全国観測値ランキング(7月20日24時00分現在

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1山形県山形市山形(ヤマガタ)*37.213:20+7.8-0.340.81933/07/2540.81933/07/251889年
2兵庫県豊岡市豊岡(トヨオカ)*37.115:44+5.3+0.539.72024/08/2339.32000/07/221918年
3福岡県久留米市久留米(クルメ)37.015:32+4.4+1.939.52024/08/0538.52018/07/261977年
福岡県太宰府市太宰府(ダザイフ)37.013:41+5.0+1.839.32024/08/0238.62018/07/201977年
岩手県奥州市江刺(エサシ)37.014:44+9.2+2.037.32021/07/1937.32021/07/191976年
6福岡県朝倉市朝倉(アサクラ)36.815:47+4.2+2.938.81994/07/1638.81994/07/161977年
京都府京都市中京区京都(キヨウト)*36.815:03+4.1+1.939.82018/07/1939.82018/07/191880年
福島県伊達市梁川(ヤナガワ)36.814:36+7.7+1.540.02023/08/0539.12015/07/141976年
9山口県萩市須佐(スサ)36.713:39+6.8+2.937.32023/08/0336.82024/07/271977年
福井県福井市福井(フクイ)*36.714:11+5.8+1.538.61942/07/1938.61942/07/191897年
山形県東置賜郡高畠町高畠(タカハタ)36.714:17+7.9+1.238.12018/08/2236.92018/07/311976年
岩手県一関市一関(イチノセキ)36.714:45+8.7+3.238.21994/08/0938.02015/07/141976年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1長野県松本市奈川(ナガワ)13.404:14-2.2+2.5-20.91996/02/206.61979/07/051978年
2長野県下伊那郡阿智村浪合(ナミアイ)13.904:55-2.3+2.2-17.42016/01/258.61979/07/051978年
3栃木県日光市土呂部(ドロブ)15.005:12-0.3+0.5-19.51985/01/195.11979/07/051977年
山梨県南都留郡山中湖村山中(ヤマナカ)15.003:51-1.6+1.0-22.21984/02/088.41999/07/081977年
5長野県木曽郡木曽町開田高原(カイダコウゲン)15.304:03+0.2+2.4-22.01996/02/205.11979/07/051978年
6栃木県日光市奥日光(オクニッコウ)(日光(ニツコウ))*15.605:10+0.3+1.4-18.71984/03/153.71976/07/021944年
7福島県南会津郡檜枝岐村桧枝岐(ヒノエマタ)15.705:020.0+1.4-18.71985/01/195.41982/07/011978年
岐阜県高山市宮之前(ミヤノマエ)15.706:24-0.6+2.2-20.31981/02/284.3 ]1979/07/061978年
9群馬県吾妻郡嬬恋村田代(タシロ)15.804:56+0.2-0.6-17.22014/02/117.01982/07/031977年
10岐阜県高山市六厩(ムマヤ)15.900:18+0.3+3.4-25.41981/02/283.71979/07/061978年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)23.120:19-8.91984/12/258.41983/07/031978年
2北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)23.315:39-13.82021/02/0310.92018/07/052003年
3北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*24.111:09-14.11913/01/268.11913/07/031910年
4北海道 宗谷地方天塩郡豊富町豊富(トヨトミ)24.616:39-15.41979/01/129.42018/07/051977年
5北海道 釧路地方釧路郡釧路町知方学(チッポマナイ)24.909:46-11.81985/01/307.51989/07/031978年
6北海道 宗谷地方稚内市沼川(ヌマカワ)25.013:25-15.71979/01/129.21979/07/031977年
北海道 胆振地方伊達市大滝(オオタキ)25.010:54-13.42001/02/0312.31986/07/031977年
8北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)25.210:15-14.61996/02/0110.01986/07/031978年
9北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)25.312:58-13.21996/01/3110.91979/07/031977年
北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*25.314:06-14.31979/01/129.41941/07/141938年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最高気温が高い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1鹿児島県大島郡和泊町沖永良部(オキノエラブ)*28.203:5829.22017/07/3129.22017/07/311969年
2鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)27.900:3129.31991/07/1929.31991/07/191977年
3沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)27.303:3729.92024/07/1429.92024/07/142003年
鹿児島県奄美市笠利(カサリ)27.311:5929.42017/07/3029.42017/07/302003年
5鹿児島県薩摩川内市中甑(ナカコシキ)27.205:2129.12024/09/1928.82024/07/241977年
6鳥取県鳥取市湖山(コヤマ)27.105:1030.02023/08/1028.42022/07/312003年
鳥取県鳥取市鳥取(トツトリ)*27.104:3029.82023/08/1029.22000/07/301943年
8徳島県阿南市蒲生田(カモダ)26.905:1628.52020/08/2627.82024/07/311978年
9鹿児島県大島郡喜界町喜界島(キカイジマ)26.803:2729.32024/07/2329.32024/07/232000年
鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*26.821:1629.52003/07/1429.52003/07/141896年
兵庫県神戸市中央区神戸(コウベ)*26.805:1229.42019/08/1329.22024/07/291896年
鳥取県米子市米子(ヨナゴ)*26.804:5730.42023/08/1028.71950/07/201939年
(注)上記の表では、備考欄に極値更新状況を表示していません。また、機器障害等により観測を実施できなかった時間帯がある地点は、表示されている観測値より日最低気温が低い可能性があります。
なお、今日の観測終了時点で資料不足値となった地点の観測値は、最終的にはランキングの対象外となります。

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県日南市酒谷(サカタニ)34.006:0777.02016/07/0877.02016/07/081977年
2北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)32.503:43462006/07/18462006/07/181976年
3北海道 上川地方中川郡美深町小車(オグルマ)23.004:0555.02023/06/2942.52009/07/242006年
4北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*22.004:5548.71953/08/1438.52013/07/101942年
5北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)21.508:29581981/08/06252002/07/111976年
6北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)21.003:4174.52023/08/27611999/07/281978年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*19.004:5939.52020/08/0537.02024/07/241956年
8北海道 上川地方名寄市西風連(ニシフウレン)18.003:5643.02011/09/0242.02017/07/162006年
9奈良県吉野郡吉野町吉野(ヨシノ)17.519:1664.02022/09/0351.52023/07/221991年
10宮崎県日南市油津(アブラツ)*17.003:4989.51981/09/2577.51970/07/031949年
北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)17.003:3852.02017/07/1052.02017/07/101976年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県日南市酒谷(サカタニ)75.006:10147.02008/09/181452006/07/051977年
2北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)45.003:5061.52016/08/1753.02009/07/241976年
3北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)39.003:4093.52023/08/27791999/07/281978年
4北海道 網走・北見・紋別地方斜里郡斜里町宇登呂(ウトロ)30.009:501391981/08/06692002/07/111976年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*28.506:0059.52014/08/2457.02024/07/241976年
北海道 上川地方中川郡美深町小車(オグルマ)28.504:5080.52023/06/2959.02009/07/242006年
7北海道 上川地方名寄市西風連(ニシフウレン)28.004:3071.52011/09/0253.02017/07/162006年
8北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)25.502:00911994/08/1250.52024/07/241977年
北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)25.503:30691994/08/14622006/07/181976年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*23.507:0065.52015/10/0853.02024/07/241976年
北海道 上川地方上川郡比布町比布(ピップ)23.507:0084.02024/07/2484.02024/07/241976年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県日南市酒谷(サカタニ)84.008:002531990/09/292041982/07/251977年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)65.004:201171994/08/14931999/07/281978年
3北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)53.004:1076.02016/08/1758.52009/07/251976年
4北海道 上川地方名寄市西風連(ニシフウレン)47.004:2083.52011/09/0277.02010/07/292006年
5北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)42.505:101051988/08/2677.52018/07/031977年
6北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)41.004:00901994/08/1470.02010/07/291976年
7北海道 留萌地方苫前郡羽幌町羽幌(ハボロ)*38.502:40101.02024/07/24101.02024/07/241976年
8北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)37.008:30971997/08/0469.02024/07/241976年
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*36.507:3090.52014/08/2471.02010/07/121976年
10北海道 上川地方中川郡美深町小車(オグルマ)35.504:1080.52023/06/2968.02009/07/252006年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1宮崎県日南市酒谷(サカタニ)97.015:103431990/09/293292007/07/141977年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)84.008:00156.52014/08/051221992/07/311978年
3北海道 上川地方名寄市西風連(ニシフウレン)60.008:00124.02014/08/05114.02010/07/292006年
北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)60.008:30128.02014/08/05881992/07/311976年
5北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)54.508:10123.52014/08/05108.02010/07/291976年
6北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)54.007:001511988/08/26103.02018/07/031977年
7福岡県久留米市久留米(クルメ)52.004:40308.52019/07/21308.52019/07/211977年
8北海道 留萌地方苫前郡羽幌町羽幌(ハボロ)*51.005:00137.02014/08/05126.02024/07/241976年
9福岡県飯塚市飯塚(イイヅカ)*46.002:50308.02009/07/25308.02009/07/251976年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)45.010:501301998/09/1781.52024/07/241976年
北海道 上川地方士別市士別(シベツ)45.008:001271994/08/15122.52024/07/241976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)105.007:50197.52014/08/051551992/07/311978年
2宮崎県日南市酒谷(サカタニ)102.022:204732005/09/064162007/07/141977年
3北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)80.507:101821988/08/26122.52018/07/031977年
4北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)73.008:20151.52014/08/051131992/07/311976年
5北海道 後志地方積丹郡積丹町美国(ビクニ)71.500:10189.02011/09/02171.02010/07/291976年
北海道 上川地方名寄市西風連(ニシフウレン)71.509:30160.02014/08/05120.02010/07/302006年
7北海道 留萌地方留萌市留萌(ルモイ)*67.000:20146.02018/07/03146.02018/07/031976年
8北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)64.009:10153.52014/08/051231992/07/311976年
9北海道 留萌地方苫前郡羽幌町羽幌(ハボロ)*63.006:40159.52014/08/05127.52024/07/241976年
10北海道 後志地方古宇郡神恵内村神恵内(カモエナイ)62.000:20171.52010/07/30171.52010/07/301977年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1長崎県長崎市長浦岳(ナガウラダケ)195.001:00638.52021/08/14578.02020/07/071976年
2長崎県平戸市平戸(ヒラド)*176.503:10565.02019/08/293811987/07/201976年
3宮崎県東臼杵郡美郷町神門(ミカド)151.000:5012382005/09/065901999/07/271979年
4高知県長岡郡本山町本山(モトヤマ)142.000:30908.02014/08/04715.52018/07/071976年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)141.016:102381981/08/051561992/07/311978年
6北海道 留萌地方留萌郡小平町達布(タップ)140.509:002441981/08/05187.52018/07/041977年
7長崎県佐世保市佐世保(サセボ)*136.500:30426.0 ]2021/08/14425.02020/07/081976年
8長崎県西海市西海(サイカイ)132.000:10543.52021/08/14167.02024/07/152021年
9宮崎県延岡市北方(キタカタ)126.000:20623 ]2005/09/065302007/07/141987年
10宮崎県日南市酒谷(サカタニ)122.007:007342005/09/065172007/07/141977年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1高知県吾川郡いの町本川(ホンガワ)375.000:3010071999/07/2910071999/07/291979年
2高知県高岡郡佐川町佐川(サカワ)306.506:00851.52014/08/046871999/07/291976年
3徳島県勝浦郡上勝町福原旭(フクハラアサヒ)276.503:201111 ]1976/09/13815.02011/07/211976年
4岐阜県本巣市樽見(タルミ)267.000:10664.02018/07/07664.02018/07/071976年
5高知県長岡郡本山町本山(モトヤマ)257.506:501131.52014/08/04829.52018/07/071976年
6高知県香美市繁藤(シゲトウ)234.006:201186.02014/08/05985.52018/07/071976年
7宮崎県日南市酒谷(サカタニ)231.513:308072005/09/06622.52019/07/041977年
8三重県度会郡大紀町藤坂峠(フジサカトウゲ)220.500:105291982/08/03447.0 ]2025/07/171976年
9高知県吾川郡仁淀川町鳥形山(トリガタヤマ)214.009:301068.52014/08/04630.52011/07/202010年
10高知県高岡郡津野町船戸(フナト)211.009:20918.52014/08/109141999/07/291976年

日降水量(5mm以上のみ) 24時00分の値
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 7月の平年値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1宮崎県日南市酒谷(サカタニ)101.519522.24131990/09/294032007/07/141977年
2北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)63.541153.91491991/09/061161999/07/281978年
3北海道 上川地方中川郡美深町美深(ビフカ)53.544121.1115.52014/08/0591.52018/07/031976年
4北海道 上川地方名寄市西風連(ニシフウレン)45.535128.9132.52011/09/02120.02010/07/292006年
5北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡興部町興部(オコッペ)42.538111.41481998/09/1691.52009/07/191976年
6北海道 上川地方名寄市名寄(ナヨロ)41.032129.4117.02010/07/29117.02010/07/291976年
7北海道 網走・北見・紋別地方紋別市紋別(モンベツ)*38.535108.6192.02015/10/0893.52005/07/271956年
北海道 上川地方士別市士別(シベツ)38.530130.51531981/08/04111.02010/07/291976年
9北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡雄武町雄武(オウム)*37.533115.1144.02015/10/0896.02010/07/121942年
10北海道 網走・北見・紋別地方紋別郡西興部村西興部(ニシオコッペ)36.031116.91622006/10/0881.02018/07/031976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)15.4南東13:2948.1南東2016/10/0434.6東南東2014/07/082003年
2北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)14.4西南西20:3640 ]///1991/02/1631北東2000/07/081978年
3沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)13.7南東20:4549北西2003/09/1135.2北北東2018/07/102003年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)13.7南西16:3532.6南西2015/10/0220南南西2004/07/242003年
5和歌山県和歌山市友ケ島(トモガシマ)13.216:0542.92018/09/0425.22012/07/121998年
6沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)12.7南東14:3840.9南南西2011/05/2831南西2007/07/132003年
7沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*12.6南東18:3853.0南東1977/07/3153.0南東1977/07/311897年
8沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)12.0南東13:2239.1南東2009/10/0730.52015/07/252003年
9沖縄県八重山郡与那国町所野(トコロノ)11.8南南東22:1842.62015/09/2833.12024/07/242003年
鹿児島県大島郡与論町与論島(ヨロンジマ)11.8南東15:1542.1東南東2012/09/1628 ]2002/07/152000年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値19日までの
観測史上1位の値
19日までの
7月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*19.5東南東17:0471.0南南西2015/08/2370.2南東1977/07/311941年
2沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷(トカシキ)19.4南東20:3858.9南東2012/09/2953.0南南東2014/07/082008年
3沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)19.0南南東17:5459.7南東2016/10/0446.3南東2014/07/082009年
沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*19.0南南東22:0485.3北東1966/09/0555.8北東1964/07/041938年
5沖縄県南城市糸数(イトカズ)18.9東南東09:4756.2南東2018/09/2950.1南東2014/07/082009年
6沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)18.0南東20:5858.6西南西2015/05/1244.8北北東2018/07/102009年
7北海道 留萌地方増毛郡増毛町増毛(マシケ)17.9西05:5638.0北西2023/12/1724.22013/07/042008年
8兵庫県洲本市洲本(スモト)*17.721:2057.0南南東1965/09/1037.7東北東1997/07/261951年
9沖縄県うるま市宮城島(ミヤギジマ)17.6南東13:4762.6西北西2012/09/2948.1南東2014/07/082008年
10沖縄県那覇市那覇(ナハ)*17.5南南東14:3573.61956/09/0856.3東南東2007/07/131953年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)17.5南西16:3143.7南西2015/10/0226.7南南西2017/07/142009年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ