平成25年2月6日(10時12分)のサンタクルーズ諸島の地震で発表した津波注意報について

地震の概要

平成25年(2013年)2月6日10時12分、サンタクルーズ諸島の深さ29kmでMw7.9の地震が発生した。発震機構(気象庁CMT解)は北東‐南西方向に圧力軸を持つ逆断層型であった。(地震の詳細は、平成25年2月地震・火山月報(防災編)を参照)

震源要素
震源時刻(日本時間) 震央地名 緯度 経度 深さ Mw
2013年2月6日 10時12分 サンタクルーズ諸島 南緯10度44.3分 東経165度08.3分 29km 7.9
震源要素は米国地質調査所(USGS)の Preliminary Determination of Epicenters (PDE) による。 ただしMw は気象庁のCMT解による。

震央分布図
今回の地震の震央分布図
2001年1月1日~2013年2月28日の期間に発生した、M≧5.0、深さ0~100kmの地震を表示している。2013年1月1日以降の地震を濃く表示している。発震機構は気象庁によるCMT解。その他の震源要素は米国地質調査所[USGS]による。

発表した津波注意報の概要

この地震に対して発表した津波注意報は、以下のとおりである。

発表時刻 概要 発表予報区
2月6日 14時41分 津波注意報発表
北海道太平洋沿岸東部、北海道太平洋沿岸中部、青森県太平洋沿岸、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、千葉県九十九里・外房、千葉県内房、伊豆諸島、小笠原諸島、静岡県、愛知県外海、三重県南部、和歌山県、徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県東部、種子島・屋久島地方、奄美群島・トカラ列島、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方 津波注意報発表予報区(地図、png形式)
22時45分 津波注意報解除 全ての予報区
津波注意報の発表で、黒文字は「津波注意報」のグレードであることを示す。

津波の観測

各予報区において予測した津波の高さと、観測した津波の高さ
津波予報区 予測(津波の高さ) 予報区内で観測した津波の高さの最大
北海道太平洋沿岸東部 津波注意報(0.5m) 13cm
北海道太平洋沿岸中部 津波注意報(0.5m) 20cm
北海道太平洋沿岸西部 若干の海面変動 観測されず
青森県日本海沿岸 若干の海面変動 観測されず
青森県太平洋沿岸 津波注意報(0.5m) 10cm
岩手県 津波注意報(0.5m) 35cm
宮城県 津波注意報(0.5m) 24cm
福島県 津波注意報(0.5m) 20cm
茨城県 津波注意報(0.5m) 15cm
千葉県九十九里・外房 津波注意報(0.5m) 10cm
千葉県内房 津波注意報(0.5m) 16cm
伊豆諸島 津波注意報(0.5m) 0.4m※1
小笠原諸島 津波注意報(0.5m) 19cm
相模湾・三浦半島 若干の海面変動 15cm
静岡県 津波注意報(0.5m) 19cm
愛知県外海 津波注意報(0.5m) 15cm
伊勢・三河湾 若干の海面変動 観測されず
三重県南部 津波注意報(0.5m) 14cm
大阪府 若干の海面変動 観測されず
兵庫県瀬戸内海沿岸 若干の海面変動 観測されず
淡路島南部 若干の海面変動 観測されず
和歌山県 津波注意報(0.5m) 20cm
徳島県 津波注意報(0.5m) 17cm
愛媛県宇和海沿岸 若干の海面変動 観測されず
愛媛県瀬戸内海沿岸 若干の海面変動 観測されず
高知県 津波注意報(0.5m) 25cm
長崎県西方 若干の海面変動 観測されず
大分県瀬戸内海沿岸 若干の海面変動 観測されず
大分県豊後水道沿岸 若干の海面変動 観測されず
宮崎県 津波注意報(0.5m) 19cm
鹿児島県東部 津波注意報(0.5m) 22cm
種子島・屋久島地方 津波注意報(0.5m) 15cm
奄美群島・トカラ列島 津波注意報(0.5m) 25cm
鹿児島県西部 若干の海面変動 観測されず
沖縄本島地方 津波注意報(0.5m) 9cm
宮古島・八重山地方 津波注意報(0.5m) 7cm
大東島地方 予報なし 3cm
黄は「津波注意報」のグレードであることを示す。
表中の観測値は後日変更される場合がある。
※1 巨大津波観測計で観測されたため、観測単位は0.1m単位

詳細は、下記資料をご覧下さい。

日本国内の検潮所で観測した津波の最大の高さの分布図
日本国内の検潮所で観測した津波の最大の高さ

日本国内の主な検潮所の潮位記録
日本国内の主な検潮所で観測した津波
港)は国土交通省港湾局、海)は海上保安庁、国)は国土地理院の観測点であることを示す。

津波予測の評価

 日本から遠く離れた場所で発生した地震であったため、日本への津波の到達まで時間的に余裕があったことから、 CMT解析結果によるモーメントマグニチュードをもとに津波の数値シミュレーション計算を行った。 震源に近い海底津波計(D52406)で実際に観測した津波の高さと 予測した津波の高さを比較(D52406のシミュレーションと津波波形)したところ、 予測した津波の高さは当該津波計で実際に観測した津波の高さよりも低い値となった。 そこで、日本への津波の高さの予測(シミュレーションした結果の太平洋沿岸での津波の高さ分布)を、 津波計で観測された津波の高さと整合がとれるように1.8倍し、その結果を用いて津波注意報を発表した。 予測した津波の高さが津波計で観測された津波の高さよりも低い値になったのは、シミュレーション計算に用いたモーメントマグニチュード(Mw7.7)が、 最終的に求まったモーメントマグニチュード(Mw7.9)よりも小さかったためであると考えられる。結果として、 日本の沿岸で観測された津波の高さは予測した津波の高さと整合し、概ね妥当な予測であった。

D52406のシミュレーションと津波波形図
D52406のシミュレーションと津波波形

D52406と震央の位置の図
D52406と震央の位置

シミュレーションした結果の太平洋沿岸での津波の高さ分布図
シミュレーションした結果の太平洋沿岸での津波の高さ分布
Adobe Reader

このサイトには、Adobe社Adobe Acrobat Reader DCが必要なページがあります。
お持ちでない方は左のアイコンよりダウンロードをお願いいたします。

このページのトップへ

本ページ内の図の作成にはGMT(Generic Mapping Tool[Wessel,P., and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79 (47), pp.579, 1998]) を使用しています。