.6 |
1968 | 6月12日ごろ | 7月17日ごろ | 174.0 | 179.5 | 225.5 | 353.5 | 178.0 | 332.5 | 398.5 | 494.0 | 405.0 |
1969 | 6月17日ごろ | 7月14日ごろ | 317.5 | 336.5 | 401.5 | 437.5 | 327.5 | 690.5 | 540.5 | 508.0 | 505.0 |
1970 | 6月10日ごろ | 7月14日ごろ | 314.5 | 386.0 | 373.5 | 474.0 | 413.5 | 746.0 | 554.5 | 568.0 | 550.5 |
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 高松 | 多度津 | 松山 | 宇和島 | 徳島 | 高知 | 宿毛 | 清水 | 室戸岬 |
1971 | 6月 3日ごろ | 7月27日ごろ | 376.5 | 384.5 | 372.5 | 413.5 | 322.5 | 410.5 | 362.5 | 389.0 | 594.0 |
1972 | 6月 3日ごろ | 7月18日ごろ | 236.5 | 265.0 | 470.5 | 491.0 | 617.5 | 998.0 | 688.0 | 685.5 | 853.5 |
1973 | 6月 5日ごろ | 7月 3日ごろ | 87.0 | 94.0 | 206.0 | 128.0 | 92.0 | 146.0 | 192.5 | 137.5 | 140.5 |
1974 | 6月10日ごろ | 7月19日ごろ | 349.0 | 337.0 | 243.5 | 324.0 | 754.0 | 672.0 | 320.5 | 325.5 | 663.0 |
1975 | 6月 4日ごろ | 7月15日ごろ | 263.5 | 293.5 | 402.5 | 433.5 | 220.0 | 500.0 | 605.0 | 516.0 | 544.0 |
1976 | 5月19日ごろ | 7月22日ごろ | 303.0 | 271.0 | 443.0 | 507.0 | 541.5 | 653.0 | 579.5 | 850.5 | 786.0 |
1977 | 6月 7日ごろ | 7月12日ごろ | 214.0 | 143.0 | 251.0 | 307.0 | 325.0 | 478.5 | 478.5 | 464.0 | 339.5 |
1978 | 6月11日ごろ | 7月 3日ごろ | 214.5 | 188.5 | 179.5 | 218.5 | 199.5 | 340.5 | 212.5 | 219.5 | 262.5 |
1979 | 6月 6日ごろ | 7月22日ごろ | 286.0 | 297.0 | 516.5 | 563.0 | 446.5 | 514.0 | 549.0 | 572.5 | 452.5 |
1980 | 5月30日ごろ | 7月19日ごろ | 318.5 | 361.5 | 547.0 | 477.5 | 453.5 | 629.5 | 459.5 | 448.5 | 637.5 |
1981 | 6月10日ごろ | 7月16日ごろ | 241.5 | 281.5 | 426.0 | 324.0 | 173.5 | 495.5 | 430.0 | 313.0 | 330.5 |
1982 | 5月29日ごろ | 7月27日ごろ | 264.0 | 305.5 | 386.0 | 810.0 | 381.5 | 882.5 | 782.5 | 852.5 | 1042.5 |
1983 | 6月12日ごろ | 7月24日ごろ | 181.0 | 206.0 | 299.5 | 336.5 | 247.5 | 422.5 | 422.0 | 539.0 | 567.0 |
1984 | 6月 8日ごろ | 7月14日ごろ | 186.5 | 187.0 | 418.0 | 512.5 | 282.0 | 692.0 | 433.5 | 515.5 | 416.5 |
1985 | 6月 7日ごろ | 7月 7日ごろ | 340.0 | 386.5 | 327.0 | 446.5 | 283.5 | 379.0 | 465.5 | 573.0 | 531.0 |
1986 | 6月 6日ごろ | 7月18日ごろ | 219.5 | 235.5 | 329.5 | 400.5 | 200.5 | 477.5 | 423.0 | 272.0 | 449.5 |
1987 | 6月 8日ごろ | 7月25日ごろ | 334.0 | 331.0 | 426.5 | 586.0 | 259.0 | 781.5 | 667.0 | 532.5 | 446.5 |
1988 | 6月 1日ごろ | 7月31日ごろ | 533.5 | 472.0 | 538.0 | 642.5 | 807.0 | 1048.0 | 455.0 | 535.5 | 762.5 |
1989 | 6月 8日ごろ | 7月18日ごろ | 227.5 | 237.0 | 213.5 | 271.0 | 292.0 | 500.0 | 405.0 | 333.0 | 360.0 |
1990 | 5月31日ごろ | 7月17日ごろ | 269.5 | 257.0 | 309.0 | 302.0 | 243.5 | 488.0 | 365.0 | 570.0 | 586.0 |
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 高松 | 多度津 | 松山 | 宇和島 | 徳島 | 高知 | 宿毛 | 清水 | 室戸岬 |
1991 | 5月19日ごろ | 7月19日ごろ | 378.5 | 401.0 | 571.0 | 606.0 | 306.0 | 569.0 | 572.5 | 538.5 | 562.5 |
1992 | 6月 7日ごろ | 7月21日ごろ | 198.0 | 180.0 | 211.5 | 222.0 | 286.5 | 333.0 | 410.0 | 500.0 | 418.5 |
1993 | 5月29日ごろ | - | 梅雨明けを特定しない | ||||||||
1994 | 6月 7日ごろ | 7月 2日ごろ | 88.5 | 84.0 | 104.5 | 148.5 | 74.0 | 217.5 | 202.0 | 260.5 | 254.5 |
1995 | 6月 8日ごろ | 7月 8日ごろ | 299.5 | 321.0 | 398.5 | 422.5 | 248.5 | 340.0 | 333.5 | 293.5 | 233.5 |
1996 | 6月 7日ごろ | 7月11日ごろ | 254.0 | 283.0 | 382.0 | 409.5 | 159.0 | 313.0 | 415.5 | 361.0 | 346.0 |
1997 | 6月 2日ごろ | 7月18日ごろ | 263.0 | 261.5 | 325.0 | 321.0 | 262.5 | 536.0 | 393.0 | 382.0 | 561.5 |
1998 | 6月 2日ごろ | 7月 3日ごろ | 107.5 | 110.0 | 249.5 | 305.0 | 296.0 | 861.5 | 583.0 | 537.0 | 558.0 |
1999 | 6月 2日ごろ | 7月22日ごろ | 325.0 | 351.5 | 548.5 | 443.0 | 326.5 | 641.5 | 333.5 | 288.0 | 386.5 |
2000 | 6月 3日ごろ | 7月18日ごろ | 133.5 | 116.5 | 219.0 | 357.0 | 139.5 | 288.0 | 559.5 | 387.0 | 330.0 |
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 高松 | 多度津 | 松山 | 宇和島 | 徳島 | 高知 | 宿毛 | 清水 | 室戸岬 |
2001 | 5月21日ごろ | 7月19日ごろ | 318.0 | 324.0 | 609.0 | 313.0 | 463.0 | 485.5 | 420.0 | *644.0 | 679.0 |
2002 | 6月11日ごろ | 7月20日ごろ | 246.5 | 194.0 | 234.5 | 244.5 | 346.0 | 396.5 | 334.5 | 509.0 | 443.0 |
2003 | 6月10日ごろ | 7月31日ごろ | 248.0 | 251.0 | 408.5 | 492.5 | 330.0 | 573.5 | 479.5 | 632.5 | 596.0 |
2004 | 5月29日ごろ | 7月13日ごろ | 252.5 | 226.0 | 380.0 | 247.0 | 346.5 | 422.5 | 270.0 | 207.5 | 220.0 |
2005 | 6月11日ごろ | 7月16日ごろ | 215.0 | 271.0 | 461.5 | 312.5 | 164.5 | 305.5 | 302.0 | 341.0 | 358.0 |
2006 | 6月 8日ごろ | 7月26日ごろ | 424.5 | 430.5 | 556.0 | 698.0 | 309.0 | 779.5 | 509.0 | 407.0 | 626.5 |
2007 | 6月13日ごろ | 7月23日ごろ | 274.5 | 296.5 | 452.5 | 683.0 | 342.0 | 759.0 | 757.5 | 838.5 | 711.0 |
2008 | 5月28日ごろ | 7月 6日ごろ | 186.0 | 168.5 | 271.5 | 355.0 | 317.0 | 479.5 | 655.5 | 591.0 | 455.0 |
2009 | 6月 3日ごろ | 7月30日ごろ | 254.0 | 297.0 | 498.0 | 415.0 | 268.5 | 535.5 | 378.0 | 473.0 | 500.5 |
2010 | 6月13日ごろ | 7月17日ごろ | 244.0 | 284.5 | 442.0 | 453.5 | 453.5 | 714.0 | 424.0 | 732.5 | 596.5 |
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 高松 | 多度津 | 松山 | 宇和島 | 徳島 | 高知 | 宿毛 | 清水 | 室戸岬 |
2011 | 5月21日ごろ | 7月 8日ごろ | 513.5 | 576.0 | 640.5 | 734.0 | 650.0 | 759.5 | 648.0 | 958.5 | 714.5 |
2012 | 6月2日ごろ | 7月17日ごろ | 347.0 | 324.5 | 477.0 | 792.0 | 516.0 | 927.0 | 737.0 | 925.0 | *677.0 |
2013 | 5月27日ごろ | 7月8日ごろ | 393.0 | 436.5 | 436.5 | 217.0 | 260.5 | 547.5 | 223.0 | 382.5 | 442.0 |
2014 | 6月2日ごろ | 7月20日ごろ | 123.0 | 187.5 | 382.5 | 444.0 | 280.0 | 489.0 | 615.5 | 740.0 | 420.5 |
2015 | 6月2日ごろ | 7月24日ごろ | 354.0 | 373.0 | 482.0 | 679.0 | 551.0 | 790.5 | 759.0 | 975.5 | 972.5 |
2016 | 6月4日ごろ | 7月18日ごろ | 408.5 | 420.5 | 511.5 | 714.0 | 312.0 | 651.5 | 697.5 | 761.5 | 732.5 |
2017 | 6月20日ごろ | 7月13日ごろ | 173.5 | 154.5 | 207.5 | 244.0 | 232.0 | 383.0 | 342.5 | 485.0 | 393.5 |
2018 | 6月5日ごろ | 7月9日ごろ | 431.5 | 565.5 | 572.0 | 744.0 | 446.0 | 922.5 | 929.5 | 615.0 | 383.5 |
2019 | 6月26日ごろ | 7月25日ごろ | 203.0 | 220.5 | 306.5 | 431.0 | 384.5 | 622.5 | 810.5 | 681.5 | *843.0 |
2020 | 6月10日ごろ | 7月29日ごろ | 431.5 | 470.0 | 775.0 | 721.5 | 466.5 | 1385.5 | 783.0 | 703.0 | 803.0 |
年 | 梅雨入り | 梅雨明け | 高松 | 多度津 | 松山 | 宇和島 | 徳島 | 高知 | 宿毛 | 清水 | 室戸岬 |
2021 | 5月12日ごろ | 7月19日ごろ | 313.0 | 412.0 | 490.0 | 620.5 | 312.5 | 907.0 | 842.0 | 1129.5 | 971.0 |
2022 | 6月11日ごろ | 7月22日ごろ | 105.0 | *140.0 | 294.0 | 332.5 | 162.0 | 682.0 | *396.5 | 597.5 | 710.0 |
2023 | 5月29日ごろ | 7月16日ごろ | 288.0 | 287.5 | 638.5 | 548.0 | 403.5 | 648.0 | 561.5 | 690.0 | 696.0 |
2024 | 6月9日ごろ(速報値) | 7月19日ごろ(速報値) | 419.5 | 466.5 | 686.0 | 408.0 | 348.5 | 562.5 | 445.5 | 688.5 | 449.0 |
平年 | 6月5日ごろ | 7月17日ごろ | |||||||||
*は欠測を含む ・「-」は、梅雨入り梅雨明けの時期がはっきりしなかったため、特定しなかった場合を表します。 ・「平年」は、1991年から2020年までの過去30年の平均(入り・明けを特定しなかった年は除外)の日付です。 |