気象衛星
静止気象衛星(ひまわり)等の観測データから作成した画像データおよびプロダクトです。
- 気象庁ホームページにて情報をご覧いただけます。
情報の解説
情報の仕様
各項目の説明は、気象庁情報カタログについてをご覧ください。情報名 | 内容 | 領域等 | 配信頻度 | 提供方法 | フォーマット等の解説 |
---|---|---|---|---|---|
衛星画像(JPEG形式) |
< 要素 > ①フルディスク画像:バンド3、7、8、13/東アジア域ポーラステレオ:バンド3、7、8、13/北東日本域、南西日本域:バンド3/②:バンド3、7、8、13 < キーワード > 衛星画像/JPEG |
< 領域 > ①フルディスク画像/①東アジア域ポーラステレオ/①北東日本域/①南西日本域/②北西領域(5S-65N、80E-145E)/②北東領域(5S-65N、135E-200E)/②北半球中央(15S-55N、90E-155E)/②南西領域(65S-6N、80E-145E)/②南東領域(65S-6N、135E-200E)/②南半球中央(55S-15N、107.5E-172.5E) < 解像度 > ①フルディスク画像約11km/東アジア域ポーラステレオ約6.4㎞/北東日本域約2.4㎞/南西日本域約2.1㎞/②0.1度格子 |
①フルディスク画像:1時間毎、①東アジア域・北東日本域・南西日本域:30分毎、②北西領域・北東領域・北半球中央・南西領域・南東領域・南半球中央画像:30分毎(東アジア域・北東日本域・南西日本域・北西領域・北東領域はバンド3は昼間のみ、バンド7は夜間のみ(昼間・夜間の定義は季節により変える)) | 支援センター(アデス経由) |
< ヘッダ・ファイル名 >
JPEG |
従来型雲量格子点情報 |
< 要素 > 全雲量/雲型/雲頂高度/上層雲量/対流雲量 < キーワード > 雲量格子点 |
< 領域 > 0-52N、114E-180E < 解像度 > 東西0.25度×南北0.2度 |
10分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 |
広域雲解析情報図 |
< 要素 > 雲頂高度、積乱雲域、上層強風軸等をプロット < キーワード > 広域雲解析 |
< 領域 > ①北半球図(0-60N、90E-190E)/②南半球図(60S-0、90E-190E) |
30分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG |
JMH用画像 |
< 要素 > バンド13 < キーワード > 衛星画像/JMH |
< 領域 > 極東域(ポーラステレオ) < 解像度 > 約6.13km |
6時間毎 | JMH |
< ヘッダ・ファイル名 >
FAX |
ランドライン用HRIT形式データ |
< 要素 > バンド3、7、8、13、15 < キーワード > 衛星画像/HRIT |
< 領域 > 南半球画像/北半球画像 < 解像度 > バンド3:1km/バンド7・8・13・15:4km |
30分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
HRIT |
気象庁ホームページ用衛星画像(PNG形式) |
< 要素 > ①可視画像、赤外画像、水蒸気画像/②可視画像、赤外画像、差分画像(バンド13-7)(北半球画像は赤外画像のみ) < キーワード > 衛星画像 |
< 領域 > ①フルディスク画像、日本域画像/②北半球画像、南西日本画像、中央日本画像、北東日本画像 < 解像度 > ①フルディスク画像:約11km、日本域画像:約6km/②北半球画像:約12km、南西・中央・北東日本画像:約4km |
①10分毎、②30分毎 | 気象庁HP |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG |
WMO第2地区及び第5地区向けプロダクト「衛星画像による強雨域推定」 |
< 要素 > WMO第5地区向け衛星画像による強雨域推定情報画像。激しい降雨の可能性のある深い対流雲領域をマゼンタに着色。 < キーワード > 強雨域推定 |
< 領域 > ①15S-30N、90E-165E/②35S-10N・140E-215E < 解像度 > 0.05度 |
10分毎 | 気象衛星センターHP |
< ヘッダ・ファイル名 >
JPEG |
高分解能雲情報 |
< 要素 > 雲頂高度/雲・ダストの有無/雪氷の有無/雲型/品質情報 < キーワード > 雲量格子点/高分解能雲情報 |
< 領域 > 0-52N、114E-180E < 解像度 > 0.02度 |
①10分毎、②1時間毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 |
改良型雲量格子点情報 |
< 要素 > 雲量/雲頂高度/雲型/上層雲量/対流雲量 < キーワード > 雲量格子点/高分解能雲情報 |
< 領域 > 0-52N、114E-180E < 解像度 > 東西0.25度×南北0.2度 |
①10分毎、②1時間毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
GRIB2 |
衛星配信用HRIT/LRIT形式データ |
< 要素 > ①バンド3~16の14バンド、バンド7の高分解能・高ビットレート(夜間のみ)/②バンド3、7、8、13 < キーワード > 衛星画像/HRIT/LRIT/HimawariCast |
< 領域 > フルディスク < 解像度 > ①バンド3:1km、バンド4~16:4km、バンド7の高分解能・高ビットレート:2km/②5km |
10分毎 | 一般通信衛星 |
< ヘッダ・ファイル名 >
HRIT/LRIT |
ひまわり標準データ |
< 要素 > バンド1~16 < キーワード > 衛星画像/ひまわり標準データ/HSD |
< 領域 > ①フルディスク/②日本域/③機動観測域 < 解像度 > バンド1、2、4:1km/バンド3:0.5km/バンド5~16:2km |
①10分毎、②2.5分毎、③2.5分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
ひまわり標準フォーマット < 解説資料 > 2017/7/25版 |
NetCDFデータ |
< 要素 > バンド1~16 < キーワード > 衛星画像/NetCDF |
< 領域 > ①日本域/②機動観測域 < 解像度 > バンド1、2、4:1km/バンド3:0.5km/バンド5~16:2km |
①2.5分毎、②2.5分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
NetCDF |
カラー画像データ(PNG) |
< 要素 > バンド1、2、3をRGB合成 < キーワード > 衛星画像/PNG |
< 領域 > ①フルディスク/②日本域/③機動観測域 < 解像度 > ①1km/②0.01度/③0.01度 |
①10分毎、②2.5分毎、③2.5分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG |
気象庁ホームページ用高頻度衛星画像(PNG形式) |
< 要素 > 雲頂強調画像/可視カラー合成画像/赤外画像/水蒸気画像 < キーワード > 衛星画像 |
< 領域 > 日本領域(21.92N-48N、118E-150E) < 解像度 > 約4km |
2.5分毎 | 気象庁HP |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG |
ひまわり相互校正情報 |
< 要素 > バンド1~16(EUMETSAT HPではバンド7~16のみ公開) < キーワード > GSICS/相互校正結果 |
1日1回 | 気象衛星センターHP/ EUMETSAT HP |
< ヘッダ・ファイル名 >
NetCDF(EUMETSAT HPのみ)/CSV/PNG |
|
黄砂監視用JPEG画像 |
< 要素 > トゥルーカラー再現画像/RGB合成画像(ダスト) < キーワード > 黄砂監視/Dust RGB/トゥルーカラー再現画像 |
< 領域 > ①20N~50N、110E~150E/②20N~50N、80E~150E < 解像度 > 0.05度 |
1時間毎 | 気象庁HP |
< ヘッダ・ファイル名 >
JPEG |
トゥルーカラー再現画像 |
< 要素 > バンド1、2、3、4、13を利用して作成したRGB合成画像 < キーワード > 衛星画像/トゥルーカラー/再現画像/トゥルーカラー再現画像 |
< 領域 > ①フルディスク/②日本域/③機動観測域 < 解像度 > ①1km(衛星直下点)/②0.01度/③0.01度 |
①10分毎、②③2.5分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG画像 |
霧監視プロダクトタイル画像 |
< 要素 > 霧の有無 < キーワード > 霧監視/タイル画像 |
< 領域 > 21.5N-48.5N、119E-152E < 解像度 > ズームレベル:1~6 |
5分毎 | 気象庁HP |
< 形式 > PNG |
積乱雲情報タイル画像 |
< 要素 > 日本域の積乱雲情報(積雲急発達域、積乱雲域、中下層雲不明域)のタイル画像 < キーワード > 積乱雲情報/タイル画像 |
< 領域 > 21N-49N、119E-152E < 解像度 > ズームレベル:1~6 |
5分毎 | 気象庁HP |
< 形式 > PNG |
広域雲画像情報 |
< 要素 > 積乱雲域・雲頂高度・上層大気沈降域・大気追跡を描画 < キーワード > 広域雲情報 |
< 領域 > ①北半球図(0-60N、90E-190E)/②南半球図(48.18S-20N、90E-190E) |
30分毎 | 支援センター |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG |
海外気象機関向け海上風ベクトル(PNG画像) |
< 要素 > バンド3またはバンド13の画像上に、推定した海上風の矢羽を描画 < キーワード > 海上風/PNG |
< 領域 > ①90E~190E・60N~10S/②90E~190E・10N~60S/③機動観測域 < 解像度 > ①②0.25度/③0.1度 |
①②30分毎、③10分毎 | 気象衛星センターHP |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG |
気象庁ホームページ用タイル画像 |
< 要素 > バンド3、8、13、トゥルーカラー再現画像、雲頂強調画像、ダスト画像、日中雲解析画像、夜間雲解析画像、日中自然色画像、日中雪霧画像、火山灰画像、対流雲画像、気団解析画像 < キーワード > 衛星画像/タイル画像 |
< 領域 > ①フルディスク/②日本域 < 解像度 > ズームレベル:①3~5/②3~6 |
10分毎 | 気象庁HP |
< ヘッダ・ファイル名 >
JPEG |
気象庁ホームページ用全球画像 |
< 要素 > バンド3、8、13、トゥルーカラー再現画像 < キーワード > 衛星画像/フルディスク |
< 領域 > フルディスク |
10分毎 | 気象庁HP |
< ヘッダ・ファイル名 >
PNG |
情報名 | 内容 | 領域等 | 発行頻度 | 提供方法 | 提供媒体 | 提供期間 | フォーマット解説 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
気象衛星資料 |
< 要素 > 雲画像/各種解析資料(雲量等の数値) < キーワード > 気象衛星 |
随時 | 閲覧/支援センター | CD・DVD |
< 開始 > 1978/12/01 |
||
雲動画資料 |
< 要素 > 毎時雲画像動画(可視画像、赤外画像、水蒸気画像、差分2画像、トゥルーカラー再現画像) < キーワード > 雲動画 |
< 領域 > 日本付近のポーラステレオ画像/全球画像 |
1年毎 | 閲覧 | CD・DVD |
< 開始 > 1987/07/06 |
|
気象衛星観測月報 |
< 要素 > 印刷物(雲画像、各種解析資料(雲画像解析図、雲量、上層風他))/CD(フルディスク雲画像、日本域雲画像、雲量格子点データ、海面水温、風ベクトル、雪氷域判定指数、エーロゾルの光学的厚さ、データカタログ(HRIT))/DVD(フルディスク雲画像、日本域雲画像、雲量格子点データ、海面水温、風ベクトル、エーロゾルの光学的厚さ) < キーワード > 観測月報/気象衛星 |
1月毎 | 閲覧/支援センター | CD・DVD/刊行物 |
< 開始 > 1978/04 |
||
気象衛星センター技術報告 |
< 要素 > 気象衛星観測、プロダクト等の調査・研究 < キーワード > 技術報告 |
随時 | 閲覧/気象衛星センターHP | 刊行物 |
< 開始 > 1980/03 |