全国観測値ランキング(9月28日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)33.914:53+3.9+0.934.92024/07/2134.22025/09/102000年
2沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*33.112:11+3.50.035.32024/08/0234.52017/09/121958年
3沖縄県名護市名護(ナゴ)*33.014:40+3.1+0.335.12009/08/0334.52025/09/041966年
4鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)32.912:19+3.5+0.435.82024/08/1234.02009/09/121977年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)32.814:38+3.2+0.636.12012/07/0834.52009/09/011977年
6沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)32.714:46+2.1-0.535.42009/08/0234.62016/09/032003年
沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)32.713:09+3.3+1.035.62017/08/1634.32017/09/112007年
沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)32.711:21+3.2+0.536.02017/07/3034.82009/09/121977年
9沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)32.613:45+2.5+0.335.12022/08/2434.52025/09/112013年
鹿児島県奄美市笠利(カサリ)32.612:22+2.9+0.835.42022/07/2133.42025/09/092003年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)3.905:45-1.0-2.1-30.81978/02/17-2.01992/09/291976年
岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)3.906:00-2.6-4.2-27.61988/02/17-1.62001/09/291976年
3北海道 釧路地方川上郡標茶町標茶(シベチャ)5.205:21-1.7-2.7-29.52000/01/27-1.72001/09/301977年
4岩手県宮古市区界(クザカイ)5.405:59-2.1-2.2-24.12021/01/09-1.62001/09/221993年
5北海道 十勝地方河西郡芽室町芽室(メムロ)5.605:26-2.5-3.5-31.31978/02/170.12017/09/291977年
6北海道 根室地方野付郡別海町別海(ベツカイ)6.005:29-1.4-3.3-33.71978/02/25-0.71980/09/291977年
北海道 根室地方根室市厚床(アットコ)6.003:23-2.1-1.6-27.61978/02/15-0.71980/09/291977年
8北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)6.105:16+0.4-3.2-28.61998/02/07-1.32009/09/211977年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)6.102:41-1.50.0-25.91978/02/17-0.42001/09/291977年
岩手県二戸郡一戸町奥中山(オクナカヤマ)6.105:28-2.7-2.7-21.51978/02/16-0.82001/09/221977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県南佐久郡南牧村野辺山(ノベヤマ)19.312:51-11.91984/02/076.61980/09/271978年
2北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)19.413:09-11.81985/01/3010.21987/09/181978年
群馬県吾妻郡草津町草津(クサツ)19.411:13-12.01984/02/077.71980/09/271977年
4岡山県新見市千屋(チヤ)19.622:38-8.11981/02/2612.62008/09/291978年
5栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*19.713:07-12.71945/02/048.01980/09/271944年
6福島県福島市鷲倉(ワシクラ)20.012:15-13.01984/02/047.11980/09/271976年
7北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)20.312:42-8.91984/12/2512.41980/09/291978年
8岩手県宮古市区界(クザカイ)20.512:37-12.01996/01/319.62008/09/271993年
9高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)20.610:43-5.51981/02/2614.92014/09/201979年
10群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)20.813:15-11.61984/02/077.11980/09/271977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*27.909:4030.42024/07/1829.52014/09/101896年
2沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)27.706:3329.82024/07/1529.02025/09/151977年
3沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*27.606:5429.82024/06/3028.82017/09/241956年
4沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)27.106:0529.52024/07/1828.62014/09/151979年
沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)27.102:0929.82024/06/3029.02014/09/182003年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.118:3929.72017/08/0428.82017/09/061890年
7沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)26.905:4928.92017/07/2828.12017/09/112007年
8沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)26.806:1929.72017/08/0429.02017/09/052003年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*26.806:1529.32017/08/0828.62024/09/011937年
10沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)26.506:2329.12015/06/2728.22025/09/202013年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*52.504:14107.01972/06/2796.51976/09/031939年
2東京都利島村利島(トシマ)51.003:2574.02015/07/0340.02019/09/082014年(9月の1位の値を更新)
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)39.505:21110.52021/07/0954.02018/09/021976年
4島根県出雲市斐川(ヒカワ)21.524:0075.02021/07/07342005/09/031976年
5長崎県西海市西海(サイカイ)19.024:0082.52023/09/1782.52023/09/172021年
6鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)18.004:3596.52021/07/10651997/09/071976年
7鹿児島県鹿児島市鹿児島(カゴシマ)*17.520:41104.51995/08/1168.52016/09/201902年
8長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*17.024:00125.11967/07/0990.01948/09/111946年
石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)17.021:2377.02018/08/3168.52022/09/202014年
10島根県大田市大田(オオダ)16.523:58772005/07/0258.02025/09/141976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都利島村利島(トシマ)58.505:20121.02021/07/0161.02019/09/082014年
2鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*56.505:201822004/09/291822004/09/291976年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)42.006:401821993/08/011061978/09/291976年
4島根県出雲市斐川(ヒカワ)29.024:00149.02021/07/0764.02025/09/141976年
5石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)28.022:10103.52022/09/20103.52022/09/202014年
6岐阜県美濃市美濃(ミノ)24.522:501381999/09/221381999/09/221976年
7鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)23.505:10220 ]1988/07/181031997/09/071976年
8岐阜県美濃加茂市美濃加茂(ミノカモ)20.523:202001992/08/111011991/09/191976年
9岐阜県加茂郡八百津町伽藍(ガラン)20.024:001622007/09/231622007/09/231976年
10佐賀県伊万里市伊万里(イマリ)19.524:002272006/09/162272006/09/161976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都利島村利島(トシマ)58.508:20169.52021/07/0198.02018/09/302014年
2鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*57.004:503082006/07/222182004/09/291976年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)53.009:402581993/08/021371978/09/291976年
4石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)36.024:00122.02022/09/20122.02022/09/202014年
5島根県出雲市斐川(ヒカワ)33.024:00161.52024/07/0983.52025/09/141976年
6岐阜県美濃市美濃(ミノ)26.024:001861976/09/121861976/09/121976年
7鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)23.508:10338.52011/07/06160.02024/09/221976年
8岐阜県加茂郡八百津町伽藍(ガラン)21.024:00211.52011/09/20211.52011/09/201976年
岐阜県郡上市八幡(ハチマン)21.024:002331990/08/142031976/09/091976年
10島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*20.523:50207.52020/08/07181.52010/09/071976年
岐阜県美濃加茂市美濃加茂(ミノカモ)20.524:002891992/08/111561991/09/191976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1東京都利島村利島(トシマ)59.014:20237.02024/06/18124.02019/09/092014年
2鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*57.505:004552006/07/222232004/09/291976年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)53.015:40290.02019/07/012202005/09/061976年
4石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)36.024:00123.02022/09/20123.02022/09/202014年
5島根県出雲市斐川(ヒカワ)33.024:00214.02024/07/0991.02025/09/141976年
6岐阜県美濃市美濃(ミノ)26.024:002811976/09/122811976/09/121976年
7鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)23.514:10407.02011/07/06189.02024/09/221976年
鹿児島県伊佐市大口(オオクチ)23.524:00409.52021/07/102452005/09/061976年
9岐阜県加茂郡八百津町伽藍(ガラン)21.024:00304.52011/09/20304.52011/09/201976年
岐阜県郡上市八幡(ハチマン)21.024:002831976/09/122831976/09/121976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*64.517:006222006/07/232752005/09/061976年
2東京都利島村利島(トシマ)62.024:00281.52021/07/01130.52019/09/092014年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)56.524:004251993/08/022912005/09/061976年
4鹿児島県伊佐市大口(オオクチ)37.524:005112006/07/223432005/09/061976年
5石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)36.024:00170.0 ]2024/09/22170.0 ]2024/09/222014年
6鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)34.524:006342006/07/23251.52022/09/191976年
7島根県出雲市斐川(ヒカワ)33.024:002522005/07/02115.52018/09/301976年
8長崎県五島市福江(フクエ)*30.510:304351987/07/204332005/09/111976年
9鹿児島県鹿児島市鹿児島(カゴシマ)*27.524:00376.02019/07/041852005/09/061976年
長崎県五島市上大津(カミオオヅ)27.510:303692005/09/113692005/09/112003年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*67.024:007892006/07/23324.02008/09/301976年
2東京都利島村利島(トシマ)62.024:00442.02021/07/02165.52023/09/082014年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)57.524:004811993/08/023492005/09/061976年
4新潟県上越市高田(タカダ)*48.502:20243.02016/07/281861982/09/131976年
5新潟県糸魚川市能生(ノウ)42.0 ]02:20 ]277.02019/10/132361982/09/131976年
6長崎県五島市上大津(カミオオヅ)41.011:304012005/09/114012005/09/112003年
7宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)38.515:30478.52025/09/05478.52025/09/052010年
8鹿児島県伊佐市大口(オオクチ)37.524:008112006/07/233952005/09/071976年
9鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)36.024:009062006/07/233401989/09/031976年
石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)36.024:00224.0 ]2024/09/22224.0 ]2024/09/222014年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)106.506:20337.52011/06/26282.52024/09/231979年
2高知県吾川郡仁淀川町鳥形山(トリガタヤマ)84.500:101068.52014/08/04597.02011/09/182010年
3高知県高岡郡津野町船戸(フナト)81.000:10918.52014/08/108702005/09/071976年
4北海道 日高地方様似郡様似町幌満(ホロマン)76.507:502761981/07/07137.02021/09/201978年
5秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)68.505:30346.02023/07/172492007/09/191978年
6鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*67.024:008372006/07/23324.52008/09/301976年
大分県佐伯市蒲江(カマエ)67.000:104732004/10/21423.02016/09/221976年
8宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)66.500:20478.52025/09/06478.52025/09/062010年
9広島県三原市本郷(ホンゴウ)63.500:10471.02018/07/08163.02021/09/052003年
10宮崎県延岡市古江(フルエ)62.000:205001990/10/084392005/09/071977年
東京都利島村利島(トシマ)62.024:00458.52021/07/03176.02023/09/092014年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1鹿児島県阿久根市阿久根(アクネ)*64.028225.9555.51971/07/23222.52004/09/291939年
2東京都利島村利島(トシマ)62.0//////280.52021/07/01113.02018/09/302014年
3鹿児島県薩摩川内市八重山(ヤエヤマ)56.525227.84141993/08/01221.52022/09/181976年
4鹿児島県伊佐市大口(オオクチ)37.515257.7450.02021/07/102872005/09/061976年
5石川県輪島市舳倉島(ヘグラジマ)36.0//////136.02024/09/21136.02024/09/212014年
6鹿児島県薩摩郡さつま町紫尾山(シビサン)34.513269.15021976/07/19208.52024/09/221976年
7島根県出雲市斐川(ヒカワ)33.018183.7214.52024/07/09105.52018/09/301976年
8鹿児島県鹿児島市鹿児島(カゴシマ)*27.512222.9375.02019/07/03186.21945/09/171883年
9岐阜県美濃市美濃(ミノ)26.09284.82691976/09/112691976/09/111976年
10鹿児島県出水市出水(イズミ)21.010220.2306.02011/07/061832005/09/061976年
岐阜県加茂郡八百津町伽藍(ガラン)21.09235.2315.52011/09/20315.52011/09/201976年
岐阜県郡上市八幡(ハチマン)21.06339.33971976/09/113971976/09/111976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)14.2南西10:5032.6南西2015/10/0221.9南南西2022/09/072003年
北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)14.2南西12:4632.2西2019/01/1630西北西2004/09/081978年
3北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)13.8南西11:1427.2南西2015/10/0224西北西2004/09/082003年
4北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)13.6西南西13:02242007/01/0722.92017/09/181978年
5北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)13.5西03:0740 ]///1991/02/1635.4北北東2011/09/221978年
6和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)13.315:2542.92018/09/0442.92018/09/041998年
7北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)13.0南西15:4231西南西2004/09/0831西南西2004/09/081977年
8北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)12.8南南西11:58272004/09/08272004/09/081977年
9兵庫県洲本市洲本(スモト)*11.3南南東19:5742.3北北西1959/09/2642.3北北西1959/09/261919年
10東京都八王子市八王子(ハチオウジ)11.114:4326.32018/10/0124.3南南東2011/09/211983年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値27日までの
観測史上1位の値
27日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)20.7西南西12:5633.4西南西2021/02/1632.22017/09/182008年
2北海道 宗谷地方稚内市宗谷岬(ソウヤミサキ)20.1南西11:2342.5西2019/01/1635.6南南西2022/09/072008年
3北海道 宗谷地方稚内市声問(コエトイ)19.5南南西11:0741.7南西2015/10/0232.4南南西2022/09/072009年
4北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)19.0南西11:4843.7南西2015/10/0234.5南南西2022/09/072009年
5島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)18.0西北西22:0037.6南南西2013/10/0936.02022/09/192009年
北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)18.0南南西09:0236.8南南西2015/10/0228.5南南西2022/09/072008年
7長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*17.9北西23:2549.32004/10/2043.5北東2006/09/171951年
8北海道 宗谷地方枝幸郡枝幸町北見枝幸(キタミエサシ)*17.8西南西13:2045.6南西2004/09/0845.6南西2004/09/081952年
北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*17.8南西11:4844.9西南西1995/11/0836.1西南西1986/09/221940年
10北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)17.5南西13:4537.9西南西2012/12/0629.4南南西2022/09/072008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ