全国観測値ランキング(9月3日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1山梨県甲州市勝沼(カツヌマ)38.513:15+7.7+1.440.52013/08/1037.42010/09/041977年(9月の1位の値を更新)
2山梨県甲府市甲府(コウフ)*38.413:03+7.3+0.840.72013/08/1038.01992/09/031894年(9月の1位の値を更新)
3埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)37.813:21+7.8-2.041.42025/08/0539.82025/09/021977年
茨城県筑西市下館(シモダテ)37.814:12+8.1+0.339.42025/07/2937.72025/09/012001年(9月の1位の値を更新)
5香川県三豊市財田(サイタ)37.613:49+6.5+1.238.42017/08/0637.61997/09/021978年(9月の1位の値を更新)
埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*37.614:22+7.2-1.341.12018/07/2339.72000/09/021896年
埼玉県久喜市久喜(クキ)37.614:20+7.6-1.039.92025/08/0538.62025/09/021977年
8三重県桑名市桑名(クワナ)37.511:39+6.4+1.340.52025/08/3038.02010/09/041979年
岐阜県美濃市美濃(ミノ)37.512:44+6.3-0.341.02018/08/0838.22010/09/041978年
愛知県名古屋市千種区名古屋(ナゴヤ)*37.512:44+6.1-0.540.32018/08/0338.22025/09/011890年
東京都八王子市八王子(ハチオウジ)37.512:55+7.80.040.32025/08/0539.21984/09/031976年
群馬県桐生市桐生(キリュウ)37.513:18+7.8-1.541.22025/08/0539.02025/09/021976年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 十勝地方河東郡上士幌町ぬかびら源泉郷(ヌカビラゲンセンキョウ)11.2 )24:00)0.0-5.6-30.81978/02/17-2.01992/09/291976年
2岩手県宮古市区界(クザカイ)11.924:00-2.1-7.2-24.12021/01/09-1.62001/09/221993年
3岩手県盛岡市薮川(ヤブカワ)12.123:46-1.3-7.1-27.61988/02/17-1.62001/09/291976年
4北海道 釧路地方釧路市阿寒湖畔(アカンコハン)12.223:16-0.1-3.9-30.72019/02/09-1.21984/09/271977年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡遠軽町生田原(イクタハラ)12.323:47-0.1-4.0-33.82020/02/09-1.11992/09/291977年
6北海道 上川地方上川郡上川町上川(カミカワ)12.423:58+0.3-5.4-28.61998/02/07-1.32009/09/211977年
7北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)12.522:09-1.1-3.7-30.61985/01/24-1.21983/09/291977年
8北海道 十勝地方河東郡上士幌町上士幌(カミシホロ)12.723:16-0.7-4.4-25.91978/02/17-0.42001/09/291977年
9北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)12.823:55+1.3-3.7-35.81990/01/28-1.61985/09/291978年
10北海道 釧路地方川上郡弟子屈町弟子屈(テシカガ)12.923:53-0.2-3.9-26.72019/02/09-1.01992/09/291977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)19.614:43-11.41978/02/1710.51992/09/271977年
2青森県青森市酸ケ湯(スカユ)20.713:25-14.61985/01/265.12008/09/271976年
3北海道 根室地方目梨郡羅臼町羅臼(ラウス)20.815:24-9.32023/01/2512.42018/09/282005年
4北海道 網走・北見・紋別地方北見市常呂(トコロ)21.112:56-15.91978/02/1710.41992/09/261977年
北海道 根室地方標津郡標津町標津(シベツ)21.114:05-12.81982/02/0511.11992/09/271977年
6北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)21.215:39-14.11982/02/059.51992/09/281978年
福島県福島市鷲倉(ワシクラ)21.212:54-13.01984/02/047.11980/09/271976年
北海道 根室地方根室市根室(ネムロ)*21.215:02-14.21908/01/2510.21992/09/271879年
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別小向(モンベツコムカイ)21.416:06-11.22003/01/1512.62010/09/252003年
10北海道 網走・北見・紋別地方網走市網走(アバシリ)*21.512:06-17.01902/01/2410.41992/09/261889年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1東京都小笠原村父島(チチジマ)*28.623:1528.92020/09/0328.92020/09/031968年
2兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*28.324:0029.42019/08/1328.72024/09/191896年
千葉県千葉市中央区千葉(チバ)*28.305:0429.92024/07/2928.62025/09/021966年
4大阪府大阪市中央区大阪(オオサカ)*28.005:5829.72025/08/0629.02025/09/011883年
5沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)27.902:0730.02022/08/2629.22017/09/082003年
静岡県三島市三島(ミシマ)*27.904:2929.02025/08/0728.32024/09/211930年
7神奈川県横浜市中区横浜(ヨコハマ)*27.803:4429.22025/08/0627.62025/09/021896年(9月の1位の値を更新)
東京都三宅村三宅坪田(ミヤケツボタ)27.824:0029.22024/08/1928.82024/09/212001年
9沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*27.706:2529.32017/08/0828.62024/09/011937年
10沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*27.601:5829.72024/08/0529.12014/09/211958年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1富山県氷見市氷見(ヒミ)66.005:2968.52008/07/2849.52023/09/061978年(9月の1位の値を更新)
2山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)58.502:2463.02013/07/2237.02024/09/201977年(9月の1位の値を更新)
3新潟県村上市三面(ミオモテ)57.503:4194.52022/08/0370.52024/09/201981年
4山形県酒田市酒田大沢(サカタオオサワ)56.501:25112.52018/08/0593.52020/09/042017年
秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)56.501:1358.02014/08/0142.02013/09/161978年(9月の1位の値を更新)
6京都府京田辺市京田辺(キョウタナベ)51.518:5078.02012/08/14381979/09/301976年(9月の1位の値を更新)
7岡山県苫田郡鏡野町恩原(オンバラ)51.018:0271.52023/08/15471998/09/241981年(9月の1位の値を更新)
8秋田県にかほ市にかほ(ニカホ)50.500:1664.52010/08/2547.52025/09/021976年(9月の1位の値を更新)
9新潟県村上市村上(ムラカミ)46.503:11632004/07/1756.02024/09/201976年
10愛媛県今治市大三島(オオミシマ)44.523:0659.02014/08/2238.02016/09/081976年(9月の1位の値を更新)

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1富山県氷見市氷見(ヒミ)110.007:3093.52008/08/1677.02022/09/011978年(観測史上1位の値を更新)
2新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)89.509:101171995/07/11761995/09/011976年(9月の1位の値を更新)
3秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)84.501:3083.52014/08/01612007/09/171978年(観測史上1位の値を更新)
4新潟県村上市三面(ミオモテ)83.505:00121.52022/08/03113.02024/09/201981年
5山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)77.003:50101.02013/07/2255.52010/09/141977年(9月の1位の値を更新)
6新潟県上越市川谷(カワダニ)75.507:10118.02011/07/30611998/09/161985年(9月の1位の値を更新)
7新潟県村上市村上(ムラカミ)75.005:40109.52022/07/1892.02024/09/201976年
8新潟県三条市三条(サンジョウ)70.504:10120.52011/07/2986.02010/09/121976年
9新潟県上越市大潟(オオガタ)70.008:10862002/08/25642001/09/281978年(9月の1位の値を更新)
10新潟県上越市高田(タカダ)*69.508:501162006/10/29761998/09/161976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1富山県氷見市氷見(ヒミ)119.009:00134.02025/08/0787.52010/09/121978年(9月の1位の値を更新)
2秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)112.502:301112007/09/171112007/09/171978年(観測史上1位の値を更新)
3新潟県上越市川谷(カワダニ)108.010:001672005/06/281031998/09/161985年(9月の1位の値を更新)
4新潟県上越市大潟(オオガタ)106.009:401331985/07/0890.02013/09/161978年(9月の1位の値を更新)
5新潟県村上市村上(ムラカミ)102.006:501191978/08/17105.02024/09/201976年
6新潟県村上市三面(ミオモテ)100.008:00180.52022/08/03120.52024/09/201981年
7新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)93.512:001321995/07/11100.52013/09/161976年
8新潟県上越市高田(タカダ)*91.511:401201998/09/161201998/09/161976年
9秋田県秋田市岩見三内(イワミサンナイ)86.502:10141.52017/07/23931996/09/011976年
10山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)85.507:20162.52022/08/03124.52010/09/121976年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1富山県氷見市氷見(ヒミ)119.015:00176.52025/08/071042003/09/011978年(9月の1位の値を更新)
新潟県上越市川谷(カワダニ)119.013:503102005/06/281291998/09/161985年
3新潟県上越市大潟(オオガタ)114.513:302182005/06/281191999/09/151978年
4秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)113.008:301722007/09/171722007/09/171978年
5秋田県秋田市岩見三内(イワミサンナイ)112.001:102001987/08/171152007/09/171976年
6秋田県仙北市桧木内(ヒノキナイ)108.001:30236.02017/07/231872007/09/171978年
7新潟県村上市村上(ムラカミ)104.006:501552004/08/181462000/09/031976年
8新潟県村上市三面(ミオモテ)102.006:50222.52022/08/03148.02024/09/201981年
9新潟県上越市高田(タカダ)*101.513:30158.02016/07/271461998/09/161976年
10新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)99.513:501491995/07/121271998/09/161976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1秋田県北秋田市比立内(ヒタチナイ)236.501:30225.02017/07/232252007/09/181976年(観測史上1位の値を更新)
2秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)222.002:102082007/09/182082007/09/181978年(観測史上1位の値を更新)
3秋田県北秋田市脇神(ワキガミ)213.000:201892007/09/181892007/09/182003年(観測史上1位の値を更新)
4秋田県仙北市桧木内(ヒノキナイ)209.002:20287.52017/07/232402007/09/181978年
5秋田県大館市大館(オオダテ)205.000:30201.02025/08/211631994/09/011976年(観測史上1位の値を更新)
6秋田県能代市能代(ノシロ)181.500:20180.52023/07/151422004/09/301976年(観測史上1位の値を更新)
7秋田県北秋田市阿仁合(アニアイ)181.001:30262.02018/08/162002007/09/181976年
8秋田県秋田市岩見三内(イワミサンナイ)180.507:502411987/08/171662007/09/181976年(9月の1位の値を更新)
9秋田県北秋田市鷹巣(タカノス)169.000:10187.52023/07/151822007/09/181976年
10秋田県秋田市仁別(ニベツ)164.501:50332.52023/07/16174.02011/09/181985年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方函館市戸井泊(トイトマリ)291.010:20330.02021/08/11137.02011/09/072003年(9月の1位の値を更新)
2秋田県北秋田市比立内(ヒタチナイ)247.516:402672007/09/182672007/09/181976年
3秋田県北秋田市脇神(ワキガミ)237.017:002392007/09/182392007/09/182003年
4秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)225.017:302442007/09/182442007/09/181978年
5秋田県大館市大館(オオダテ)222.517:30208.52025/08/212072007/09/181976年(観測史上1位の値を更新)
6秋田県仙北市桧木内(ヒノキナイ)212.517:10319.02025/08/212722007/09/181978年
7秋田県鹿角郡小坂町藤原(フジワラ)199.017:50190.02025/08/211782005/09/031983年(観測史上1位の値を更新)
8秋田県能代市能代(ノシロ)183.024:00196.52023/07/161671990/09/201976年(9月の1位の値を更新)
9秋田県北秋田市阿仁合(アニアイ)182.524:00270.52024/07/262662007/09/181976年
10秋田県秋田市岩見三内(イワミサンナイ)180.524:00313.02023/07/162132007/09/181976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 渡島地方函館市戸井泊(トイトマリ)291.024:00332.02021/08/12147.52013/09/012003年(9月の1位の値を更新)
2秋田県北秋田市比立内(ヒタチナイ)247.524:00275.02017/08/252742007/09/181976年
3秋田県北秋田市脇神(ワキガミ)237.024:00312.52022/08/122432007/09/192003年
4秋田県鹿角市八幡平(ハチマンタイ)225.024:00259.02022/08/122522007/09/181978年
5秋田県大館市大館(オオダテ)222.524:00294.02022/08/12212.02023/09/221976年(9月の1位の値を更新)
6秋田県仙北市桧木内(ヒノキナイ)212.524:00319.02025/08/222852007/09/181978年
7秋田県鹿角郡小坂町藤原(フジワラ)199.024:00285.52022/08/12198.02011/09/201983年(9月の1位の値を更新)
8秋田県能代市能代(ノシロ)183.024:002141990/09/202141990/09/201976年
9秋田県北秋田市阿仁合(アニアイ)182.524:00283.02024/07/272772007/09/191976年
10秋田県秋田市岩見三内(イワミサンナイ)180.524:00323.52023/07/172232007/09/181976年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 9月の平年値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1富山県氷見市氷見(ヒミ)119.062192.2190.02008/08/161172000/09/101978年(9月の1位の値を更新)
新潟県上越市川谷(カワダニ)119.055215.43302005/06/281291998/09/161985年
3新潟県上越市大潟(オオガタ)114.561187.02282005/06/281401999/09/151978年
4新潟県上越市高田(タカダ)*104.051205.8176.01985/07/08147.51999/09/151922年
5新潟県村上市村上(ムラカミ)102.055184.51742004/08/181512000/09/031976年
6新潟県村上市三面(ミオモテ)100.551197.4231.52022/08/03148.02024/09/201981年
7新潟県上越市安塚(ヤスヅカ)99.549202.91501995/07/111271998/09/161976年
8山形県西置賜郡小国町小国(オグニ)85.545190.1287.02022/08/03165.02015/09/041976年
9新潟県新潟市秋葉区新津(ニイツ)82.556148.11711998/08/04921999/09/151976年
10山形県鶴岡市櫛引(クシビキ)80.045178.7152.02024/07/251311999/09/151977年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県佐渡市両津(リョウツ)12.6南西04:1232.1西南西2012/04/0428.8南西2018/09/041978年
2茨城県筑西市下館(シモダテ)12.517:1319.62011/09/2119.62011/09/212001年
3新潟県佐渡市相川(アイカワ)*12.2西北西03:4531.3北西1945/09/1831.3北西1945/09/181911年
4北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)11.9西13:5540 ]///1991/02/1635.4北北東2011/09/221978年
5和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)11.819:4942.92018/09/0442.92018/09/041998年
6宮城県牡鹿郡女川町女川(オナガワ)11.5西北西10:5021.5西北西2025/03/2612.6西北西2023/09/222011年
7山形県酒田市飛島(トビシマ)11.3西北西02:3339.7西2012/04/0435西南西1991/09/281987年
8青森県八戸市八戸(ハチノヘ)*11.2北西13:4432.3東北東1943/10/0328.9南西2017/09/181936年
北海道 根室地方根室市納沙布(ノサップ)11.202:5430.72014/12/1726.2東北東2011/09/221977年
10宮城県石巻市石巻(イシノマキ)*11.1西北西11:0927.4北東1958/09/2727.4北東1958/09/271887年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値2日までの
観測史上1位の値
2日までの
9月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1新潟県新潟市秋葉区新津(ニイツ)20.5西南西01:0333.9南西2018/03/0131.2西南西2017/09/182008年
2茨城県筑西市下館(シモダテ)19.017:0533.1西北西2022/05/2729.22011/09/212008年
3茨城県古河市古河(コガ)18.1東北東18:0726.12018/10/0123.12019/09/092008年
4新潟県佐渡市両津(リョウツ)17.3南西04:0743.5西2012/04/0439.9南西2018/09/042009年
5宮城県牡鹿郡女川町女川(オナガワ)17.1西北西10:4737.8西北西2025/03/2631.52017/09/182011年
6新潟県新潟市東区松浜(マツハマ)16.5北西04:2635.5西2010/01/1332.4南西2017/09/182009年
7新潟県上越市大潟(オオガタ)16.3西南西01:3731.9西2012/04/0325.4西2019/09/232009年
新潟県新潟市中央区新潟(ニイガタ)*16.3西04:2845.5西南西1991/09/2845.5西南西1991/09/281937年
9新潟県新潟市西蒲区巻(マキ)16.2 ]西北西]00:40]37.9西南西2012/04/0332.7西南西2018/09/042009年
新潟県上越市高田(タカダ)*16.2西01:3742.0南西1998/09/2242.0南西1998/09/221937年
新潟県佐渡市相川(アイカワ)*16.2西03:4546.2北西1961/09/1646.2北西1961/09/161940年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ