全国観測値ランキング(5月19日

ここに表示される値は速報値であるため、修正される可能性があります。

日最高気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)31.513:44+2.7-0.135.72009/08/0534.02021/05/241979年
沖縄県島尻郡久米島町北原(キタハラ)31.513:41+4.4+0.635.42024/07/2132.12018/05/282003年
3沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)31.412:26+2.2-0.235.12022/08/2433.22018/05/312013年
沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*31.414:29+4.3+0.435.32024/08/0232.12016/05/281958年
5沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*31.012:52+4.0+1.235.31991/07/1231.92021/05/271942年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*31.014:06+2.5+0.335.92024/07/2033.11963/05/311954年
7沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)30.913:44+2.1+0.135.72003/07/2433.92007/05/261978年
8沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)30.712:03+3.7+0.934.32024/08/1332.32021/05/282003年
9沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)30.614:04+1.8+0.335.42009/08/0232.72018/05/312003年
沖縄県八重山郡与那国町与那国島(ヨナグニジマ)*30.613:29+2.4-0.235.52020/07/2333.12018/05/301956年

日最低気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値平年差前日差18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 後志地方虻田郡喜茂別町喜茂別(キモベツ)1.104:14-3.2-2.2-31.91991/02/20-4.01983/05/061977年
2北海道 後志地方寿都郡黒松内町黒松内(クロマツナイ)1.304:08-4.6-2.6-27.81985/01/25-3.01978/05/071977年
3北海道 上川地方上川郡下川町下川(シモカワ)1.904:12-1.9-6.5-36.11978/02/17-6.02004/05/021977年
4北海道 上川地方旭川市江丹別(エタンベツ)2.1 )04:27)-2.1-3.2-38.11978/02/17-4.82004/05/021977年
5北海道 上川地方雨竜郡幌加内町朱鞠内(シュマリナイ)2.403:41-0.3-4.6-35.81990/01/28-6.22001/05/021978年
北海道 胆振地方虻田郡豊浦町大岸(オオキシ)2.404:39-3.6-1.7-20.61996/02/02-2.81991/05/041977年
7北海道 後志地方虻田郡真狩村真狩(マッカリ)2.500:51-2.9-0.9-22.12018/01/25-3.71983/05/061978年
8北海道 上川地方富良野市麓郷(ロクゴウ)2.604:01-2.4-6.3-31.91985/01/25-4.21983/05/061978年
北海道 後志地方虻田郡倶知安町倶知安(クツチヤン)*2.604:39-3.9-2.8-35.71945/01/27-4.81955/05/031944年
10北海道 上川地方上川郡東神楽町東神楽(ヒガシカグラ)2.704:01-2.8-6.6-28.52020/02/09-4.32016/05/022003年
北海道 上川地方上川郡美瑛町美瑛(ビエイ)2.704:25-2.7-3.8-33.21985/01/24-4.72001/05/021977年

日最高気温の低い方から
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)11.715:30-8.91984/12/252.01989/05/021978年
2北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)13.514:42-13.11996/01/313.31980/05/071977年
3北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*13.910:13-14.31979/01/121.71980/05/061938年
4北海道 留萌地方天塩郡天塩町天塩(テシオ)14.111:00-14.21978/02/162.41980/05/061977年
5青森県青森市酸ケ湯(スカユ)14.215:40-14.61985/01/26-1.01991/05/031976年
北海道 日高地方浦河郡浦河町浦河(ウラカワ)*14.214:48-9.11984/12/252.01931/05/021927年
7北海道 留萌地方苫前郡初山別村初山別(ショサンベツ)14.316:04-12.01996/01/313.51980/05/061977年
8北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)14.412:31-13.82021/02/032.62005/05/092003年
9北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)14.714:15-13.21996/01/313.21991/05/021977年
北海道 檜山地方奥尻郡奥尻町米岡(ヨネオカ)14.712:36-8.42021/01/017.42005/05/082003年

日最低気温の高い方から
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
時分年月日年月日
1沖縄県石垣市石垣島(イシガキジマ)*27.006:1730.42024/07/1828.62016/05/291896年
2沖縄県八重山郡竹富町大原(オオハラ)26.924:0029.72007/07/1728.02016/05/291978年
3沖縄県八重山郡竹富町波照間(ハテルマ)26.806:1829.52024/07/1827.82016/05/281979年
沖縄県八重山郡竹富町西表島(イリオモテジマ)*26.802:0529.52024/06/3028.22016/05/291954年
5沖縄県石垣市伊原間(イバルマ)26.605:3729.82024/07/1527.92016/05/291977年
沖縄県那覇市那覇(ナハ)*26.604:4329.72017/08/0427.42016/05/291890年
7沖縄県宮古郡多良間村仲筋(ナカスジ)26.501:0829.72024/07/1828.72016/05/292003年
8沖縄県石垣市盛山(モリヤマ)26.305:5229.12015/06/2727.72016/05/292013年
9沖縄県宮古島市宮古島(ミヤコジマ)*26.202:2029.32017/08/0827.92016/05/291937年
10沖縄県宮古島市鏡原(カガミハラ)26.101:5828.92017/08/0927.32016/05/292003年
沖縄県宮古島市下地島(シモジシマ)26.101:2029.62014/07/0527.92016/05/292003年
沖縄県那覇市安次嶺(アシミネ)26.104:4429.72017/08/0426.92016/05/292003年

1時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)34.022:5896.52021/08/0668.52010/05/292003年
2沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*30.522:32112.52021/08/0681.61966/05/221942年
3茨城県笠間市笠間(カサマ)27.005:5381.52009/08/07281979/05/151976年
4鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)23.010:5678.0 ]2015/11/1750.52018/05/212003年
5栃木県小山市小山(オヤマ)22.504:54872003/08/05592006/05/201976年
6沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)21.513:2086.02012/09/1665.02008/05/192005年
7沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)21.020:3274.02021/06/2150.02016/05/192003年
8沖縄県島尻郡久米島町久米島(クメジマ)*19.522:3195.51998/10/0588.21961/05/141958年
9鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)18.509:13114.52015/07/2571.52021/05/221977年
10鹿児島県鹿児島郡十島村宝島(タカラジマ)18.005:45120.02024/10/1546.02016/05/072014年

3時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)55.522:301402008/02/06100.52010/05/302003年
2沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*44.022:501611989/06/141562000/05/201979年
3沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)43.022:50137.52011/09/1873.02022/05/272003年
4鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)36.511:10258.52015/07/2595.02016/05/201977年
5鹿児島県鹿児島郡十島村宝島(タカラジマ)34.006:00216.52024/10/1573.52016/05/092014年
6茨城県笠間市笠間(カサマ)30.007:30103.52014/10/06551979/05/151976年
7鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)27.506:20175.52018/09/2495.52022/05/292014年
8鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)26.515:40250.02011/11/022091983/05/291976年
9沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)26.014:20147.0 ]2024/11/09119.52012/05/022005年
鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)26.012:50158.52018/07/2176.52011/05/012003年

6時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)70.024:00203.52011/09/18102.52010/05/302003年
2沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)64.024:00174.52011/09/1890.02012/05/022003年
3沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*60.024:002072008/02/061792000/05/201979年
4鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)42.514:10335.02015/07/25119.52011/05/011977年
5鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)40.515:003031983/05/293031983/05/291976年
鹿児島県鹿児島郡十島村宝島(タカラジマ)40.508:40275.52024/10/15107.02018/05/082014年
7鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)38.515:50216.52012/09/29131.02011/05/012003年
鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)38.511:00183.52023/07/02152.02022/05/292014年
9茨城県笠間市笠間(カサマ)31.010:30153.02014/10/06861979/05/151976年
10沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)30.519:10392.02024/11/091301989/05/181981年

12時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)117.000:10426.52014/10/11163.52010/05/072005年
2鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)77.000:10291.52023/07/02196.02022/05/292014年
3沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)70.524:00277.02019/06/11151.02015/05/252003年
4沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)64.024:00215.52011/09/18125.52010/05/302003年
5沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*60.024:00292.02019/06/112361994/05/271979年
6鹿児島県鹿児島郡十島村宝島(タカラジマ)55.000:30338.52023/07/02148.02018/05/082014年
7鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)49.020:00356.52017/08/053401983/05/291976年
8鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)47.020:10432.52015/07/26202.52011/05/011977年
9鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)41.521:40276.02012/09/29174.52011/05/012003年
10鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*39.017:00379.52010/10/201791983/05/291976年

24時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)135.511:40295.52023/07/02211.02022/05/292014年
2沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)134.010:40514.02014/10/12168.52010/05/082005年
3鹿児島県熊毛郡南種子町上中(カミナカ)131.001:10347.02010/07/04321.52011/05/291976年
4鹿児島県鹿児島郡十島村宝島(タカラジマ)109.011:40338.52023/07/02152.02018/05/092014年
5鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間(オノアイダ)107.500:303861977/07/11335.02019/05/191976年
6鹿児島県鹿児島郡十島村中之島(ナカノシマ)85.506:00482.52015/07/21363.52011/05/292002年
7鹿児島県鹿児島郡十島村諏訪之瀬島(スワノセジマ)82.507:10368.52020/07/09307.52016/05/072014年
8沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)70.524:00290.02019/06/12247.52015/05/262003年
9鹿児島県西之表市種子島(タネガシマ)*68.000:303961997/09/16294.02011/05/291976年
10沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)64.024:00256.02011/09/19209.02015/05/262003年
(注)上記の表の1位の値は、1976年以降を対象に求めたものです。気象台等(*を付加した地点)では、1976年以前から1時間単位の月最大24時間降水量の統計を別に行っています。 この値は、「過去の気象データの検索」で確認できます。

48時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県伊豆市天城山(アマギサン)205.504:008551983/08/17775.52012/05/031976年
2鹿児島県熊毛郡南種子町上中(カミナカ)167.011:30473.02015/07/22353.52011/05/291976年
3鹿児島県肝属郡南大隅町佐多(サタ)163.007:40528.02023/08/09271.52019/05/201977年
4静岡県藤枝市高根山(タカネサン)162.503:40499.02023/06/03258.02019/05/222009年
5沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)162.024:00597.52011/08/06170.02010/05/082005年
6高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(ヤナセ)150.001:301171.02011/07/19443.02023/05/081978年
7鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)149.024:00306.02015/07/21237.02024/05/282014年
8長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)148.002:20586.52021/08/15347.02024/05/291976年
9静岡県静岡市葵区鍵穴(カギアナ)134.503:40447.02023/06/03237.02019/05/221991年
10静岡県榛原郡川根本町川根本町(カワネホンチョウ)133.503:00688.02011/09/042581983/05/171976年

72時間降水量の日最大値(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm時分(まで)mm年月日mm年月日
1静岡県伊豆市天城山(アマギサン)205.524:0010991983/08/18790.52012/05/031976年
2鹿児島県熊毛郡南種子町上中(カミナカ)180.013:50494.02018/06/243742001/05/011976年
3鹿児島県肝属郡南大隅町佐多(サタ)164.522:00545.52015/07/22287.02019/05/201977年
4静岡県藤枝市高根山(タカネサン)162.524:00500.02024/08/30258.02019/05/232009年
5沖縄県国頭郡国頭村国頭(クニガミ)162.024:00607.02011/08/06185.52012/05/022005年
6高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(ヤナセ)152.023:301319.52018/07/07443.02023/05/091978年
7鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)149.024:00314.02019/07/06244.52024/05/292014年
8宮崎県えびの市えびの高原(エビノコウゲン)148.015:3013062005/09/07408.0 ]2020/05/181976年
長野県木曽郡王滝村御嶽山(オンタケサン)148.024:00693.52018/07/07347.52024/05/301976年
10静岡県静岡市葵区鍵穴(カギアナ)134.524:00456.02021/07/03237.02019/05/231991年

日降水量(5mm以上のみ)
順位都道府県市町村地点観測値月平年比 5月の平年値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
mm%mmmm年月日mm年月日
1沖縄県島尻郡南大東村旧東(キュウトウ)70.534210.4289.52019/06/11170.52015/05/252003年
2沖縄県島尻郡北大東村北大東(キタダイトウ)64.030210.5244.02014/10/04175.52015/05/252003年
3沖縄県島尻郡南大東村南大東(ミナミダイトウ)(南大東島(ミナミダイトウジマ))*60.027222.0388.21957/06/14249.01994/05/271942年
4鹿児島県鹿児島郡十島村小宝島(コダカラジマ)59.5//////231.02015/07/21210.52022/05/292014年
5鹿児島県鹿児島郡十島村宝島(タカラジマ)57.5//////276.52024/10/15152.02018/05/082014年
6鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋(コニヤ)49.521237.74801991/08/213481983/05/291976年
7鹿児島県大島郡伊仙町伊仙(イセン)47.023208.0414.52012/08/27237.52011/05/011977年
8鹿児島県大島郡天城町天城(アマギ)41.520211.2289.52012/09/29194.52011/05/012003年
9鹿児島県奄美市名瀬(ナゼ)*39.514278.1622.02010/10/20547.11903/05/291896年
10沖縄県国頭郡東村東(ヒガシ)31.012253.9430.02014/10/112081994/05/031981年
茨城県笠間市笠間(カサマ)31.022138.3202.02011/09/21128.52012/05/031976年

日最大風速
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 日高地方幌泉郡えりも町えりも岬(エリモミサキ)14.3西00:5540 ]///1991/02/1631北東1986/05/151978年
北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)14.3南南西20:5632.6南西2015/10/0224.5南南西2019/05/252003年
3愛媛県西宇和郡伊方町瀬戸(セト)14.221:2843南南東2004/09/0726.6南南東2016/05/031997年
4北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)13.6南南西20:4023.4南南西2015/10/0216南南西1980/05/271977年
5北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)13.5南西20:2031西南西2004/09/0821.7南西2015/05/051977年
6北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)12.8西南西12:32242007/01/0719.4東北東2011/05/011978年
7兵庫県洲本市洲本(スモト)*12.7南南東23:5542.3北北西1959/09/2623.2北北東1924/05/201919年
8島根県隠岐郡隠岐の島町西郷岬(サイゴウミサキ)11.8西南西23:4534南西2004/09/0719.3西南西2024/05/162003年
9北海道 釧路地方釧路市釧路(クシロ)*11.614:3131.82016/08/1723.2南南西2008/05/201910年
10北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)11.5南西20:4321.1東北東2022/12/2215東北東2007/05/262003年

日最大瞬間風速
順位都道府県市町村地点観測値18日までの
観測史上1位の値
18日までの
5月の1位の値
統計開始年備考
m/s風向時分m/s風向年月日m/s風向年月日
1北海道 宗谷地方利尻郡利尻町沓形(クツガタ)20.7南南西20:2736.0南南西2015/10/0223.3北東2024/05/072008年
2北海道 宗谷地方利尻郡利尻富士町本泊(モトドマリ)19.5南南西22:1243.7南西2015/10/0232.4南南西2017/05/192009年
3島根県隠岐郡隠岐の島町西郷(サイゴウ)*19.4西南西23:4555.8南西2004/09/0734.6南西1997/05/081939年
4北海道 宗谷地方礼文郡礼文町礼文(レブン)18.3西南西20:2939.7南西2015/10/0223.4西南西2015/05/052008年
5兵庫県洲本市洲本(スモト)*18.2南南東23:3457.0南南東1965/09/1037.8南西2006/05/071951年
6北海道 宗谷地方宗谷郡猿払村浜鬼志別(ハマオニシベツ)17.9西南西12:2333.4西南西2021/02/1630.4南西2024/05/222008年
7北海道 留萌地方苫前郡羽幌町焼尻(ヤギシリ)17.4南西20:1137.9西南西2012/12/0630.0南西2015/05/052008年
8長崎県対馬市厳原(イヅハラ)*17.2南南西23:0352.1南東1987/08/3139.0南南西1980/05/141918年
北海道 宗谷地方稚内市稚内(ワツカナイ)*17.2南西12:4144.9西南西1995/11/0834.1南西2003/05/011940年
10千葉県館山市館山(タテヤマ)*17.0南西01:4250.0南南西1979/10/1927.9西北西1981/05/181968年


備考欄の極値更新状況は、観測開始または移転等により観測環境が変わって10年目以降の地点を対象としています。

このページのトップへ