メソモデル
日本とその近海の領域を全球モデルよりも細かい格子間隔(5km)で計算した数値予報モデルによる予測値です。
情報の解説
情報の仕様
各項目の説明は、気象庁情報カタログについてをご覧ください。情報名 | 内容 | 領域等 | 予報時間 | 配信頻度 | 提供方法 | フォーマット等の解説 |
---|---|---|---|---|---|---|
MSMガイダンス(格子形式) |
< 要素 > 天気、降水量、降水確率、発雷確率 < キーワード > メソ/ガイダンス |
< 領域 > 20.025N-47.975N、120.03125E-149.96875E(天気、降水量、降水確率)/20N-48N、120E-150E(発雷確率) < 解像度 > 0.05度×0.0625度(天気、降水量、降水確率)/0.2度×0.25度(発雷確率) |
39時間、51時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > 2019/03/05版 |
MSMガイダンス(地点形式) |
< 要素 > 気温、風、最大風速、最小湿度、最高気温、最低気温 < キーワード > メソ/ガイダンス |
< 地点数 > アメダス観測地点(気温、最高気温、最低気温、風、最大風速)/気象官署、特別地域気象観測所(最小湿度) |
39時間/78時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
XML(気象庁防災情報XML以外) < 解説資料 > 2022/06/16版 |
MSM格子点データ(ファイル形式) |
< 要素 > 地上面:海面更正気圧、地上気圧、風ベクトル(U、V)、気温、相対湿度、降水量、雲量(全雲量、上層雲量、中層雲量、下層雲量)、日射量/1000、975、950、925、900、850、800、700、600、500、400、300hPa:ジオポテンシャル高度、風ベクトル(U、V)、気温、相対湿度、上昇流/250、200、150、100hPa:ジオポテンシャル高度、風ベクトル(U、V)、気温、上昇流 < キーワード > メソ/予報 |
< 領域 > 22.4N-47.6N、120E-150E < 解像度 > 地上面:0.05度×0.0625度/気圧面:0.1度×0.125度 |
39時間/78時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > 2022/06/16版 |
MSMガイダンス(最大降水量、降雪量) |
< 要素 > 1時間最大降水量、3時間最大降水量、24時間最大降水量、3時間降雪量、6時間降雪量、12時間降雪量、24時間降雪量 < キーワード > メソ/ガイダンス |
< 領域 > 20.025N-47.975N、120.03125E-149.96875E < 解像度 > 0.05度×0.0625度 |
39時間、51時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > |
MSMガイダンス(視程) |
< 要素 > 各格子に含まれる前3時間の水平視程の最小値 < キーワード > メソ/ガイダンス |
< 領域 > 20.025N-47.975N、120.03125E-149.96875E < 解像度 > 0.05度×0.0625度 |
39時間、51時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > |
MSMガイダンス(最大降水量) |
< 要素 > 1時間最大降水量、3時間最大降水量、24時間最大降水量 < キーワード > メソ/ガイダンス |
< 領域 > 20.025N-47.975N、120.03125E-149.96875E < 解像度 > 0.05度×0.0625度 |
39時間/78時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > 2022/06/16版 |
MSMガイダンス(格子形式) |
< 要素 > 天気、降水量、降水確率、発雷確率、降雪量、視程分布 < キーワード > メソ/ガイダンス |
< 領域 > 20.025N-47.975N、120.03125E-149.96875E(天気、降水量、降水確率、降雪量、視程分布)/20N-48N、120E-150E(発雷確率) < 解像度 > 0.05度×0.0625度(天気、降水量、降水確率、降雪量、視程分布)/0.2度×0.25度(発雷確率) |
39時間/78時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > 2022/06/16版 |
MSM大雨発生確率ガイダンス |
< 要素 > 大雨発生確率 < キーワード > メソ/ガイダンス |
< 領域 > 20.025N-47.975N、120.03125E-149.96875E < 解像度 > 0.05度×0.0625度 |
39時間/51時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > 2022/05/25版 |
MSMモデル面データ |
< 要素 > 地上面:地形標高、海陸比、格子点の緯度、格子点の経度、気圧、風の格子方向x成分、風の格子方向y成分、気温、比湿、積算降水量(雨)、積算降水量(雪)、積算降水量(あられ)、積算降水量(雲氷)、日射量/モデル面1~39、モデル面40~96:気圧、風の格子方向x成分、風の格子方向y成分、気温、上昇流、全密度、比湿、雨の比湿、雪の比湿、あられの比湿、雲水の比湿、雲氷の比湿 < キーワード > メソ/予報 |
< 領域 > 日本域 < 解像度 > 5km(817×661)(ランベルト正角円錐座標) |
39時間/78時間(00、12UTCのみ) | 8回/日 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 < 解説資料 > |