全国観測値ランキング(9月25日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)33.812:25+3.0+0.235.72024/07/1534.12025/09/162003年
2福岡県太宰府市太宰府(ダザイフ)33.713:21+6.5-0.139.32024/08/0238.32024/09/191977年
3沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)33.312:49+3.6-0.236.02017/07/3034.82009/09/121977年
鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)33.313:27+3.1+0.435.92024/07/2034.62025/09/092003年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*33.313:24+3.50.035.32024/08/0234.52017/09/121958年
6沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)33.213:54+2.4+0.135.42009/08/0234.62016/09/032003年
沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)33.212:14+2.3+0.235.12024/08/1634.92017/09/072003年
8鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)33.112:52+2.90.034.92024/07/2134.22025/09/102000年
熊本県上益城郡甲佐町甲佐(コウサ)33.114:57+4.9+2.238.92024/08/2438.12024/09/191977年
10沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)33.013:29+2.7-0.235.12022/08/2434.52025/09/112013年
鹿児島県奄美市笠利(カサリ)33.013:23+3.1+0.435.42022/07/2133.42025/09/092003年
佐賀県伊万里市伊万里(イマリ)33.013:56+6.4+0.137.82018/08/1436.92024/09/151977年
福岡県久留米市久留米(クルメ)33.014:05+5.30.039.52024/08/0538.02024/09/191977年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1福島県双葉郡川内村川内(カワウチ)9.604:40-2.3+0.2-18.41984/02/161.02001/09/231976年
2福島県福島市鷲倉(ワシクラ)10.302:49+0.7+1.4-16.41997/01/220.42001/09/221976年
福島県南会津郡南会津町田島(タジマ)10.300:21-1.1+2.0-19.72015/01/212.02011/09/281976年
4岩手県岩手郡葛巻町葛巻(クズマキ)10.400:04+0.7+2.2-23.21978/02/170.22001/09/221976年
5岩手県遠野市遠野(トオノ)10.500:20-1.0+1.8-22.51978/02/151.62001/09/221976年
6栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*10.701:54+1.1+2.2-18.71984/03/15-0.22001/09/231944年
7福島県耶麻郡北塩原村桧原(ヒバラ)11.000:26+1.4+2.9-22.92012/02/010.52001/09/231978年
8山形県西村山郡西川町大井沢(オオイサワ)11.100:47+0.7+0.2-19.91984/03/040.82001/09/231978年
9岩手県久慈市山形(ヤマガタ)11.202:14+1.3+3.4-21.71978/02/170.82001/09/221977年
岩手県和賀郡西和賀町沢内(サワウチ)11.202:28///+4.2-22.12018/02/231.82017/09/292017年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)15.219:57-14.41979/01/129.31991/09/211976年
2北海道 上川地方勇払郡占冠村占冠(シムカップ)15.814:49-13.22001/02/0310.81994/09/201977年
3北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)16.124:00-14.91978/02/167.01992/09/281977年
北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)16.120:01-12.21978/02/1710.91991/09/211977年
5北海道 上川地方空知郡南富良野町幾寅(イクトラ)16.512:35-14.01978/02/1610.51991/09/211977年
北海道 根室地方標津郡中標津町上標津(カミシベツ)16.521:34-11.12020/02/0912.12020/09/262003年
福島県福島市鷲倉(ワシクラ)16.521:26-13.01984/02/047.11980/09/271976年
8北海道 十勝地方足寄郡陸別町陸別(リクベツ)16.715:58-12.41978/02/1610.21992/09/281977年
9北海道 根室地方標津郡中標津町根室中標津(ネムロナカシベツ)16.909:27-10.22003/01/1512.52020/09/262003年
北海道 釧路地方川上郡弟子屈町川湯(カワユ)16.923:07-14.71978/02/169.41992/09/281977年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県奄美市笠利(カサリ)28.507:2729.42017/07/3028.62009/09/012003年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*28.505:4629.72024/08/0529.12014/09/211958年
3沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)28.406:4729.72017/08/0429.02017/09/052003年
4沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)28.119:2229.92024/07/1429.42017/09/132003年
鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)28.105:1829.12003/08/0628.72003/09/011977年
6鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*28.009:5129.22017/07/3128.92017/09/121969年
7沖縄県島尻郡伊是名村伊是名(イゼナ)27.907:1029.42022/08/2528.82003/09/021977年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*27.904:5129.72017/08/0428.82017/09/061890年
9沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)27.723:3229.72024/07/1829.22017/09/072003年
10鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)27.405:1629.52022/08/2628.92014/09/212000年
東京都小笠原村父島(チチジマ)*27.424:0028.92020/09/0328.92020/09/031968年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*74.000:47127.02000/06/25124.52020/09/121937年
2鹿児島県鹿児島市喜入(キイレ)46.501:1995.02016/09/2095.02016/09/201977年
3山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)43.522:2359.02012/10/0557.02019/09/111979年
4北海道 日高地方様似郡様似町幌満(ホロマン)33.014:1650.52022/07/0443.02023/09/141978年
5鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)31.516:36128.52015/04/3091.02008/09/181976年
6宮崎県日向市日向(ヒュウガ)29.500:0189.02016/09/1989.02016/09/191976年
7鹿児島県霧島市牧之原(マキノハラ)28.000:0296.02016/09/2096.02016/09/201976年
8広島県東広島市安宿(アスカ)26.501:2064.52024/07/2457.02022/09/012010年
9北海道 渡島地方松前郡松前町松前(マツマエ)25.008:3271.52013/08/0940.52025/09/021977年
10北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)24.508:0054.02018/09/2454.02018/09/242003年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*87.002:20180.02020/09/12180.02020/09/121976年
2鹿児島県鹿屋市吉ケ別府(ヨシガベップ)75.5 ]00:20 ]1771988/07/27125.02016/09/201977年
3山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)64.523:5096.52018/08/0684.52019/09/111979年
4宮崎県日向市日向(ヒュウガ)61.000:10212.52016/09/20212.52016/09/201976年
5鹿児島県鹿児島市喜入(キイレ)60.502:20148.02016/09/20148.02016/09/201977年
6鹿児島県鹿屋市鹿屋(カノヤ)60.0 ]00:10 ]178.02020/07/06139.02018/09/301977年
7北海道 日高地方様似郡様似町幌満(ホロマン)58.014:1092.52011/10/0762.52013/09/161978年
8鹿児島県鹿屋市輝北(キホク)56.501:001782006/07/051252003/09/111977年
9宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)54.000:10163.52025/09/04163.52025/09/042010年
10宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*50.500:501892001/10/16178.02016/09/201976年
大分県佐伯市蒲江(カマエ)50.500:302832006/09/162832006/09/161976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)98.500:10261.02015/07/27224.02008/09/181976年
2鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*87.005:202541993/07/07191.02020/09/121976年
3鹿児島県鹿屋市吉ケ別府(ヨシガベップ)82.0 ]00:20 ]2541988/07/27181.52018/09/301977年
4宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)81.501:50225.52025/09/04225.52025/09/042010年
5宮崎県日向市日向(ヒュウガ)81.001:50352.52016/09/20352.52016/09/201976年
6山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)78.023:501441995/08/1086.52019/09/111979年
7宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*77.502:002932001/10/16286.02016/09/201976年
8北海道 日高地方様似郡様似町幌満(ホロマン)76.015:301122003/07/1196.02013/09/161978年
9鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)75.500:102981997/09/162981997/09/161977年
10宮崎県延岡市古江(フルエ)74.502:502712001/10/16177.02016/09/201977年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)279.500:104701997/09/164701997/09/161977年
2鹿児島県肝属郡錦江町田代(タシロ)212.502:20353.52024/08/293301997/09/161977年
3鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)159.500:30391.02015/04/30309.02008/09/181976年
4鹿児島県鹿屋市吉ケ別府(ヨシガベップ)118.5 ]00:50 ]352.02019/07/03254.52018/09/301977年
5鹿児島県鹿屋市鹿屋(カノヤ)117.0 ]00:20 ]414.52020/07/062922005/09/061977年
6高知県高岡郡津野町船戸(フナト)116.506:50461.52014/08/104582005/09/061976年
7大分県佐伯市蒲江(カマエ)102.506:30387.02016/09/20387.02016/09/201976年
8山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)98.024:00223.02018/08/06106.52024/09/201979年
9宮崎県日向市日向(ヒュウガ)97.507:30519.52016/09/20519.52016/09/201976年
宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*97.508:00407.02016/09/20407.02016/09/201976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)325.006:506572005/09/066572005/09/061977年
2鹿児島県肝属郡錦江町田代(タシロ)229.508:405292005/09/065292005/09/061977年
3鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)172.516:50551.52015/05/01350.02008/09/181976年
4高知県高岡郡津野町船戸(フナト)145.012:10674.02014/08/106042005/09/061976年
5宮崎県東臼杵郡諸塚村諸塚(モロツカ)144.500:107382005/09/067382005/09/061979年
6宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*138.002:00445.52016/09/20445.52016/09/201976年
7宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)129.001:40465.52025/09/04465.52025/09/042010年
8宮崎県日向市日向(ヒュウガ)126.001:40578.02016/09/20578.02016/09/201976年
9宮崎県延岡市北方(キタカタ)124.500:50498 ]2005/09/06498 ]2005/09/061987年
10鹿児島県鹿屋市吉ケ別府(ヨシガベップ)124.0 ]12:50 ]472.52019/07/044032005/09/061977年
宮崎県児湯郡西米良村西米良(ニシメラ)124.001:40579.02022/09/19579.02022/09/191979年
高知県須崎市須崎(スサキ)124.011:104331998/09/254331998/09/251976年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)326.024:009382005/09/069382005/09/061977年
2鹿児島県肝属郡錦江町田代(タシロ)233.024:007682005/09/067682005/09/061977年
3鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)211.517:40573.52019/05/204352005/09/061976年
4宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)210.505:00478.52025/09/05478.52025/09/052010年
5宮崎県日向市日向(ヒュウガ)189.006:305812005/09/065812005/09/061976年
6宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*188.509:305012007/07/144742005/09/061976年
7宮崎県東臼杵郡諸塚村諸塚(モロツカ)174.506:409442005/09/069442005/09/061979年
8宮崎県延岡市北方(キタカタ)170.504:50623 ]2005/09/06623 ]2005/09/061987年
9宮崎県延岡市古江(フルエ)166.016:10461.52014/06/054282005/09/061977年
10宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)158.508:0012382005/09/0612382005/09/061979年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県肝属郡肝付町肝付前田(キモツキマエダ)339.505:209562005/09/079562005/09/071977年
2鹿児島県肝属郡錦江町田代(タシロ)233.024:007932005/09/077932005/09/071977年
3宮崎県児湯郡都農町都農(ツノ)227.022:30478.52025/09/06478.52025/09/062010年
4鹿児島県肝属郡肝付町内之浦(ウチノウラ)214.517:10599.52015/05/014432005/09/071976年
5宮崎県日向市日向(ヒュウガ)195.522:406772005/09/066772005/09/061976年
6宮崎県延岡市延岡(ノベオカ)*189.524:005142005/09/065142005/09/061976年
7宮崎県延岡市古江(フルエ)186.023:005001990/10/084392005/09/071977年
8宮崎県延岡市北方(キタカタ)175.523:00632 ]2005/09/06632 ]2005/09/061987年
宮崎県東臼杵郡諸塚村諸塚(モロツカ)175.523:2010002005/09/0610002005/09/061979年
10大分県佐伯市蒲江(カマエ)167.523:104732004/10/21423.02016/09/221976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1山形県鶴岡市荒沢(アラサワ)104.549211.5233.52011/06/231231999/09/151979年
2高知県吾川郡仁淀川町鳥形山(トリガタヤマ)86.012726.0545.52014/08/02457.52017/09/172010年
3高知県高岡郡津野町船戸(フナト)83.014603.65952005/09/065952005/09/061976年
4北海道 日高地方様似郡様似町幌満(ホロマン)76.558131.12101981/08/05127.02021/09/181978年
5鹿児島県枕崎市枕崎(マクラザキ)*74.031236.2346.52007/07/03241.01993/09/031923年
6秋田県山本郡藤里町藤里(フジサト)68.534202.6273.02023/07/151402007/09/171978年
7広島県三原市本郷(ホンゴウ)63.041152.3208.02018/07/06103.02022/09/192003年
8高知県高岡郡四万十町大正(タイショウ)62.514452.94561992/08/184152005/09/061976年
9大分県佐伯市蒲江(カマエ)60.518336.73692004/10/20324.02016/09/201976年
北海道 日高地方浦河郡浦河町中杵臼(ナカキネウス)60.531194.63021981/07/06144.52021/09/181978年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)19.8南南東10:0131西南西2004/09/0831西南西2004/09/081977年
2北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)17.6南東07:2128.9西2012/12/0626西2004/09/082000年
3山形県酒田市飛島(トビシマ)17.5西南西14:0839.7西2012/04/0435西南西1991/09/281987年
4北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)17.4南南東16:1421.0南南東2016/08/1716.7南東2017/09/181977年(9月の1位の値を更新)
5北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*15.5南南東18:1030.7北西1910/02/1123.7北北東2011/09/221890年
6北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)15.214:2022南西2004/09/0822南西2004/09/081977年
7北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)14.919:1728.32021/12/0122.62025/09/141978年
8北海道 網走・北見・紋別地方網走郡大空町女満別(メマンベツ)14.4南南東15:4120南南西2004/09/0820南南西2004/09/082003年
9北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)14.1南南東15:3217.2西2022/04/2713.72018/09/051976年(9月の1位の値を更新)
10北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)13.9西南西20:3540 ]///1991/02/1635.4北北東2011/09/221978年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値24日までの
観測史上1位の値
24日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡小清水町小清水(コシミズ)28.216:0632.82021/12/0126.9東南東2017/09/182008年(9月の1位の値を更新)
2北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)25.2南東10:1337.9西南西2012/12/0629.4南南西2022/09/072008年
3北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡湧別町湧別(ユウベツ)24.014:1630.4北西2013/03/0224.2西2023/09/122009年
4北海道 網走・北見・紋別地方常呂郡置戸町境野(サカイノ)22.315:2730.72021/12/0125.3南西2010/09/292009年
5北海道 留萌地方増毛郡増毛町増毛(マシケ)22.211:4538.0北西2023/12/1734.62018/09/052008年
6北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*22.1南南東18:0742.2北北東2006/10/0839.3南南西2004/09/081939年
7北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)22.0南西14:3247.2北北東2009/10/0846.1北北東2011/09/222008年
8北海道 網走・北見・紋別地方北見市常呂(トコロ)21.314:4431.4北西2013/03/0227.5北北東2025/09/212008年
9北海道 網走・北見・紋別地方北見市北見(キタミ)21.2南南東15:2827.8西南西2015/10/0220.72018/09/052008年(9月の1位の値を更新)
10北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町奥尻(オクシリ)21.1南東07:1937.8西2012/12/0627.2北北東2025/09/202008年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ