福江火山群[ふくえかざんぐん] Fukue Volcanoes


北緯32°39′24″ 東経128°50′56″ 標高315m (鬼岳)(標高点・独自に計測)
北緯32°39′37″ 東経128°51′55″ 標高315m (火ノ岳)(三角点・火岳)
福江火山群地図
福江火山群写真

鬼岳遠景 2004年9月17日気象庁撮影

福江火山群写真

鬼岳火口 2003年8月28日気象庁撮影



概要

 福江島は長崎県五島列島にあり、北西部の岐宿(きしく)火山、三井楽(みいらく)火山、南東部の福江火山、富江火山から構成される。 福江島では、まず岐宿火山で94~68万年前にアルカリ玄武岩の活動が始まり、その後、約30万年前に三井楽火山、福江火山群でもアルカリ玄武岩が活動した。 最も新しい噴火は、火の岳溶岩の流出である。なお、福江火山群の新期の活動は約9万年前から始まった(永尾・他, 2002)。新期活動は以下のステージに区分されている。 Ⅰ)流動性の高いパホイホイ溶岩を噴出した、Ⅱ)溶岩を大規模に流出し、比高30mの溶岩台地を形成した、Ⅲ)小規模な溶岩流を多数噴出した、 Ⅳ)噴石丘の形成とともに溶岩湖ができた、Ⅴ)火口壁を越えて小規模な溶岩流が溢出した。 なお、富江火山も新期の福江火山群と同時期に活動した可能性がある。 玄武岩のSiO2量は47.2~52.0 wt.% である。



噴火活動史

 各火山について、地質学的な研究によってわかっている過去1万年の火山活動史を記載した。また、過去1万年間の噴火活動と有史以降の火山活動とに分けて記載した。


「概要」、「過去1万年間の噴火活動」、「有史以降の火山活動」については日本活火山総覧(第4版)(気象庁編、2013)及び最近の観測成果による。
なお、噴出物量については、降下火砕物、火砕流、火砕サージ、溶岩流、溶岩ドーム等を加えた重量(単位は「ton」)またはマグマ噴出量(DRE km3)で記載している。 また、噴出物量が既知である場合については、産業技術総合研究所作成の活火山データベースから参照し、VEI(火山爆発指数)も付している。 詳しくはこちらを参照のこと。



噴火警報・予報、火山の状況に関する解説情報


Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Readerが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ